手の大きさは測ったことないことないですがでっけえです 最近は基本白色のデバイスばっかり買ってます例外あり ハードパッド推進委員会所属 肉抜きマウス嫌いなので買いません ...と思ってたけどBeastX miniかってしもた! ・現在のメイン使用デバイス ・マウス ・マウスパッド ・キーボード ・オーディオ類 の順で載せてます 詳しく知りてぇ! おすすめ教えろ! 等あればリプかDMください
361回見られています!
53個のデバイスを使用中
¥ 14,980 で購入
公称値39g(ソールなし)
当たり前みたいに軽い
究極に違和感がないマウスという印象
初代Sore(4K)に比べ全長が短くなったらしいですがあんまわかんねー!
横のくびれはかなりマイルドになった感覚がある
でも実際くびれはそんなに変わってないらしくてワロタ
分類的にはミニサイズ寄りだけどお尻が大きめなので手が大きい自分でもほぼ気にならない
Sora 4Kのレビューもあるから見てね
2024/4 現在メインマウス
マウス
¥ 8,800
FF14とかのMMOする用メインマウス
性能的に唯一無二なのでこれを変えることはないでしょう
横がイボイボなので通称グレネードって言われてます
2024/4 現在メインMMOマウス
¥ 18,980 で購入
ハードパッドの中では一番コントロール寄り(自分の手持ちの中で)
全体がセラミックというよりは、表面のコーティングがセラミックで端っこがちょっとはがれてきたマジショック
ガラスパッドと比べて冷たくない、冬はこれがデカかった
コーヒーこぼして色しみ込んじゃってどうやっても取れなくて泣いた
ガラスパッドならクリーナー吹いて拭けばきれいになるのにね、注意
2024/4 現在メインマウスパッド
なんか結局ラピッドトリガーってついてるかついてないかの差が大きいのであって、APの浅さとかの性能差は人間が感じ取れる範囲をもう超えてると思うんです
なので突き詰めていくと、配列・キーの数(%)・打鍵感が争点になってきてると思うんですよ
英語配列、75%(テンキーレス)ということでキーキャップ等のカスタマイズ性は申し分なく、何より打鍵感がマジで段違い
打鍵感だけに約40000円出すのはアホらしいと思われるかもしれんけど全く後悔してない
デバイスレビューを書こうと思ったのもこの子のおかげ、いっぱいタイピングできてうれしー!
(ちなみに普通にラピッドトリガー性能もいい)
何もカスタマイズしてない状態で配色がありえんかわいい
ただキーキャップがバックライト透過しないので暗闇に生きる陰の者は不便で変えちゃったぜ
ブラインドタッチなんてできないよーん
あと本体ありえん重い片手で持って移動させたら落っことして壊しそう
なんかPC起動時つないだままだと特定のキー押しっぱなしになることあるんだよなぁ
コード抜き差しすると絶対なおるからいいんだけどサ、困った子猫ちゃんだぜ
2024/4 現在メインキーボード
キーボード
¥ 19,600
FF14はじめMMOと、イラスト作成時のショートカット用左手ツールで使ってます
2019年発売なのに去年なぜかラピトリ対応したんだよななんで?ぜんぜんいらないよ
PADから始めたFF14をなんちゃってキーボードマウス使いにしてくれたので本当に感謝していますありがとうRazerさん、ソフトウェアのsynapseマジで終わってるのでどうにかしろマジで
それ以外にもかなり汎用性高いのでぜひ
こいつの説明を記すには余白が狭すぎる
2024/4 現在メインMMOキーボード
イヤホン
¥ 27,000
定位感と遅延の少なさが重要なFPSゲームにおいてワイヤレスでしかもイヤホンなんて論外でしょ笑
と思ってたんですけど常識を覆されましたね
