Geartics (ギアティクス)

ラムダ

2021年8月3日に更新

Kovaak’sやCODをプレイしています。腕前は下の中くらい。

976回見られています!

25個のデバイスを使用中

現在のメインウェポン。 他を寄せ付けない最強マウス。 安い•軽い•使いやすいの三冠王。 上から下に狭まる谷型になっているため(伝われ)、 私のように薬指を掛けるタイプのつまみ持ちなら絶対に買ってみるべき。 『つまみ持ちだけど、KPUとかGPROWとかあんまり合わなかった、、、』と言うそこの貴方。 今すぐamazonでこの203を購入しましょう。 たかだか飲み会一回分の値段です。 安いのでマウスを壊しがちなあなたにもおすすめ。 唯一の欠点は、ドライバーのGhubがクソなだけ。 (どうにかならんのですかね) 正直メインで使ってる人は見ないけれど本当にオススメ。
史上最強のマウスソール。 コスパの鬼。 これほど本来の使い方以外で使用される商品も少ないはず。 そろそろ『マウスベール』に改名すべきだと思っている。 安いのでいくら付け替えてもいい、その心の余裕まで生み出す神アイテム。 貼ってすぐは滑りすぎる傾向がある。 ただ、暫く使用して少し輝きが出てきた時、貴方のエイムは至高の領域へ達している事でしょう。 (訳:ちょうどいい感じになります) Kovaaksなど『エイムをする時間が長いゲーム』を好む貴方は一度使用してみてはどうでしょうか。
競技エイム界で一世を風靡したグリップテープ。 テニスのタオルグリップをマウスに使用するなど誰が思いつくだろう。 手汗を吸収し、フィットしたグリップとなり安定する素晴らしいアイテム。 というかマウスにコレを貼れば大抵神マウスになる。 ただコレを使い切るのに何年かかるかは不明。
FPSを始めて、3番目に買ったマウス。 白のG304を買う前に使っていた。 とてもお気に入りだったが、PUBGで初動死した時に台パンして壊した。 彼を犠牲に、私は『デバイスを大事にする』と言う人として当然の心構えを学ぶことができた。 FPSのみならず人間力を向上させてくれる神マウスです。
G203を買う前に使ってたマウス。 形自体は上記と同じで無線なので正直言うことなし。 単三電池を入れて使うのですが、そこのカバーを外すとGproよりも軽くなるとか。 (マジで軽いです。クソダサいけど。) Gpro買うくらいならG304を買ってみるべき。 ただ、真ん中の『G』は光ったりしないのでご注意を。 これも使ってる人はそんなに見ない。 ちなみに無線のレシーバーを最近無くした。 大掃除で見つかることを祈っている。
FPSを始めて最初に買ったマウス。 正統派のエルゴノミクス。 最初なんてマウス何買えばいいのか分かんないので適当に買った産物。 正直、エルゴノミクスマウスは全部ゴミと思っているので言うことは無いです。 あと、ロゴの光り方はダサいです。 今は母親の作業用マウスとして活躍しているとか。
アームカバーが欲しくて1番安い物を買った。 親指に引っ掛ける仕組みで、手首まで広くカバーしてくれる。 滑りは他のスポーツ用のしっかりしたものに比べると劣る。 が、ある程度ハイセンシで操作するのならばかなり良い使用感となるはず。 値段の割には良いアイテム。 余談だが、開封時女物のBVLGARIの香水の香りがする。 ちょっと嬉しい。
razerは好きでは無いけれど見た目がかっこよくて買った。 とにかくカッコいい。 ゲーミングうんたらよろしく変な光り方をしないので良し。 ただ全然関係ないですが、昔キーボードの『無変換』にしゃがみを設定していたので英字配列にはなかなか苦労したとか。 キーボードとスイッチの間に装置する輪ゴムみたいなものが付属していて、好きなキーの打鍵感を変えることができる。 とりあえず見た目だけで買っても良いと思う。 結構打鍵感が強いので、リアルフォースとかを好む人には微妙かも。 人気のキーボードなだけはある性能。
マウスパッド
¥ 3,782
言わずもがなのマウスパッド。 こんなに安いのに買ってから2年近く現役。 水洗いすればいつまでも使えそう。 というかマウスパッドなんて今までで2.3枚しか買ったことがないので比較対象が無くて分かんない。 迷ったらコレでいいはず。
Yuki Aimのコミュニティより作成可能なオーダーメイドマウスパッド。 (Yuki Aimとは、人智を超えたAim力を持つものだけが参加可能な秘密結社。) 性能を語る必要はなく、このビジュアルだけで使い続ける理由になるでしょう。 かわいい。 かわいい。 1番マウスパッドの座を譲らない神マウスパッド 。 使用感としては、滑りやすいQckのイメージ。 このマウスパッドは私のような一般人でも購入可能なので、気になった際はdiscordを見てみよう。
