Geartics (ギアティクス)

Cᴇғɪʟᴀ.

2021年8月3日に更新

Razerを中心にゲーミングデバイスが好きです 主にやってるFPSはR6S(CS/PC)でエンジョイでApex,Valorant,Fortniteなど様々なゲームをやっています Youtubeもやっていてそちらでたまにレビューや開封動画もあげているので是非見てください! ↓URL↓ www.youtube.com/channel/UCM…

1,490回見られています!

13個のデバイスを使用中

BenQ様のモニターは本当に安定です。 初めてTVからゲーミングモニターに変えた時 同じゲームやってるとは思えませんでした笑
軽すぎず重すぎず丁度いいマウスです。 ライティングゾーンも多くとてもデザインはかっこいいです。 ですがサイドのラバーの少しサラサラで時々手汗で滑るのでグリップ力はあまりありません。
布製マウスパッドなのでとても滑りはいいです。 そして光るマウスパッドということでとてもオシャレで気に入っています。長期間使用しているとボロボロになったりめくれてくる点が少し残念です。 総合的に考えると少し値段安くしてほしい。
このキーボードは右上にサウンドコントロールダイヤルなどがあり手元ですぐ音量調整できるのでとても便利です。リストレストも柔らかく長時間の作業でも手首の疲れを軽減してくれます。 黄軸なのでとても静かですがアクチュエーションポイントが浅く、とても反応しやすいので慣れが必要です。 ライティングは落ち着いた感じで明るすぎずというよりは暗いと思います。 自分のようなライティングギラギラが好きな方には少し物足りないかも。
このマウスは想像以上に軽くて扱いやすいです。ローセンシプレイヤーは沢山マウスを振り回しますが、それでも全く疲れを感じません。 ハニカムデザインということでマウスに沢山の穴が空いており、そこから見えるライティングがとても綺麗で1つのインテリアにもなります笑
こちらのキーボードは2011年の物でとても古いですがRazer製キーボード唯一の光沢デザインでとてもオシャレです。印字のフォントなどもとてもかっこいいですがこのデザインはBlack Widow 2016が最後ですね。ライティングはブルーのみですが、とても明るくかっこいい光り方です。 そしてこのキーボードは当時まだRazer軸という物がなく、CherryMXの青軸を採用しています。本当に打ちやすい。 デザインも最高で青軸なので打ちやすい、個人的にRazerで1番好きなキーボードです。
スマホなどで自分で設定できたりするのでとても便利です。そして通信速度もとても速く、安定性もあります。値段は高いですが、変に1万くらいで中途半端なものを買って後悔するより数万でこのようなルーター買った方が間違いないと思います。FPSゲーマーにとって回線は命なので回線に悩まされたりしている方は是非家庭のネットワーク環境と相談の上 購入してみてはいかがでしょうか?
マウスバンジー
¥ 2,800
Razer製のマウスバンジーです。底面がラバーなのですがゴミがついたり、ツルツルしたデスクなどに置いているととても滑りやすくマウスバンジー自体がかなり動いてしまいます。 個人的な意見ですがFireflyなどのマウスパッドに使用しているグリップ力あるラバー素材を採用した方がマウスバンジー自体のグリップ力は上がると思います。欲言えばライティングも?笑 V3を密かに期待しています笑
Razerさんはヘッドホンスタンドまで光らせちゃいます笑 とてもデザインもかっこよく、なによりライティングがかっこよすぎる。スタンドまで光る必要あるか?って思う方もいるかもしれませんが、ピカピカした物が大好きでデスク周りを彩りたい厨二デバイスオタクにはたまらない製品です笑 そして光るだけでなくこのヘッドホンスタンドはUSBハブが3ポートもあります。1つのハブに沢山のデバイスなどを接続して配線がごっちゃになるって場合こちらのヘッドホンスタンドに分けて接続してもいいかもしれませんね。 ただ値段が高すぎるかな…。できれば3~4000円くらいにしてほしかったです笑
こちらのヘッドセットは震えます。 ヘッドセットが震える?って謎ですよね でも文字通り本当に震えます笑 普通のヘッドセットなら音だけですがこちらのヘッドセットは音+振動なので音のみより更に的確に敵の居場所や方向、定位がわかりやすいです。 Razer Synapseで振動の強度も変えられるので自分の好みによって振動強度に変えられます。 そして360度立体音響ということで、もはや現実かのようにゲームを楽しめます! デザインはブラック&ガンメタリックでとてもかっこよく、ワイヤレスなのでケーブルが絡まったりなどのストレスも一切なくゲームをプレイできます。 バッテリーも通常8時間以上、ライティングなどを節約すれば更に数倍1度の充電でゲームをプレイできるのでゲーム途中のバッテリー切れで困ることはありません。 これだけ凄い機能があるだけあって値段は少し高いですが、値段以上に素晴らしい性能のヘッドセットなのでゲームが更に楽しくなること間違いなし!
PS4に挿して使っています。 PS4ユーザーの沢山の方が1度はUSBポート2つは少ないと思ったことがあるのではないでしょうか?自分もそうです。 こちらの商品はUSBポートが4つ+充電ポートが1つ 計5つあり様々なものを接続できます。 4ポートじゃ足りないという方もいると思いますが、この製品の会社がさらにポートが多いUSBハブも出しているので足りない方はそちらを購入してみてもいいかもしれませんね。 そしてブルーのライティングで光るので暗い場所でもわかりやすく、デザインも光沢のあるボディーにブルーのライティングでとてもカッコイイです! デスク周りを便利かつかっこよくしたい方は買う以外の選択肢ないですね笑
このキーキャップはキーボードの印象を一気に変えます。印字部だけではなく側面も光が通るキーキャップで、少し地味だな。とか もっと派手にしたいな。という方にはとてもオススメのキーキャップです。質感もよく刻印も削れにくいです。 英字配列用なので英字配列ならキーボードによっては大体全パーツちゃんと合いますが、日本語配列だと大きさや配置が異なるものが複数あり何個か付けられないキーキャップもあるのでもしこのキーキャップを使用したい方は英字配列で使用することをオススメします。
マウス
¥ 4,280
このマウスはとても軽くめちゃくちゃ握りやすいです。手の大きい自分でも快適に使用できるレベルでしたので大体の方は快適に使用できます。 両利き用なので両方にサイドボタンがありますが余程変な持ち方をしない限りは使用中に反対側を押すことはありません。 もしどうしても気になる方はRazer Synapse 3というPC用ソフトで反対側のサイドボタンだけ無効化もできます。 とてもこのマウスは使いやすいですが強いて言うなら少しサイドボタンが固く、R6Sなどのゲームならとても快適ですが建築などでサイドボタンを多用するフォートナイトでは少し慣れが必要かなと感じました。個人差はありますが今まで使ってたマウスで一番サイドボタンが固く、少し個人的には難しかったです。
このプロフィールをシェアする
スポンサーリンク
人気のヘッドセット

ゲーマーが使用している人気デバイスを見てみましょう

スポンサーリンク