Apex S3プレデター/Valorant Diamond1/etc.. ドラクエとデバイス、ゲームが好き DPI 1600 (Valorant 0.071)
247回見られています!
61個のデバイスを使用中
キーボード
¥ 23,000 で購入
Wooting60屁です。
カスタム内容
・ルブ
・スタビライザー交換
・ポセイドンのケース
・ダブルショットの適当なキーキャップ
円安前に買ったからラッキー。これに送料とFedexの関税払って追加で3,4000円くらい。物は満足だけど一番はラピッドトリガーを世に広めてくれたこと。これからいろんなメーカーからラピッドトリガーのキーボードが発売されてwootingの時代ではなくなるほど盛り上がってほしい。タイピング感に大きい拘りがないのならエレコムとかApex Proでもラピッドトリガーは体験できるけどいまだに施行の一品に感じる。
マウス
¥ 17,980
複数種類の替えソール、専用グリップテープなど付属品も豪華。1600DPIの人は4Kドングルを買ったほうがいい。
手は平均以上だからminiじゃなくて普通のAtlantisにすれば良かったなって思ってたけどPulsarのグリップ付けたら完璧。
ビルドクオリティもセンサー位置も自分好み。
Logicool G304みたいに底になるに連れて薄くなるタイプのShape。グリップテープ無いと人によっては厳しいかも?
マウスパッド
¥ 4,980 で購入
限定モデルはAmazonにないから写真とは違う
3mm
Dep Edition買えなくて萎えてたら新宿ヨドバシになんか売ってた
滑り出し早いし、止まるし、滑り止めも机にくっつくし最高
湿気の影響少ないのも助かる
マウスパッド
訂正(コントロールタイプのマウスパッド)。
結構滑り出しが快適。デザインがいいって理由でアームカバー付けて使い始めたけど初動滑って止めやすい良い感じ。コントロールタイプ寄りだけどハイセンシもミドルセンシもローセンシもアームカバーとかソール次第でオールラウンドに活躍できるマウスパッドだと思う。
滑り出しはG SRよりスムーズ。Hyper X Speedとかに近い。個人的にG SR SEより止めやすくて初動の滑りは好み。
定価で8000円くらいで購入。高いけど今の転売価格みたら安かったかなって印象。
マウスパッド
¥ 3,980
ハイセンシなのにデカいのかっちゃた。こんなにデカいのいらん。
もう少し滑ってくれたら最高だった。V2出たせいで生産が止まったのか買い替えられない。あとクソ高い。
マウスパッド
¥ 7,980
安くてG-SR-SEの代用になりそうでならない一品。やっぱり別物。
かなり高摩擦で止めやすい印象だけどApexとかOWみたいなトラッキングゲーはしんどいと思う。
イヤホン
¥ 8,980
決してDLsiteのASMRを聞くために買ったわけではない。
おすすめASMR
【ブルーアーカイブ】ユウカASMR~頑張るあなたのすぐそばに~
作業用ASMRであり、ユウカと通話をするシチュエーションになっている。気配りができるユウカの魅力やユウカと先生の距離感がよくわかるお互いに信用しあってる感覚がとてもいい。何といってもボーナストラックの昼寝アラーム。これがいい。眠そうなユウカ可愛い太い。
ヘッドホン
¥ 14,082
非常にフラットでDAWや音楽鑑賞に向いている。癖も少なく感じる。ヘッドホンアンプの性能でかなり音が変わる。
AT HA65と合わせるといいモニターヘッドホンになる。(個人的に)
マイク
¥ 52,981
単一指向性ダイナミック型なのでラインアップブースターが必須。
プリアンプ機能がついているオーディオインターフェースでもいいがノイズが乗りやすくなるため折角の単一指向性ダイナミック型の良さがなくなるのでファンタム電源がついてるオーディオインターフェースにブースターをつけよう。
Cloud Lifter CL-aよりクラシックプロのブースターの方が安いし普通に使えるからおすすめ。
SM7B用のブースター。CFのCL-1を使ったことがないので何とも言えないがこの商品でもノイズや音割れが確認できず普通にブーストできているため今後もこちらを利用しようと思う。
サウンドハウスにて購入
購入先↓
www.soundhouse.co.jp/produc…
モニター
¥ 50,476
エルゴトロンのアームで浮かせてる。
MSI Optix MAG24Cから乗り換え。タルコフとかBFV辺りをプレイするときにBlack eQualizerを試してみたかった。シンプルにS.Switchが便利すぎた。あとヘッドホンかけがいいなと思っていたけど羽付けたら干渉しちゃって使えない。惜しい。
240Hzは多分サルでも感じられるぬるぬる加減。DyAcもトラッキングしやすくなった感覚。追いエイム苦手だから練習しようと思う。プロから素人まで挙って使う理由がわかった気がする。設定も思ったより簡単で結構個人差出ると思う。デフォはクソだから絶対変えたほうがいい。
PCケース
¥ 30,000 で購入
マザボがMini-ITX用なのでオーバースペックだけどRazerからPCケースが出てないので致し方ない。Synapse3で管理できるので文句はない。値段くらい。当時は30000円くらいしたと思う。
CPU
¥ 70,000 で購入
10900Kはいらないと思うのでいまだにトップのCPUだと思う。コスパ面でみてもRyzenシリーズに並ぶと思う。70000円くらいで買ったけど後悔はしてない。
グラフィックボード(GPU)
¥ 60,000 で購入
当時は6万円くらいだったかな、表示価格はAmazonなのでバグってるけど。設定をいじれば基本スペック不足は感じない。そろそろ3060Ti欲しいな。今から始める人は絶対に3060Ti買ったほうがいい。
スポンサーリンク
人気のキーボード
ゲーマーが使用している人気デバイスを見てみましょう
「アクチュエーションポイントが調整可能」「反応速度が世界最速」「打鍵感が最高で楽しい」「テンキーレスで省スペース」「光り方をカスタマイズできる」「耐久性があり長持ちする」「リストレストが付属して快適」「USBパススルーポートが便利」「非常に静かな打鍵音が魅力」「個々のキー設定に対応」
当サイトのユーザーのコメントを要約してお届けしています。
「ラピッドトリガーが最高」「カスタマイズ性が抜群」「圧倒的な応答速度」「打鍵感が気持ちいい」「デザインも良い」「FPSに最適なサイズ」「信頼性が高い」「公式からの購入が安心」
「反応速度は世界最速」「ゲーム専用に最適」「ラピッドトリガーが良い」」「コンパクトで満足」「打鍵感が最高」「光り方がかっこいい」「コスパが設定で変わる」「小さくて驚いた」
「コスパ抜群でおすすめ」「テンキーレスでコンパクト」「軸の変更が可能で便利」「反応速度が速く使いやすい」「青軸は音が気になるかも」「ライティングの発色が綺麗」「初心者から上級者まで◎」「意外と扱いやすいデザイン」
「反応速度が最高」「アクチュエーションポイント調整可能」「打鍵感が気持ちいい」「使いやすいソフトウェア」「見た目がスタイリッシュ」「英語配列で操作しやすい」「コストパフォーマンス良好」「FPSプレイヤーにおすすめ」
スポンサーリンク