みんな大好きkone pure 親指の窪みが特徴的で、『つまみ持ちにはコレ!』と皆んながこぞって勧めてくるマウス。 70グラムくらい?かなり軽い。 自分はそこまでハマらなかったけど、たまに使う2番手キャラ。 とにかくケーブルが硬い。 この前福岡で食べた豚骨ラーメンより硬い。 FPS民はパラコード化とか言うとんでも技術を誰でも持っているようですが自分には無理です。
マウス
¥ 2,075
別途記載した、黒のG304の穴埋めで買ったマウス。 相棒を失った時、DONCUPを共にした思い出がある。 記憶が確かなら高さがかなり低く、つまみ、つかみであればある程度使えそうなマウス。 どちらかと言うとフリックがしやすい。 あとBOOKOFFで500円と交換してもらえる。 オススメしてる人はマジで見たことない。 すぐに乗り換えられがちなマウスなので、いつかは幸せになって欲しい。
240出ると思いきや間違えて144上限のものを買ってしまった。 『144hzはキルレ上がるから!』と言われ鵜呑みにして買った。 マジで高ぇ。 皆んなが進めるだけあって、画質のカスタマイズ性能、向き•高さの調整範囲などは文句なし。 お金持ちな人は間違いなく買って良いと思う。 左右の羽根は何のためにあるのかわからないけど、なんかかっこいいから良し。 ちなみにリフレッシュレートが上がってもキルレは上がらなかった。 つまりはそういうこと。
始めて買ったマウスパッド。 めっちゃ分厚い。 (QCK3枚分くらいある。) 正直言うことはありません。 そのうちバスマットの代わりになりそう。
ゲーミングPCをBTOで買った時、ついてきたモニター。 普通に60hzしか出ない。 あとでかい。 ブラウン管かな? ちなみにCODMWをしている時に不慮の事故で液晶を壊してしまった。 2枚目を購入しサブモニターで活躍している。
ご覧の通りのハニカムマウス。 60グラム無いほどの軽さ。 軽すぎてたまに浮いてたりしてた。 『Finalmouse気になるけど高いしなぁ、、、』と思っていた時に見つけた一品。 左右対称、表示的な形でクセがない。 しかもパラコードでケーブルが柔らかい。 Kone pureはこいつの垢を煎じて飲んで欲しい。 万人におすすめできる一品。 これを買ってからKovaak’sのスコアが軒並み伸びたとか。
ヘッドセットが面倒くさくて買ったイヤホン。 人気なだけあって性能はピカイチ。 正直音楽の音質はよく分からなかった。 確かに足音とかは聞こえが良くなったが、オーディオインターフェースを買った方が100倍マシになると思う。 最初は付け方がわからなくて苦労する。 あと耳が痛ぇ。 (慣れれば余裕です)
カテゴリの『ゲーミングタバコ』が全く持って意味不明なのですが一応。 Apexのロビーとかで吸うと大体持て余す。 FPSしてるとなんでこんなにIQOSが減ってしまうのか。 最近スティックが550円になった。 悲しい。
インスタのストーリーを見ていると、 『クーポンコードで50%OFF!』との広告が。 念願のゲーミングチェアを15000で手に入れた。 座り心地は良いのだが、前使用していたオフィスチェアと比べかなり高さが高くなった。 FPSゲーマーにとって椅子は命。 デスクの高さと相談してイスは買いましょう。
それっぽいマイク。 ヘッドセットのマイクからこっちに変えたのだが、誰も音質について触れてくれなかったのでまあそれなりの性能なのでしょう。 友達が家に遊びにくると大抵、『歌い手やってるの、、、?』と聞かれる様になった。
マウス
¥ 21,661
『俺ってつまみ持ちなのか、、、?』と気づいた時に買ったマウス。 親指部分が凹んでいることで、操作性はかなり良くなった。 付属の重りをつけることで120gくらいになるとか? 重り入れてる人見た事ないけど。 ホイールでハンドスピナーも可能な高性能カブトムシ。
ハードマウスパッドが気になり、ベスト電器で衝動買いした一品。 3回使って押し入れの中へ。 マジで止められない。 無理。 コレを好き好むプレイヤーはかなり繊細なエイムを持っているし、デートでは必ず車道側を歩いているはず。 家に来てくれるなら譲って良い物ランキング1位。
ヘッドセット
¥ 19,900
楽天ポイントが無駄に溜まっていた時に買ったデバイス。 普通にすぐに売ってしまった。 自分から別れたのに、どうしてまたふと気になってしまうんだろう。 7.1chに相当期待していたが、PUBGのようなバトロワでは全くもって役に立たなかった。 (たぶん設定が悪かったのだろうけど) BFのようなお祭りゲーであれば素晴らしい一品になりそう。 イヤーパッドは柔らかく、つけ心地はかなり良い。 マイクもフレキシブルで使いやすい。 オススメはしませんが持っていて損になることはないデバイスだと思う。
みんな大好きマウスソール。 個人的な感想すぎて参考にはなりませんが、気に入らないソールでした。 『滑りすぎ』の印象が強く、特にフリックした時に全然止まらなかった。 止まらなすぎて360度回転したとかなんとか。
このプロフィールをシェアする
スポンサーリンク
人気のキーボード

ゲーマーが使用している人気デバイスを見てみましょう

スポンサーリンク