Geartics (ギアティクス)

きゅーてぃーへいと

2021年11月7日に更新

VALORANT、APEX、R6S、OW、CODVGあたりやってます。

1,198回見られています!

20個のデバイスを使用中

HyperXで出ているヘッドセットの中で最高峰のものです。 平面磁界駆動型ドライバーを搭載しており、とても安定感のある音を出してくれます。 Cloud orbit S専用のソフトウェアもあり、自分の頭の形や大きさを設定することで音の聞こえる範囲や距離などを調整できます。 今まで使ってきたヘッドセットは音を大きくすると低音が割れたり、高音が強かったりドンシャリになりがちだったのですが、このヘッドセットは音が一切割れずに音を出してくれます。 欠点としては少し重量があり、側圧が強いので長時間使用すると少し疲れが出ますね。
cloud alphaと比較するとcloud IIの方が低音強めになってます!側圧もちょうど良く、フィット感はこっちの方が良いと感じました! とにかく軽いヘッドセットになっているので長時間使用しても疲れは出にくかったです! ケーブルの着脱はできないので、取り回しはcloud alphaの方が上ですかね!
主にPS4で使用しました!音の歪みがなく、とにかく音の判別がしやすいです! イヤーパッドが革製で、とても柔らかいので楽です! 低音はちょい強め高音ははっきり聞こえますね!特に音の籠りもなく良い感じですね!
Cloud IIとほぼ同等の性能で、価格帯も同じの製品です。 音は高音強めで、Apexをやって見たところ、音の聞こえ方がかなり良かったです! ちなみに僕が毛嫌いしていた7.1chサラウンドサウンドは聞きやすくなっており、ゲームでも使えるんじゃ……??っていう感じになってましたね!
まず、ワイヤレス。そして軽い。そして音質もかなり良い。今まで使ってきたヘッドセットの中で1番と言っていいほど良い製品です! かの有名なshroudさんも使っていて、1度ワイヤレスを使うと有線に戻れなくなりそうです……! 音はバランスの良い音の中にしっかり低音もアピールしてくるので、かなりFPSにおいても使いやすいかと!
まず装着感ですが、耳をすっぽり覆う形状で、側圧も強くないのでかなり良いです! 音質ですが、かなり低音よりになっていて、歌とかを聞く時にボーカルの音が低音にかき消される事がありますね。ですが、低音が強いのでゲームの際に足音がかなり聞き取りやすくなっていますね! そしてワイヤレスで軽量なので長時間付けていても疲れませんでした! 唯一の欠点はマイクが着脱出来ないことですね。そこは少し残念です。
今まで使ってきたヘッドセットの中で取り回し最強です。 何が良いかというと、まずつけた時に自分でヘッドセットを頭の大きさに調整しなくていい点ですね!勝手にちょうどいいサイズになってくれるので楽でした! 音についてはゲームに特化しているのか、低音が強めで足音が聞こえやすいです! イヤーパッドも柔らかくて良好!ただ、少し重いかもしれませんね.......ですが、全体的にみるとかなり良い製品ですのでオススメです!
低音がとにかく強いですね!完全にFPS、基ゲーム向けのイヤホンになっています!密閉型ではなく、開放型に近いので、密閉型に慣れている人はこのイヤホンになれるまで少し違和感を覚えるかもしれません。ですが、コスパもよく、音質も良いのでオススメ出来る製品かと!
イヤホン
¥ 3,400
使用してみましたが、音の傾向としては高音がかなり強く、低音は出てはいるんですけど少し主張は小さいかな……?といった印象です! 安くてゲームに使えるコスパの良いイヤホンが欲しい方はこちらがオススメです!
イコライザで低音、中音、高音をそれぞれ自分の好きなようにカスタマイズでき、Hzもいじれるのでかなり本格的に音をいじれるものですね....... FPSをやっていても定位感もよく、足音やリロード音も聞き取りやすいですね.......ゲーム内で裏取りされてる時もすぐ気づけるのでかなりオススメです!
pixioの144hzモニターからの乗り換えで使用してみた感想ですが、応答速度が0.5msと非常に速く、FPSをやる上でもってこいのモニターです。 240hzの出力が可能なモニターで、144hzとは明らかに反応速度が速くなりました。 FPSプレイヤーはこのモニターを使用すれば間違いないと思います。
普段動画視聴用だったり、配信画面を表示したりしています!60hzということもありあまりゲーム向きではないですが、事務用途だったり、普段使いなら問題ないと思います! そしてとにかく薄いです! モニターアームが付けられないところが欠点です、、、
シルバー軸(スピード軸)とのことで、反応速度は恐ろしいくらい早いですね!キースイッチは赤軸より若干重く、赤軸から乗り換える時に若干違和感や重さを感じるかもしれません! ライティングがかなり綺麗で、映ます!コスパ的にも良いのでスピード軸を体験したい方はこのキーボードから入ると良いかと思います!
HyperX独自の赤軸を使用しているとのことですが、キースイッチが軽く、疲れにくいですね!それに、音が良い。ライティングも滑らかで、なんといってもコスパが最強すぎる。これは買いでしょう。
gloriousのmodel oと比較してみたところ、自分の手にはHasteの方があっていましたね!とにかく軽いマウスで、ケーブルも柔らかく、取り回しも良く、なによりコスパが良いですね! お値段以上とはこのこと……
左右非対称型のマウスで、G PROよりも少し重たいマウスになってます。 VALORANTや、APEXにて使用してみましたが、かなり使いやすいですね! 特徴としてはサイドボタンが大きく押しやすいのと、標準でサイドの面が滑り止め加工されているので滑りずらく、とても持ちやすかったです!
Speed Editionと質感はほぼ一緒でしたが、シンプルなマウスパッドが欲しい方はこちらを選ぶと良いですね! もちろん、滑ります。
滑る。とにかく滑る。僕のギャグくらい滑りますね。
デザインがお気に入りです!なかなかかっこいいですね!! 質感はさらさらしていて滑りやすいと思います!布製ですので恐らく洗うことも可能です!
もっちもち。とにかくもっちもち。恐らく今販売されているリストレストの中で1番柔らかいのではないでしょうか?? ただ、割と高さがあるので、それが苦手な方にはオススメできないかもしれません! 自分はHyperXから無償で頂いたのですが、コスパ的にも良いので総合的に判断するとなかなか良い製品だと思います!
このプロフィールをシェアする
スポンサーリンク
人気のマウスパッド

ゲーマーが使用している人気デバイスを見てみましょう

スポンサーリンク