Apexマスター Kovaakしてました dpi800 APEX 1.15 Valorant 0.25 使ったデバイスを片っ端から突っ込む。全部個人的所感。
444回見られています!
42個のデバイスを使用中
マウス
¥ 26,000 で購入
メインマウスその1
形はsl12とほとんど一緒だけどクリック感とか質感が少し変わった。
追記:ホイールイカれた。
マウス
¥ 30,000 で購入
メインマウスその2。
フォルムも軽さも完璧。入手難易度を除けば問答無用でS-tier。
ホイールがロットによってズレたりするのはゴミ(自分のは大丈夫だった)。
つまみ持ちと掴み持ちに向いている。手が小さい人なら被せ持ちもいいかもしれないけど基本的につまみ持ちが正義。smallサイズもあるよ。
重量は驚異の37g。
クリックは他と比べて少し硬め。ソールは四隅タイプ。
他のワイヤレスマウスを使っていればわかるけど、バッテリーがかなり優秀。
マウス
¥ 12,000 で購入
メインマウスその3
Bruce Lee Editionのデザインが好きで、xm1系の形+面ソールのマウスが欲しかったから買った。ホイールの文字もカッコいいぞ。
頭が低くてケツが高い。特につまみやつかみがやりやすい形をしているが、自分の持ち方だとサイドにもう少しグリップ感が欲しかったというのが正直なところ。
初心者にオススメのマウス何?って聞かれたら今のところはこれ。
基本的にX2 miniに形は近いけど、横の窪みが特徴的。
窪みは上が広く下が狭いので、親指と小指は下に行きがち。
掴む感覚が強い。
マウス
¥ 19,300
Finalmouse Starlight-12を持つまではメインで使っていた。
安心と信頼のLogicoolクオリティで多くのプロも愛用している。
フォルム良し、軽さも63gの優等生。手練れも初心者もとりあえずこれ使っとけってくらいオススメの。
持ち方はつまみ・掴み・被せどれでもフィットする洗練されたフォルム。この持ちやすさは大きなメリットだがその反面、どう持っても割としっくりくるせいで持ち方を忘れやすい(ゲシュタルト崩壊を起こしやすい)。
触り心地がすべすべで気持ちいい。Apple Pencilと同じ材質?(触った感じ)で、グリップテープ(ボタンとサイド)も付属しているのでそこはお好みで。
ソールは面で少し摩擦を強く感じる。軽量化のため止め重視にしたのかもしれない。個人的にはフリック系シナリオがやりやすいから結構お気に入り。
マウス
¥ 2,065
老舗Zowieの人気マウス。CSGOとかだと未だに使っているプロも結構いる。
IE3.0を彷彿とさせる左右非対称フォルムで、掴み持ちや被せ持ちに適している。特にフリック系のエイムが得意で腕でエイムするミドル〜ローセンシの人には結構オススメ。
ただ、重い。約90gは最近の軽量マウスを使った後だと少し重く感じる。コードがパラではなく硬めなのでそれも相まっているのかもしれない。
マウス
¥ 6,980
53gの超軽量有線マウス。
とにかく軽いのが使いたいって人にはいいかもしれない。
縦の長さが短く、つまみ持ちに適したマウスとなっている(もはやつまみ専用まである)。
有線ながらもパラコードなのでストレスはほぼなし。
材質はかなりツルツルしていてプラスチックっぽい。軽さと引き換えなのだろうが、正直チープだと思う。
ソールの位置が少し特殊で、前方に大きめのが一つ、後方の左右に小さめのが二つという配置で、手首や指先でエイムする人からすると少し違和感があるかもしれない。
あとDPI偏差がかなり酷いからセンシが数字通りにならない違和感がある。
界隈では密かな人気を持つやつ。
こいつの特徴はのっぺりとしていること。お腹から頭の部分が薄くなだらかになっていて、特に人差し指と中指を立てる人(スコーピオン持ち)におすすめ。
自分のはパラコードのモデルで重量は約70g。
