Geartics (ギアティクス)

あさひなせれす

2024年1月5日に更新

デバイス沼のほとりでちゃぷちゃぷしてたら地盤沈下で沈んだ

286回見られています!

33個のデバイスを使用中

Basiliskはホイールのチルト機能とタクタイル/フリースピン切替機能が最高。特に作業やネットサーフィンはBasilisk以外勝たん。 難点はでかくて重い。マウス振り回すゲームは長時間やるとつかれるかもしれない。 光る。
無線になったBasilisk 優先と同じでホイールのチルト機能とタクタイル/フリースピン切替機能が最高。特に作業やネットサーフィンはBasilisk以外勝たん。 ワイヤレスマウスは電池切れたらどうしようという気持ちで敬遠していたけど電池持ちも悪くなく、Mouse Dock Proと合わせることで最強になる。 難点はでかくて有線以上に重い。マウス振り回すゲームは長時間やるとつかれるかもしれない。 光る。
Razerの対応しているワイヤレスマウスを使うなら合わせてかうべき 無線充電対応で置くだけで充電される上に無線ドングルを兼ねているのでこれを買うだけでポーリングレート4Kこえて8Kにも対応可能! しかも光る。
とても軽い。あと水色がきれい。別売りのドングルでポーリングレート4K 対応可能。 ソフトウェアは簡素だけど必要最低限の機能は持っていると感じた。 どこも品薄のようです 光らない。
サイズ大きめで重めです 手が小さいと手首を机に付けて持ったときにホイールまで指がギリギリかもしれないのでマウスレストなどで対策が必要 高速スクロールホイール機能とチルト機能(親指の位置のダイヤル)は作業には必須だと思うので作業用マウスとして十分な機能を持っている 専用ソフトを入れられないと初期設定で使うことになります。 会社PCなどで使う場合はソフトを入れることができるか確認してから買ったほうがいいかも(経験談 光らない。
気持ちよくタイピングできる。 でかくて重いので頻繁にキーボードの位置を変える人は向かないかも 光らない。
クリッキー(Razer紫軸) 確かなクリック感が気持ち良く、たまに使いたくなる ただうるさいのでVCや通話で拾います 60%キーボードなのでキー配置は慣れが必要(矢印とか) 光る。
私が購入したのは赤軸ですが打鍵感が良く音が静かです 底打ち音全く無い キーレイアウトが特殊なので慣れが必要です。 特に矢印と一番右の縦一列のキー 矢印は慣れると思いますが、一番右の縦一列はBSやエンターを押す際に高頻度で誤爆します。慣れてもすると思います。。 光る。
左手デバイスを使ったことがないという方にはぜひ使ってみてほしいデバイス。 キーを割り当てたりマクロを登録して呼び出すことが可能 キーマウのゲームで十字キー操作することもできる アクチュエーションポイントは最近のキーボードには劣るが、アプデでラピッドトリガー機能がついた。 一時期接続が切れる不具合が有りましたが、ドライバ更新で改善されたのでラピトリの件もあるし購入の際はsynapse最新版を使用することを推奨。 光る。
ヘッドセット
¥ 4,389
Razerヘッドセットの入門機みたいな感じ 入門と言っても十分な性能を持っている。 イヤーカップは大きめで側圧は弱めに感じます。 マイクの性能は価格相応。 手元ミュートスイッチは壊れやすいので信用せずPCを側でミュートしたほうがいい。 光らない。
この金額の無線ヘッドホンでノイズキャンセリングがついていて音質もお値段以上に感じるのでおすすめです。 気密性高め。ノイキャン切っても外の音聞こないし夏はとても蒸れる。 スマホなら専用ソフトでEQいじれます。 光らない。
ブームマイクつけた状態のマイクが5千円以下とは思えない音質 外すことも可能ではずしたときは胸辺りにくるミュートスイッチにマイク内蔵している。ブームマイク抜き差しで自動で切り替わる。 5千円以下でvc用のイヤホン欲しい場合おすすめ 光らない。
変にいじらないでバランスのいい音の印象 マイクも価格に十分。 てかこの品質で3千円しないの?えぐ。 光らない。
中高音がよく聞こえます これは好みが分かれるかもしれませんが、ノイズに敏感なのかこれまでのイヤホンやヘッドホンで聞こえていなかったPCとDAC間のケーブル不良で出たノイズが聞こえるようになったので、ケーブル買い直しました 光らない。
ゼンハイザーーワイヤレスイヤホンでいっちゃん安いやつ Amazonセールのたびにエグい値引きされてるからセールの機会に狙ってほしい 光らない。
パープルの色が可愛かったので買った 5千円の低遅延ワイヤレスイヤホン 価格からしたら品質良い印象。 音は高音が主張してくる印象。低音が控えめなのかもしれない。 ノイキャンはおまけレベル 電池の持ちが6時間と短め タッチ操作機能がついていますがちょっと感度高めで機能をいじれないので誤爆多め(私はよく音量が大きくなってました) など、気になるところはありますが、まあ5千円だしなあで耐えれるレベル 光らない。
Blueのエントリーモデル 必要十分な性能 マイクスタンドが付いてるのでこれを買うだけで使える。 セールで5千円くらいになるので狙い目 白のほうが可愛くていいかも。snowballって名前だし。 光らない。が、電源ランプが眩しい。
マウスめっちゃ滑る。止めが重要な場合は慣れが必要そう。 裏面粘着性なのでマウスパッドが滑るという心配はなし めっちゃ滑るので重いマウスでも腕への負荷が低くなる感じがした Basiliskと相性がいいと感じる 光らない。
ソニー純正 どんどん高くなる。 PSコン配置じゃないとゲームできない人向け DUALSHOCK4に比べてでかいので注意 光るっちゃ光る
27インチ4K144hz のモニタが必要な人は選択肢が少ないんですよね 背面のデザインの都合で一般的なモニタライトが真ん中に付けられないことに注意 背面と下側が光ります
セール時27インチ4Kモニタ最安クラスになるので狙い目 60hzなのでゲームには向きません。 光らない。
このプロフィールをシェアする
スポンサーリンク
人気のマイク

ゲーマーが使用している人気デバイスを見てみましょう

スポンサーリンク