185 views
425,628 円
使用ゲーミングデバイス
¥ 3,400 で購入
2008年当時の王道コスパなマウス
高性能マウスとしては珍しくPS/2接続対応(200Hz)
¥ 6,000 で購入
MX518の形状そのままHEROセンサー搭載になった 接続はUSBのみ
国内発売しておらず並行輸入でしか買えないので無駄に高い
¥ 1,380 で購入
よく滑るようになる 生産終了で入手困難
(同ブランドの別モデルなら普通に売ってるので もしかしたら代用可?)
¥ 8,145 で購入
2012年発売 不満は無いけどそろそろ違うキーボードも試したいお年頃
¥ 64,800 で購入
かつてCRTや120Hz液晶を使っていた時代
144Hz液晶が初登場した時「何だか微妙な数値だな」
「60の倍数で240Hz液晶が出るまで待とう」と思ってから何年かして
本当に240Hz液晶が初登場したのでこのBenQ ZOWIE XL2546を購入
なお今は360Hz液晶があるけど高い液晶はもういいかな 安くなったら考える
2002年発売で170Hz対応CRT(ブラウン管)
残念ながらGTX1000番台以降はアナログ出力が無いので接続できない
GTX900番台以前やGTX TITAN X(Maxwell)が必要になる
本当はiiyama HM204Dという200Hz対応CRTが欲しいけど
今から入手はどう頑張ったって無理だよね~
¥ 11,980 で購入
老舗と言えばCreative Sound Blaster!と思いきや
あえてのASUS製品
¥ 12,820 で購入
録画好きなので3.5inchシャドウベイが8個もあるのは好印象
そしてHDD山ほど詰めても静かなのは凄い
X99でPS/2が2つあるマザーボードは希少
WindowsXPも普通にインストール出来る pic.twitter.com/bJFaK1t6DF
¥ 99,800
ちょっとだけOCしてる 全コア4.2GHz動作
¥ 16,247 で購入
X99+6950Xじゃメモリクロックあまり出ないので2800MHz動作
まあクアッドチャンネルだし多少は(
¥ 16,016 で購入
現代においてもPS/2が2つあるのは有能
¥ 56,980 で購入
サッカーボールあります
¥ 27,970 で購入
PCIe3.0初対応Core i7 その後AMD Ryzen登場までIntelの進歩が遅かったので
2012年発売から5年間は最前線張れたが 今は最新Core i3の方が性能高いカモシレナイ
¥ 28,460 で購入
2012年当時は爆速だったDDR3-2400メモリ 今は市販DDR4とあまり変わらない
スポンサーリンク
他のユーザーも見てみましょう
ランキングを読み込んでます
スポンサーリンク
あなたのデバイスを公開してみましょう
豊富なデバイス
マウスやキーボードなど、Amazonに存在するデバイスならすぐに登録できます。
多くのゲーマー
1万人以上のゲーマーが、Gearticsでデバイスを公開しています。
収益化
Twitterのフォロワー数が500人以上であれば、デバイスを公開して収益化できます。
(もっと詳しく)