最近はほぼVALORANTしかやってないけど定位はかなりいい
値段は多少張るがヘッドセット(イヤホン)+アンプとかサウンドカード、インターフェース買うならこれ一個買った方が安いと思うで
何よりやっぱりワイヤレスイヤホンはマジでほんまにありえんぐらい楽
何時間でもゲームできちゃうね
連続再生時間も本体だけでなんとドッカン12時間(ノイキャン等使用無し)あるらしいしあんまり切れたことない
音質は超フラットでクリア、専用ソフトでEQもいじれるけどあたいはいじってましぇん、そもそも音楽聞くのには向かないからそれは別の使お
一応マイク、外音取り込み&ノイズキャンセルついてるけどこれは無いものとします
ついてないよりはましだけど無しで安くしてくれるならそのほうがいいなぁ
あと不満点としてはタッチ操作は楽なんだけど本体のタッチ面おっきすぎて押し込んだり位置なおしたりするのに触って反応しちゃうから1タップで反応する機能は切ってる
あとケースがワイヤレス充電対応しててほしかった無念
2024/4 現在メインイヤンホン
¥ 28,317
ASTROのMIXAMPにコーヒーぶっかけて壊しちゃって、翌日にすぐ届くのがこれしかなかったから買っちゃったんだな
機能多いしさすがYAMAHAさんでソフトウェア使いやすいから気に入ってるけど、わし配信者さんやないから持て余しまくってるねごめんZG01くん
配信者さんに大人気の AG03があるけどあれをもっと配信特化にした感じ
楽器とか録音しないチャンネル数少なくていい人は配信に使いやすいと思うからめちゃおすすめ
ただたっけぇよね、後継機でもっと機能削ぎ落とした代わりに安くなったZG02くんもいるから気になった人は調べてみてね
あ、定位感は終わってますほぼうんち
あくまでASTRO MIXAMPと比べてだけどね
今わしワイヤレスイヤンホホやからいいけどね
あれ、もしかしてこれいらんくね...?
2024/4 現在メインインターフェース
マイク
¥ 24,552
ちょっといいダイナミックマイク欲しいなと思ったときに手持ち少なくてSM7B買うのチキっちゃったんだよね
でもある程度までいい音なら配信者さんじゃないしいいかってこと
聞くのは自分じゃなくて通話相手だから音質とかの不満点は特にないけどいっこだけ
ダイナミックマイクすべてにいえることだけどプリアンプ買わないとマジで音量ちっさくて使えないから注意してくだせー(SM7dBはプリアンプ内蔵なので例外)
結局プリアンプで10000円かかるから40000円ぐらいかかる詐欺じゃん
2024/4 現在メインマイク
¥ 18,480
これめっちゃいいよ、高いけど
上の方からマイクつるすんじゃなくて下から這わす形になりる
デスクとかの配置的につるすタイプのマイクアームきつい人にぜひ
マウス
¥ 13,980 で購入
公称値49g
初めて触った時は軽すぎてびっくりした
直前に使ってたマウスが大きめサイズというのもあってかちっさ!ってなった記憶がある
Sora V2が発売されてそっちばっかり注目を浴びてるけどこれめちゃくちゃいいマウスだと思う値段下がったし
4Kドングル付きで14000円以下の同じ性能のマウスって無いし今買うのめちゃくちゃお勧めできます
お尻がちょっと大きめ
くびれの逆ハの字具合が個人的に合わなかったけどこれは好みの問題やしね
別に欠点ないんだなこの子
強いてあげるなら、ホワイトなんだけどちょっとクリームっぽいオフホワイトっぽい色で真っ白じゃないのは個人的に気になるポイントだった
あとなんかクリック音が独特な音するピコピコみたいな
まあ値段下げるならもうちょっと早く予告してくれてもよかったんちゃうかな......