フリックもトラッキングもそつなくこなすバランスタイプでおすすめ。
断線しやすいって噂で聞いたことがあるが、本当なのかどうかわからない。
彗星の如く現れ、今はすっかり有名になったマウス。
左右非対称マウスの中でも1、2を争うレベルでつよつよマウス。
ボタンの部分は左右対称でありながらも、お尻の部分は少し左右非対称に膨らんでいて、とても手のひらをフィットさせやすい形状になっている。Zowieのマウスが好きならこのマウスも好きなはず。
掴み持ちでミドル〜ローセンシにオススメ。
材質が変なわけではないが、なぜか握っていると手汗をかきやすい。友人も同じことを言っていた。この意見が多かったためか、今のモデルはボタン部分に梨地処理がなされており、滑りにくくなっている。(でもやっぱり汗で滑りやすい)
有線なのが少し残念だがいいマウスなのは間違いない。
マウス
¥ 5,581
中華S2クローン。
ビルドクオリティは思っていたよりは悪くない。
形はもちろんS2なので持ちやすい。
重さも63gでパラコードなのであまり振っていてストレスは感じない。
センサーもPMW3360でS2と一緒だしクローンとしてはかなり満足度が高い。
マウス
¥ 9,600
使っていた歴がかなり長いマウス。ZywOoに憧れて買った。
いろんなカラーバリエーションがあってかわいい、オシャレ。
サイドが他とは少し違った特殊なフォルムのエルゴノミックマウス。だからといって持ちにくいわけではなく、寧ろクセが少なくどの持ち方をしてもかなりフィットする。
ハイセンシでもローセンシでも扱いやすく、フリックはもちろんトラッキングも左右対称ながらやりやすい隙のないヤツ。
最近はワイヤレスタイプや左右対称モデルのm42も登場しているのでそっちも是非。
マウス
古のエルゴノミックマウス。これもZywOoに憧れて購入。
CSGOでも有名なNiPの選手たちが開発に関わっており、被せ持ちに重きを置いたフォルムとなっている。
お尻が大きめで包み込むように持つことができる。ミドル〜ローセンシでフリックする人向けのマウス。
センサーがPMW3310と少し古いものを使っているが、これも意図的らしい(なんでもこっちの方が安定性が増すのだとか)。ほんまか?
今使っているソール。
100%PTFEなので安定して滑る。ただ自分には少し滑りすぎだと感じたのでSF SHOCKのansの真似をして少し紙やすりで削って使っていた。スピードタイプのマウスパッドの上でもある程度ピタッと止められるようになっているのでよき。
2組セットっていうのもコスパがいい。
ガラス製のソール。
力の入れ具合によってめっちゃ滑ったりめっちゃ止まったりする。
自分には使いこなすことができなかった。
ただ決して悪いものではない。あなたが脱力エイマーなら強いはず。
マウスパッド
¥ 12,995 で購入
メインマウスパッドその2
すごい滑る。滑り具合はゲーセンのエアホッケーが一番近い感覚だと思う。
トラッキングはマジでやりやすい。フリックは慣れが必要。
ガラス板なので力を入れてマウスをコントロールする癖がマシになった。
すべすべで冷たくて夏場は気持ちいい。でもアームカバーはあった方が動かしやすい。
あとガラスなのにそこまで厚みがないので手首や肘に違和感はない。
人を選ぶけど個人的には大好き。
マウスパッド
¥ 4,413
現在のメインマウスパッドその3
表面はかなりザラザラなアムンゼンマウスパッド。
布製にしてはとにかく滑る。初速は勿論、動摩擦も少なく軽くトラッキングすることができるスピードタイプ。
切り返しがやりやすく、だからといってガラス製パッドのように力加減の融通が効かない訳でもなく、とてもいい塩梅だと言える。
バランスタイプやコントロールタイプをずっと使っていた自分からすると、ぴたっと止めるのに多少苦労はしたが、3日間くらいKovaakしてたら慣れた。
