Geartics (ギアティクス)

有機屋

2023年1月10日に更新

Apex:視野角110 DPI800 感度1.0 Valorant:DPI800 感度0.314 感度は絶対に変えないという強いポリシーがある

495回見られています!

35個のデバイスを使用中

当初はApexを白いデスクでやりたかったので2021年4月頃に環境構築 そこまでホワイトの機材が多くなかったのでマーキュリーシリーズを展開しているRazerで全てを揃えた 白ければなんでもいいおじさんからデバイスにうるさいおじさんになってしまった
モニター
¥ 16,699
Apexをやり、Valorantを少し齧る ValorantをかじったことによりApexでは気にならなかったものが気になってくるようになる できるだけ購入順に並べてます
画像のカラーじゃなくて公式サイトで売ってるホワイトを購入。 変なサイトを見て変なイコライザー設定をしていたので最初の時点で足音だけが聞こえない設定をしていた。バカ。 友人に音が聞こえないことを指摘されたので自分なりに猛烈に調べ上げた結果Apex、Valorantに最適なイコライザー設定を見つけることができた。 神ッドホン ただ、Apexは足音が聞こえないことがあるので別になんでもいいと思う。
なんかFPSオタクがみんな使ってるので気になっていて購入。 これめっちゃいいわ、というかTTCゴールドピンク軸がマジで神 キーボードはエンドゲーム PCBの下にクッション入れたりして打鍵感を少し変えてる
唯一自分の中で完璧ではないのがモニターだった。 2022年12月のブラックフライデーで購入。 モニターもこれでエンドゲームです。 Dyac+は気分によって入れたり入れなかったりしてるけど最近は切ってることの方が多いかな 神モ 相性問題かどうかわからないけど変更当初はゲームがカクツキまくった。 Benqに問い合わせてトラシューを試みたがやっぱり治らず、最終的にはOS再インストールしたら治った フォロワーさんにもカクツキが出たという方がいたので困っている方は面倒だけどOS再インストールがおすすめ 幸いワイの場合はゲーム機としてしか使っていなかったので被害はほぼゼロ
(マウスソール) ・Arc1、Arc2の〇〇用 ・Arc1汎用 ・Arc2汎用 ・Corepad マウスソールはArcに張り替えないといけない体になった 基本いつでも在庫あるのがこの界隈ではどれだけ重要かみんなも知ってるはず
デバイスオタクになった全ての元凶、戦犯、害悪 当時軽量が正義だと思っていたのでPulsar X2の発表を見てPulsarに目を付ける。 こいつを購入してX2発売までの繋ぎにしようとしていたが思ったより良くて気に入った、ここで気に入らなければ今のオタクはなかったと思いたい。 同社のガラスソールを付け、最初は良かったが日が経つにつれ評価が変わり、現在はArc1の汎用ソールに貼り替え済 箱の中
発売日にサイト張り付き、初回の争奪戦に勝利しフライングゲット やっぱり軽さは正義だと感じた一品 Apexでキャラコンにハマっていた時期であるため持ち方がめちゃくちゃだった。 戦闘中にホイールを回す用に人差し指、中指、薬指の3本持ちのガッツリ被せ持ちをしていた。 当時マウスの持ち方なんて気にしたことがなかったが今考えるとおかしい。キャラコンは得意になった。 現在はArc1の汎用ソールに貼り替え済み 箱の中
デバイスオタクが所有したいと思うマウスNo.1 ※当社比 メルカリで使用歴の浅くて新品か?ってくらいの中古品を30,000円で購入。 なんかArc1ソールが4セットくらいついてきた 元々Viperを使っていたので流行りのケツデカよりも平べったいマウスを求めていた。 とにかく軽量が正義だと思っていた。 HID-Labsでカスタマイズ済 ・スイッチホットスワップ可 ・Huano blueDotスイッチ ・ホイールエンコーダー交換 ・ホイール偏り修正 大体9000円くらい 強いっていうより快適って感じ とりあえず机の上に置いておいて今でも気分転換で使ってる Arc1汎用ソール
友達にもらったのでタダ 自分で購入してないのでわからないが多分初期ロットのツルツルのやつ。 手汗民ワイ、ツルツルで草 75gという重さはFinalmouseを使っていたワイを苦しめた ただ、こいつで有線、重量、形状、持ち方の考え全てが変わった。 Apexをやっていた時には軽量!無線!がモットーだったので出番がなかったが、Valorantを始めてから調子が悪い時になんとなく引っ張り出したら覚醒した。 変な持ち方もこのマウスで矯正した。 親のような存在。ママって呼んでる。 しばらくデバイスを変更せずにこいつで安定してたが現在の有線枠はZA13-Cにその座を譲った。 ソールはArc1 箱の中
別にいらなかったけど評判が良かったのとたまたま在庫があったので脳死ポチ。 小指と親指をセンサーに沿わせる派のつかみ持ちだがこのマウスに限ってはセンサーが前目にあるので中指と親指を使ういわゆる普通の掴み持ちがしやすかった でも別にやっぱりそんなにいらないから10時間くらい使って箱の中 唯一ソールを張り替えずに使ってる 箱の中
公式サイトにて定価で購入 というか基本、定価で買えないなら買わない主義。 転売はゴミ。 一番最近(2022年12月現在)に買ったマウス Valorantを始めたことにより、持ち方を気にし出してケツデカマウスが好きになった。 まぁいろんな人が言ってるけど神マですわ。 メインで使用中 ソールは純正を1日で捨て、Corepadを2日でクビにした。 現在は専用形状のArc2 もうソールはESPtigerじゃないと体に馴染まない 安いし、基本いつでも在庫あるのがこの界隈ではどれだけ重要かみんなも知ってるはず
後述しているS2-Cとセットで友人から5000円で購入。 マジでありがたい。 NP-01を初めて触った時の衝撃が頭から離れず、NP-01sもポチろうとしているところにいい話をもらった。 現在メインで使用中。 もう自分の手の一部かのようにフィットしていてしばらくはメインにいてもらうつもり。 何もいう必要がない、ワイの中ではトップオブトップに君臨するマウス 某転売高級マウスをたまに触ると遅延を感じるようになったので有線の呪縛から逃れられない。 ただ、この形状を受け付けられない人もいるみたいなので注意が必要。 これにてワイの冒険は終了や!!
上記のNP-01sとセットで友人から5000円で購入。 NP-01sとS2-Cはどちらも欲しくてどっちを買おうか永遠に悩んでいたところにめちゃくちゃいい話をもらった。 ジャンクとかではなくてほぼ新品のコンディションで5000円。 惜しくもメインからは外れてしまった。NP-01sが強すぎたのだ。 ただ、基本的な形状は似ているため親指側にあまり違和感を感じていない。 違和感は右ケツ。くびれているため角張ったような感覚が小指の付け根に発生し、使用されていない。 ただ、形状はかなり似ているため息抜きでたまに使うことがあるサブのような存在。
ホワイトで一貫性を持たせたデスクにしたかったため、見た目重視で大判のデスクマットを使用していた。 マウスパッドでかなり変わると聞き購入 現在もたまーに引っ張り出して使うけどArc1、Arc2との相性が抜群なマウスパッドだとおもう。 滑るけど、止まる時はピタって感じ。「ピタ」って喋る
このプロフィールをシェアする
スポンサーリンク
人気のイヤホン

ゲーマーが使用している人気デバイスを見てみましょう

スポンサーリンク