Sora V2もレビューしてるよ
¥ 20,450 で購入
公称値73〜74g
マウス業界の大きな流れ的にはどんだけ軽くできるか!みたいな勝負をしてるけど、クオリティ重視で我が道を行くVAXEEのマウス
持ちやすいエルゴノミクス形状(左右非対称)なので重さもそこまで気にならなかった
形かわいい
背中の山がなだらかで他に比べて平べったく感じた
血迷ってるときに逆に重めのマウスにしたらインじゃね?と思って買ったけど合わなくて草、1日でおしいれGO!高かったのに
実店舗ないから試しに触ってみるとかできなくて博打するしかなかったんだ
今はVAXEEのマウス3つまで選んで試せるレンタルキットみたいなのがあるらしい、いい時代になったね
でもそれ持ち逃げするあんぽんたんがいるらしい普通に犯罪だからやめようね
おいこいつ設定とかファームウェアダウンロードするのややこしすぎるって
普通にソフトウェア制御にしてよ頼みますよVAXEEさん
マウス
¥ 16,720 で購入
公称値52g
これね、すっげいいよ
すっげ
何がいいってね、まず箱がかっこいいんだよねあと白い
めちゃ軽くてエルゴ(左右非対称)、これだけで価値があるんですわ
形だいぶ丸っこくてかわちい
全長短めで背中の中心が少しもっこりとしてるから卵みたいなんだよね白だし
なんか横のボタンおっきくて押しやすかったなー
かなり長い間お世話になったありがとう
この子の後に買ったマウス色々あったけどちょっと使ったらやっぱりThornくんが忘れられなくて戻ってきちゃうを繰り返してた
また久しぶりに使ったらトリコになっちゃうかもしれない
釘パンチ
マウス
¥ 14,800
公称値45g
すごい軽いけどなんか最近のマウスの中でも一際この子がちっさかった
ぱっと見わかんないけど最近の流行りマウスと違ってほぼ横がくびれてないのすごい絶壁
わしは手がでかいからただでさえ小さいこの子を握ったら『壊し(ここでは小指側が収まり切らずマウスパッド擦ってしまうことを指す)』てしまうかなと思ったら絶壁のおかげで小指の位置が底面近くに固定されることがなくギリギリマウスパッドに干渉せずに済んだ
この子のもう少し大きいサイズあったらめっちゃフィッツしてたのかなと思うと寝れない日がありました
Gproとかエルゴ形状を使ってた人ってくびれの強めマウス使うと小指側手の指収まり悪いなと感じる人多いかなと勝手に思ってます
そのため手が普通〜小さめの人で、サイドくびれが少ない方が好きって人ならめっちゃおすすめ。
マウス
¥ 17,800
公称値54g
お尻でっか!でっっっっっか!!!
多分ブラジルあたりで絶世の美女として崇められてるこれ
こんなに極端にお尻が大きいマウス使ったことなかったから最初戸惑ったけど、使ってるうちに手のひらへのフィット感がクセになってきた
手のひら全体をマウスに付けたいんだい!って人は絶対これがバチっとくると思うのでお試しを
(以下シリーズでコピペ)
pulsar X2、Xliteシリーズはどれも性能に対してのコスパが良くてソフトウェアの扱いもややこしくないから今からゲーム始める初心者におすすめのマウスありますかって聞かれたらこのシリーズのどれかをおすすめしてます
量販店で手に入りやすい(=実機触れる機会が多い)、値段も手頃、サイズが豊富でめっちゃありがたい
4Kドングルも別売りだけど対応してるしね
一個だけ不満点あげるとすればサイドボタンがちょっと小さくて押しづらめかねぇ
マウス
¥ 11,980
公称値51g
pulsarのこのシリーズの中で1番基本となる形、クセがなくて形状のこだわりがない人はこれ買っとけば真違いないんじゃないかな
元々身内にあげる為に買って了承もらって一瞬使わせてもらった程度だけどさすがに自分には小さすぎた
なんか普通すぎてあんま書くことないな
1番好きな食べ物はパスタです
(以下シリーズでコピペ)
pulsar X2、Xliteシリーズはどれも性能に対してのコスパが良くてソフトウェアの扱いもややこしくないから今からゲーム始める初心者におすすめのマウスありますかって聞かれたらこのシリーズのどれかをおすすめしてます
量販店で手に入りやすい(=実機触れる機会が多い)、値段も手頃、サイズが豊富でめっちゃありがたい
4Kドングルも別売りだけど対応してるしね
一個だけ不満点あげるとすればサイドボタンがちょっと小さくて押しづらめかねぇ
¥ 13,439 で購入
公称値58g
これ通常サイズのホワイトがマジでなくてAmazonでラージサイズ買った
え?これRazer DeathAdder pro V3じゃない?違うの??
