Geartics (ギアティクス)

めるめるめーるめ

2025年5月5日に更新

マウス、マウスパッド、キーボードは 2024年以降に購入したもののみ記載 Gearz: gearz.gg/okame

228回見られています!

59個のデバイスを使用中

エルゴマウスの完成形の一つ 小指側面やクリックボタンのくぼみが少なく様々な持ち方に対応できる。 マウスに持ち方を強制されづらい
DAV3にかなり似てる こいつを最後に長年のエルゴ好きを卒業した
ZAとSシリーズの間みたいな形 ワイヤレスで4000Hz対応のマウスが他社から沢山出ているなかで いまだ1000Hzまで対応ってのがきちい
FMと同じ神形状 サイドの肉抜きが気になるため付属グリップで塞いである
神形状で遅延も最速レベル 有線でも使いたくなる理由はいくらでもある 余ったエルゴトロンのアームとVaxee ORYZAの組み合わせにより 垂直方向からケーブルを垂らすことに成功。 ケーブルからの抵抗を減らし、より無線に近い操作感を実現できてる。
とりあえずこれ買っとけって言えるくらいいいマウス。 OP1の次くらいにこの形状が好き
コーティングされてないのか滑りまくり。 グリップテープの併用推奨。 →職場用マウスになりました
持ってるパッドの中で一番スポンジ層が柔らかい。 マウスが僅かな力で沈んでしまうのでソールの面積で滑走感は変わりやすいのでは?
¥ 10,450 で購入
表面は滑らかで滑走スピードは速め。ベースはPoron材でいわゆるSoft程度の柔らかさ。 滑走の速さをベースの柔らかさでカバーできている。
ガラスマウスパッドはこれでほぼエンドゲーム。 ソールを引きずるような感じの滑走感。
FrenzyなSoraが書かれているガラス皿
プリケツが書かれているガラス皿なので プリケツエイムがうまくなります多分 滑走面はGLSSWRKS Akariに似ているような気がする
ガラス皿としては中間にあたると思う XXLサイズのガラスはたぶんこれしかない
布マウスパット最速。速いが縦横の滑りやすさに差を感じてしまう。
初動が重い。ねっとりしたマウス操作になる。 Zowie GSRに似てる
使用して5分でなんか違う感発生したためノーコメント
青白の配色で筐体部も透過プラスチックでカワイイ。 軸はGateron KS-20U搭載でデュアルレール機構もついているぽい? それでも軸揺れがきつかったので他のスイッチにした。 RP機能もPolar65より精度が高いと感じる。 →9/15 いつのまにか来ていたファームウェアアップデートで底打ち時のデットゾーンがかなり無くなった。神。
打鍵感はかなり良質。 KS-37スイッチでスイッチ交換の選択肢が狭い。 RP機能のデッドゾーンが広く、こだわる人には向いていない。 現在インテリア
A,Xボタンの初期不良があるモデル。 メーカーも不具合に関して認知しているようで、交換対応を2回実施するも治らず泣き寝入りした。
モニター
¥ 47,091
3年くらい前に購入。1ドットの抜け(常時赤点灯)がある。 IPSで240Hz(OCで280Hz)出力できる。 さすがに買い替えたい
このプロフィールをシェアする
スポンサーリンク
人気のマウスパッド

ゲーマーが使用している人気デバイスを見てみましょう

スポンサーリンク