Geartics (ギアティクス)

ひいらぎ

2022年7月25日に更新

ゲーミングデバイス浅瀬で溺れかけ ゲームセンス一般人 よわよわKovaaKえいまー sens kovaak : DPI800 valorant 0.33 valorant : DPI800 0.2 ADS 0.85 apex : DPI800 1.3

203回見られています!

16個のデバイスを使用中

現メインマウス 69g 大型 有線だけどXtrfy独自のEZコードとかいう疑似パラコードのおかげでかなり軽く扱いやすい。でもそのうちパラコード化する予定。 エルゴノミクスマウスで画像から見てもわかるように左右の尻がめちゃもっこり。 つかみ持ちだと、フラットグリップなら持ちやすいけど、チルトグリップではもっこりが小指の付け根あたりに当たってすごい持ちにくい。ちなみに僕はチルトグリップ。 つかみ持ちはしやすいけど小指の付け根。 つまみ持ちは尻側を持つならもっこりすぎて無理。深めならアリ。 僕はつかみ持ちで親指を奥側マウスボタンの下、薬指はCPI変更ボタンの横、小指は添えてる。 マウスソールはarc1。 ハニカムシェルの中にXtrfyのロゴがライティングされていてかっこいい。けどそれなかったらもっと軽くできたやろがい。
前メインマウス apexもvalorantもこれでやってた。 正直もう使いたくない。 毎日使うたびに感覚が変わってる気がする。 すべすべすぎて手が乾燥してるときに持つとマジツルツル。 軽いのはよし。 マウスソールはapexではarc1、valorantではarc2 個人的にvalorantもarc1のほうがよかったかも。
GproX買う前使ってた。 FPSのために買った初めてのちゃんとしたマウス。 ずっとapexで使用。 普通に良マウス。 さすが僕が働いてる某PCショップでよく売れてるだけある。 つかみ持ちメイン。 マウス左面が比較的直線的で、薬指小指を伸ばして持ってた。 ライティング消して使ってたからバッテリー持ちがものすごくいい。 valorantをしててGproXに絶望したときに久しぶりに使ったら相変わらず使いやすくて感動した。 マウスソールはパワーサポートの楕円形。
マウス
¥ 21,661
多ボタンマウスが欲しくて購入。 FF11やるとき使ってる。 重い。 親指側のグリップが何とも言えない。 それと奥側のボタン届かない。 FPSでは使わないからそこまで気にならない。 自由回転で高速連打するのが楽しい。
一応現メインマウスパッド。消去法。 apexを結構やってたときに購入。 現在もvalorantで使用中。 表面は結構粗めに見えてちゃんと滑るしちゃんと止まる。 今は改善されてるのかはわからないけど、裏面のラバーの滑り止めが滑り止めしてない。もはやローション。スルスル動く。 巻き癖がえエグくて、1か月くらい重り乗せてても全く変わらなかった。 最終的にドライヤーで温めて軽く逆巻にしてやったらかなり改善した。 でもちょっと巻き癖残ってて、たまにセンサー飛ぶ。 デザインよし。
前メインマウスパッド valorantで一番使用率高かった。 ストッピング性能というか滑りにくさがさすがと言うしかない。 フリックは止めやすいけど、超細かい操作したい時に 動かな過ぎて使うのをやめた。 kovaakのクリッキングシナリオではいい感じ。
初めてのゲーミングマウスパッド。 GP4を買うまではapexでずっと使ってた。 speed edition言ってる割には、通常版より滑らない謎。 でかいけど、微妙にキーボードがはみ出るサイズ。 久しぶりに使ったら湿度のせいなのかアホみたいに滑らなくなってた。 滑らないというか操作感が激重になった。
マウスパッド
¥ 4,280
amazonで2000円くらいで売っていたからとりあえず購入。 3mmは薄い。 めちゃくちゃ硬く感じる。 ステッチ加工がないからすぐほつれる。 とりあえず買ってみただけだから別に何かで使うつもりはない。
いい感じ。 滑る。 2セット入ってるのもぐっどぽいんと。
滑らない。 valorantで使ってる。 バランスを考えるとarc1のほうが妥当かなって感じ。
G703hで使ってた。 よく滑るけど、すぐ削れる。 基本的にはどんなマウスでもつけれる。
今使ってる。 遮音性高くてインターホン聞こえない。 音質はgood
se215を買うまで2年くらいずっと使ってた。 音質は申し分ない。 付け心地が軽くていい。 遮音性は低いけど、その分圧迫間とかもなくて正直かなり好きだった。
FPS始めてから一生これ使ってる。 スポーツ用のもののだけあってすごい滑りやすくて使いやすい。 もうこれ以外使えない。
このプロフィールをシェアする
スポンサーリンク
人気のイヤホン

ゲーマーが使用している人気デバイスを見てみましょう

スポンサーリンク