R2.4.17 VR開始 KUN(@roadhog_kun)のPC選んで動画出演したモデレーター FPSは1995年から開始、日本1チーム所属経験有、就職した 興味:猫/PC/FPS/VR/振動・音響 ミルダム→is.gd/k1cPOl YouTube→is.gd/O68
2,573回見られています!
42個のデバイスを使用中
AVerMediaさんより提供して頂きました!
ハードウェアエンコーダー搭載でPCへの負荷が低く低スペックPCでも使えます
USB接続でフルHDまでの解像度ならオススメの安定・高信頼製品!
マイク
¥ 7,400
でっかくて重くて音質が良い(大雑把)
USB接続マイクでかなり音質が良いのでセッティングが簡単
OBS等でVSTプラグインと組み合わせたりRTX Voiceと組み合わせて高音質・低雑音環境で配信できるようになるぞ!
現在使用しているマウスです、正月に買いました。
クリック音がマイクに乗らないぐらい静音です、それもそのはず接点が無い静電容量無接点方式を採用しているから!
基本的な機能はソフトウェアでできるがこのマウスの場合リフトオフディスタンス設定ができます、つまりマウスを浮かせたときのセンサー検知距離を2段階で設定できる。欲しい人には欲しい機能、DPI変更等ももちろん可能!
滑りにくい素材を採用しているのも良いゾ!
www.realforce.co.jp/product…
現在使用しているキーボードです、正月に買いました。
とても静かなキーボードでスイッチのオン位置を調節できるAPC(アクチュエーションポイントチェンジャー)機能を搭載しています。どういうことかと言うとどこまでキー押すとON判定するかの位置を変えられる。これによって軽いタッチで押し込んでいればON判定なのでスイッチ式のキーボードと違い押し込んでいるのにOFF判定食らうみたいな事がなくなりました、ありがたい。
フルNキーロールオーバー対応なので全てのキーが同時押し対応しています、ゲームでも一切困る事が無いね!他にもスペーサーが付いてたりコードの取り出し方向帰られたり凄い奴。詳しくはHPを見よう!
www.realforce.co.jp/product…
USBで接続するだけで特別なドライバー等必要無くCPUリソース等も使用しないで使える
FPSモードのプリセットは一度使ったらこれ無しには戦えない、2chイヤホンでも7.1chにしてくれる機能は音による索敵では必須レベルの神機能
もちろん遅延もゲーム向けなので少なく最大でも12ms秒程
他、映像や音楽向けプリセットもありマルチに使えるぞ!
以前のSE215が壊れた関係で新調、モニタリングイヤホンだけあって素直な音です
遮音性ではSE215に軍配が上がりますが高音域の抜けの良さはIE 40 PROの方が良いと思います
現行で2番目ぐらいのゲーム性能ともいわれるCPU、状況によってはAMD Ryzen™ 7 5800X3Dが強いかもしれないけどゲーム以外でも強いのは間違いなくこのCPUだろう
冷却には強力なクーラーを使おう
歯車が回る!(ファーストインプレッション)
物理的に歯車が回る機構がある
他にもオーディオが高級品だったり拡張性が優れてたりVRM周りが強かったりと高級マザーだけあってガンガンオーバークロックもできちゃう優れもの
当環境で6000MHz運用したらたまにブルスク吐くので実際には5600MHzで運用中、クロックを下げてからは問題無し
現行だと6400MHz品がある
CPUクーラー
¥ 18,500
Core i9 12900Kでも十分冷やせました
熊グリス多めに塗ってしっかりネジ止め、中央の一個だけFAN取り付けてても100度超える事は無かった
一般的なゲーム用途では必要十分なクーラーだしCPUを100%使うエンコード用途でも大丈夫でしょう
ちょっと古いが当環境では大丈夫かなと思い購入、次世代のRTX4000シリーズを使うならちょっと購入は待ちましょう
現在も不具合無く使用中
エリートストラップ+バッテリー付きの64GBを実際には購入
無線は楽だが低遅延で使う為には画質やPCの性能が求められる
無線ルーターも互換性を調べて使う必要があるゾ
着け心地が眼鏡ユーザーに優しい、有機ELでコントラスト比が高いのが実に良かった
コントローラーはVALVE INDEXより堅牢なようです、世に出て時間が経っているのでサードパーティー製品も多め
120Hz稼働や試験的に144Hz対応の高スペックな液晶を搭載している、オフイヤースピーカーの音質は低音が迫力あって凄い
コントローラーは指トラッキングに対応しているので別名「中指を立てる権利」とも、ただし耐久性は諸説ある
平たい顔だと鼻の下から現実が見えるので嫌な方はサードパーティー製品を買いましょう、逆に現実が見える事で使い勝手や安全性に一役買う場合もあるようだ
マウス
¥ 9,700
無線のマウスは遅延が大きい、そう思って居た時代が私にもありました
使ってみたら全然遅延が無くてマウスコードの煩わしさから解放され世界が変わりました、値段もゲーム用無線マウスとして安いのでG403(h)の形状が気に入っているユーザーには是非ともオススメしたい
キーボード
¥ 1,840
左側プログラマブルGキーと右側テンキーが欲しかったので購入
場合によってはプログラマブルGキーの設定が使えない事が有りますが使えるとだいぶ便利です、MMOとかやる人には特にオススメ
現在は様々な新しい製品が出てきているが古くても十分使えるし値段も5000円台と安いのでゲームモードボタンやプログラマブルGキーが欲しいならオススメできます
Vtuber的な事をやるのに使っているが不満無く三脚も付属しているので場所を選ばず設置できます、オススメの製品
今は後継機のPGXやZ490チップセット版があります
M.2 SSDを3つ使えるのは相当便利
グラフィックボード(GPU)
¥ 488,880
冷却最強クラスのグラボ、今は後継機のZ Trioが出ている
めっちゃ高いけど高速低遅延
CPUもGPUもSSDも最強にしたら次にRAMを最強にする
起動ドライブにオススメの製品、現在は後継の970が出ている
今は後継機の970が出ているのでそちらがオススメ、速度は今現在でも相当早い
スポンサーリンク
人気のマウスパッド
ゲーマーが使用している人気デバイスを見てみましょう
「初心者にもおすすめのマウスパッド」「絶妙なサイズ感で使いやすい」「滑りと止めがちょうど良い」「コスパが非常に良い」「湿気には弱いが耐久性もまずまず」「布製でエイムがしやすい」「安定感があり信頼できる」「プロゲーマーも愛用している」
当サイトのユーザーのコメントを要約してお届けしています。
「バランスが絶妙です」「滑りと止まり具合が良い」「操作が直感的にできる」「耐久性が向上している」「初動が軽く扱いやすい」「デザインもかっこいい」「習得すれば使いやすい」「一般的に信頼があります」
「性能が素晴らしい」「滑りやすく止めやすい」「デザインが好み」「扱いやすいとの声が多い」「品薄で入手困難」「コントロール寄りが好評」「価格に見合う価値あり」「多くのプロが使用中」
「これは本当におすすめ」「滑りと止まりのバランス最高」「初動軽くてコントロールしやすい」「湿気に強くて安心」「止まりやすさが抜群」「構造がしっかりしていて良い」「プロ使用率が高い逸品」「買う価値がある神パッド」
「滑りと止まりやすさが絶妙」「コスパ最強、安くて性能良し」「初心者からプロまでおすすめ」「大きめサイズが特に良い」「柔らかくて手首が楽」「耐久性があり汚れも洗える」「少し滑りすぎる感覚も」「高品質で迷ったらこれ一択」
スポンサーリンク