いや、違わないねこいつは少し軽くて値段が安いデスアダだ
今からデスアダー買おうとしてる人は6000円以上安いこれ買ってみてもいいんじゃないかな
デスアダーが標準的なエルゴ(左右非対称)で持ちやすい素晴らしいマウスだからこいつも素晴らしいよ
逆にデスアダーがデカすぎるなあって人はこれのmediumかminiサイズ試してみては
(以下シリーズでコピペ)
pulsar X2、Xliteシリーズはどれも性能に対してのコスパが良くてソフトウェアの扱いもややこしくないから今からゲーム始める初心者におすすめのマウスありますかって聞かれたらこのシリーズのどれかをおすすめしてます
量販店で手に入りやすい(=実機触れる機会が多い)、値段も手頃、サイズが豊富でめっちゃありがたい
4Kドングルも別売りだけど対応してるしね
一個だけ不満点あげるとすればサイドボタンがちょっと小さくて押しづらめかねぇ
マウス
¥ 14,980
公称値55g
白じゃないけど実機触って一手惚れしてその場で買っちゃった
重さは十分軽いのにかなりでかい、特に縦の長さ
自分でもでかいなぁと思ったから小さめ〜普通の手の人からしたらかーなーり大きいと思う
かぶせ持ち万歳形状って感じ
長さに比べて高さは控えめ
好きな人はとことん好きなんだろうなぁ
横幅広いから相対的にくびれも強め
お尻もゆるやかに大きめだから手をべたっとくっつけると一体化する
SteelSeriesのSensei Tenって有線マウスのクローンって言われてるよね
そっちは元プロvalorant選手の某悪菌さんもいまだに使ってるらしいしファンの方はぜひどうぞ
赤しかカラーリング出さないってなかなか攻めてるよね
マウス
¥ 6,980
公称値68g
逆に重いマウスのがいいんじゃないかと血迷ってた時に買った
実際しばらく使って調子良かったんだな
ハーフエルゴ(ちょっと左右非対称)で背が高め、特にクリック部分が他のマウスより接地面から高いからかなり独特な持ち心地、手が大きめの人のがフィットしそう
いちど触れるお店で触ってから買うのをお勧めします
なぜかこいつ箱でかい
SDGsでお願いします無駄減らしてこ
個体差の可能性あるけどホイール部分の回転が詰まる感じがあった
マウス
¥ 11,200
公称値43g
肉抜きなしマウスの中では最軽量クラス
先行レビュー勢の前評判がにさす贔屓しすぎじゃない?と思ったけど意外とそんなことなかった、ちゃんといいマウスでしたごめんなさい
LogicoolのG703hインスパイア形状らしいかでG703h使ってこなかった世代だったからわかんね!ソーニー!
サイズは普通でハーフエルゴ(ちょっと左右非対称)ぽいのであんまり違和感ないので左右非対称使ったことないよって人でもあんまり違和感なく使えると思う
メイン、サイドボタン共にすごく歯切れの良い押し心地でめっちゃきもちいい
1番背の高いところが上から見て真ん中左ぐらいのところ(自分だと人差し指付け根)ぐらいにくるからちょっとだけ違和感あった慣れたけど
意外とドスパラとかに置いてあるみたい、試してみてね☝️😁
裏面ちょっと安っちく感じちゃうんだよな、こんだけ軽ければ仕方ないけども
あと白赤のカラーリングあんま好きじゃない
¥ 19,980 で購入
マウス
¥ 12,980
マウス
¥ 19,300
マウス
¥ 8,400
スポンサーリンク
人気のイヤホン
ゲーマーが使用している人気デバイスを見てみましょう
「音質が良くて満足」「長時間快適に使える」「安価でコスパ良し」「周囲の音も聞こえやすい」「軽くて疲れにくい」「マイクの性能も優秀」「カナル型が苦手な人に最適」「ゲーム音がしっかり聞こえる」
当サイトのユーザーのコメントを要約してお届けしています。
「音質が非常に良い」「遮音性が高く集中できる」「長時間付けても耳が痛くならない」「リケーブル可能で長持ち」「コスパ最強でおすすめ」「足音が聞き取りやすい」「使いやすいデザイン」「安価で高性能なエントリーモデル」
「コスパ抜群のイヤホン」「音質と定位感が素晴らしい」「長時間使用でも快適」「FPSに最適で敵の位置が分かる」「音の広がりが心地良い」「ASMRにも適している」「マイクは期待しない方が良い」「初めてのゲーミングイヤホンにおすすめ」
「低音がしっかり聞こえる」「音質がクリアで感動」「ゲームにも最適な性能」「コスパがとても良い」「長時間つけても耳が疲れにくい」「音の定位が抜群」「普段使いにもぴったり」「見た目がスタイリッシュ」
「コスパ最強で音質良き」「軽くて装着感が最高」「音の分離感が優秀」「ゲームに最適なイヤホン」「耳に優しく痛くならない」「高音が刺さらず聞きやすい」「デザインがカッコいい」「音質、定位性が文句なし」
スポンサーリンク