表面のザラザラが腕と擦れて嫌だっていう人はアームカバー必須かも。
滑り出し速くて紫電改より止めやすい。
粉も吹かないのでこっちのほうが好き。
紫電改は表面スルスル、ICEはサラサラ。
マウスパッド
¥ 4,280
自分が使っているのはデザインをオーダーメイドできるカスタムタイプ。
表面はすこしサラサラしているアムンゼン。中間層がゴムっぽい。
滑りよし止めよしのバランスタイプで、China +安価だったため少し不安はあったがクオリティビルドも問題なし。ステッチ加工もあり。
湿気に強くて結構ずっしりしている。
カスタムはデザインのみならずサイズも結構細かく指定できる。
どのゲームでも活躍してくれるマウスパッド。
マウスパッド
¥ 6,380
結構前に流行っていたヤツ。
すこしザラッとしている。
安定したトラッキングとキレのある止め能力が特徴のバランスタイプ。
いいマウスパッドだと思うんだけど自分にはあまり合わないから今はあまり使ってない。
マウスパッド
めっちゃ滑る超スピードタイプのガラスコーティングマウスパッド。
ツルツルというよりもスルスルと滑る。最初はなんだこれ…ってなってたけど使い続けてみると意外と良い。
止めできないことはないが半分諦めていた。細かいフリックにはあまり向かないがトラッキングと切り返しにはかなり適性のあるマウスパッド。
使い続けてるとガラスの粉が出てくるため手入れは必要。
噂によるとガラスコーティングを全て剥ぐとあのマウスパッドに豹変するらしい。
デザイン+vaxeeブランドに惹かれて購入。
使い始めたときはバランスタイプで使いやすいと思っていたが、とにかく摩耗するのが早すぎる。冗談抜きで3日経ったら滑りが全然違う。世間ではG-SR-SEに近いだとか言われているが、それは開封してから数日だけで、すぐにG640とかよりも滑らなくなる。
摩耗した後のあの滑らない感じが好きな人にはいいのかもしれない。
マウスパッド
¥ 3,000 で購入
どうせ皆スポンサーだから使っているんでしょって思ってた。でも違った。コスパ、入手性を考慮すると間違いなく一番いいマウスパッド。
バランスより少しコントロールよりでどのセンシでも心地よく使うことができる。
滑り出しは思っていたほど重いわけではなく、力を入れるとぴたっと止まってくれる。
みんな使ってるから嫌だとか、面白みがないとか言っているヤツ、安いから一回買って欲しい。ちゃんと強いから。
スポンサーリンク
人気のキーボード
ゲーマーが使用している人気デバイスを見てみましょう
「アクチュエーションポイントが調整可能」「反応速度が世界最速」「打鍵感が最高で楽しい」「テンキーレスで省スペース」「光り方をカスタマイズできる」「耐久性があり長持ちする」「リストレストが付属して快適」「USBパススルーポートが便利」「非常に静かな打鍵音が魅力」「個々のキー設定に対応」
当サイトのユーザーのコメントを要約してお届けしています。
「ラピッドトリガーが最高」「カスタマイズ性が抜群」「圧倒的な応答速度」「打鍵感が気持ちいい」「デザインも良い」「FPSに最適なサイズ」「信頼性が高い」「公式からの購入が安心」
「反応速度は世界最速」「ゲーム専用に最適」「ラピッドトリガーが良い」」「コンパクトで満足」「打鍵感が最高」「光り方がかっこいい」「コスパが設定で変わる」「小さくて驚いた」
「コスパ抜群でおすすめ」「テンキーレスでコンパクト」「軸の変更が可能で便利」「反応速度が速く使いやすい」「青軸は音が気になるかも」「ライティングの発色が綺麗」「初心者から上級者まで◎」「意外と扱いやすいデザイン」
「反応速度が最高」「アクチュエーションポイント調整可能」「打鍵感が気持ちいい」「使いやすいソフトウェア」「見た目がスタイリッシュ」「英語配列で操作しやすい」「コストパフォーマンス良好」「FPSプレイヤーにおすすめ」
スポンサーリンク