Geartics (ギアティクス)

𝑲𝒂𝒉𝒂𝒎𝒂

2024年11月24日に更新

youtube.com/@Kahama twitch.tv/kahama WarThunder Streamer WT Sensitivity 5% DPI 2000

1,517回見られています!

20個のデバイスを使用中

結局WarThunderやるならG502シリーズなんですよね。レーダーを副ボタンに割り振ればランク7、8ジェット帯が楽、陸ならゼロインに割り振れば快適すぎる。 サイドの質感とグリップ良くなってるし、主ボタンのクリック感最高です。副ボタンの配置も手がでかい人には改良されてると思います。
神です。シデンカイが販売されなくなって、Artisan 零を経由してこれにたどりつきました。多くのゲーマーが推してる理由を、すべりと摩擦の絶妙なバランスから感じてます。
キーボード
¥ 36,000 で購入
押下の深さを浅くして、アクチエーションポイントを1.5mmにできるので、反応速度も良いです。 2019年12月からの使用で、現状故障なく動いてます。耐久性の高さを実感。一回コーラ溢して逝ったけど、分解して中のセンサーを拭いたら完全に治りました。
グラフィックボード(GPU)
¥ 87,000 で購入
フルHDならば、どのようなゲームでも最高設定で144FPSを出すことが出来るようになりました。Tarkovとかいうクソ重ゲームを除いて… 至高のグラフィックカードと言いきれます。 2020年9月からの使用で、現状故障なく動いてます。 コンデンサーの問題に関してはPalitは回避。
G502WLの無線充電用。 コードレスにもかかわらず、充電をしなくても良いのは画期的。今までマウスバンジーを使っていたこともあって、信じられないほどストレスフリー。値段以上の価値あり。 2019年1月から使用しているが、マウスの充電が切れたことは1度もないです。
これタイツ感あるぞ… 握って台パンするせいで土台のゴムが破壊しつつある。 洗ってるうちに布が伸びてくるのが難点。
開放型ヘッドホンで有名な音響機器メーカーSenheiserの数少ないコンデンサーマイクです。 AT2020USBと比べて、透明度の高い録音ができるようになったと思います。 デバイス一覧にはないですが、MKW 4というウインドガードをポップガードとして併用しています。
Senheiser MK4専用のショックマウント。 マウントにしてはくそ高いが、質感は満足できる仕上がりだと思います。 単純にかっこいいので購入。要るかどうかは、まぁ…
メインモニター。フルHD,144Hz,1ms,23.6インチ。 湾曲でこの性能にしては値段がとても安い。コスパは最強。 足回りも同価格帯のものに比べて安定している。ベゼルは8mmほどととても狭い。 BenQのサブモニターに比べて少し残像感があるように感じる。
サブモニター。フルHD,144Hz,1ms,24インチ。 初期の輝度が高いが、画面設定で調整すれば問題なく使用可能。 縦向きで使っていたが、ウィンドウを端に寄せる機能に支障が出たので横に戻して使用中。
Ryzen 9 5900Xで使用。 問題なし。CPUオーバークロックしないなら、くっそ安いマザーでもおっけーってこと。 メモリクロックのOCに3000MHz程度までしか対応していないので注意。
このプロフィールをシェアする
スポンサーリンク
人気のマウスパッド

ゲーマーが使用している人気デバイスを見てみましょう

スポンサーリンク