Geartics (ギアティクス)

2023年8月10日に更新

60g前後軽量マウスが好き

3,777回見られています!

92個のデバイスを使用中

¥ 5,200 で購入
現在使用中,2023/03/05購入 ★★★★ 62g
¥ 19,000 で購入
現在使用中,2023/03/17購入
マウスパッド
¥ 12,870 で購入
現在使用中,2023/03/06購入
マウスパッド
現在使用中,2023/02/25購入
現在使用中,2022/03/09購入 ★★★★★ いろんな軸試すのとキーキャップ試せるように買い足した
モニター
¥ 59,800 で購入
現在使用中,2019/03/31購入
¥ 19,742 で購入
現在使用中,2019/06/19購入
ヘッドホン
¥ 12,870 で購入
現在使用中,2021/06/28購入 ★★★★★
マウス
¥ 4,500
2020/03/05購入 ★★★★★ 60g 開封して持った瞬間から(あっ、これ神マだわ)となった数少ないマウスの一つ 初期はLoDが長いという欠点があったもののアプデにより修正が入った模様(僕はそもそも気にしてなかった) MBは光学式スイッチとなっており独特なクリック感触 跳ね返りも少し弱く言ってしまえば少しフニャついてるような感じ このクリック感は好き嫌い分かれそうなので万人受けとは言えない そして初接続時や忘れた頃にうぃるs・・・もといrazerのユーティリティソフトインストール促しが出るのでうざい ここまであまり良いことは書けなかったけどそれでも形状、重さ、クリック感など使用においては現在持ってる中では一番好きで使いやすい
現在使用中,2022/07/22購入 ★★★★★ 40g
マウス
¥ 6,990 で購入
2021/04/28購入 ★★★★★ 71g
マウス
¥ 5,700
2019/11/19購入 ★★★★★ 66g パラコード化
マウス
¥ 9,780 で購入
2019/10/31購入 ★★★★★ 66g
マウス
¥ 6,990 で購入
2020/10/10購入 ★★★★★ 75g Zowieの元メンバーが新ブランド(vaxee )を立ち上げて作り出した第一弾 Zowie S2の右側を湾曲させて非対称にした形状、かぶせ持ちつかみ持ちではかなりフィット ボディがツルツルしているため親指部分が滑ることも(グリップテープで改善) ドライバレスでDPI、ポーリングレート、デバウンスタイム、LoDを変えられる ホイールのノッチ感が強くクリックは固め メインボタンは左右の差もなくロジほどではないけど柔らかめ、好き サイドボタンは少し突出してあり押しやすい パラコードタイプのケーブルだが割と硬め 形状からか他のマウスに比べフリックの精度が良くなる、気がする
現在使用中,2021/11/30購入 ★★★★ 58g 3ヶ月くらいでホイールが誤爆するようになった
¥ 4,800 で購入
現在使用中,2023/02/06購入 ★★★★ 63g
マウス
¥ 9,162 で購入
現在使用中,2021/05/08購入 ★★★★ 72g
2020/12/30 譲っていただきました ★★★★ 49g
マウス
¥ 9,978 で購入
2021/03/12購入 ★★★★ 79g
マウス
¥ 11,104 で購入
2021/01/02購入 ★★★★ 66g
マウス
¥ 7,704 で購入
2020/12/23購入 ★★★★ 65g 形状はRazerのViperを更に少し平べったくした感じ 左クリックの垂直方向にかなりのアソビがあり指置いたときの違和感がすごい 押し心地に関してはストロークは深めで跳ね返りが弱く感じる、スイッチは硬め、パキパキ サイドの穴抜きは自分は指に触れないところだったので肉抜きとしては良いと思う サイドのグリップ部はエンボス加工されており良い滑り止め、材質は硬く摩耗も少なそう ホイールスクロールはノッチ感が少なく軽め、ホイールクリックは若干硬め 総じて見ると重さは自分には合っていて形状も好きだけどいかんせん左クリックのアソビがなんとも気になる 販売代理店であるところのふもっふのおみせに問い合わせたが同ショップの在庫で試したところ同じ動作が確認されており初期不良ではなく「仕様の範囲内」ということだったので改善されるまではオススメしない
マウス
¥ 9,295 で購入
2020/12/19購入 ★★★★ 59g 付属品でメインシェルが2つ入ってあり、お尻が大きい子か平坦な子かにチェンジできる小さい子 僕はぺったんこ、もとい平坦なマウスが好きなようでそちらを基本的に使っています 姉妹機であろうM4購入時は左クリックが水平方向にグネグネしててとても使い物にならなかったが今作はしっかりしてます メインクリックの表面が滑り台か?ってくらいツルツルしているのでグリップテープを貼って使用 ホイールのノッチ感は少ないものの誤爆はしづらいくらいの重さ が、ホイールクリックが硬いので連打がしづらい ホイールの中央がLEDで光る仕様のためプラ系だがそのせいで爪で回す際に滑る 回す際に「キーッ」と音が鳴る、うざい 形状は若干僕の嫌いなXM1に似ていると当初思ったが親指手前の凸がより手前側にあるので持ち方的には丁度いい場所に落ち着きかなりフィットしやすい形状だとは思いました このメインシェル交換機構がこれからのゲーミングマウス業界の標準になると良いなぁ
マウス
¥ 19,300
2021/02/26購入 ★★★★ 63g
マウス
¥ 4,149 で購入
2021/04/14購入 ★★★★ 68g
マウス
¥ 6,050 で購入
2021/04/01購入 ★★★★ 62g
このプロフィールをシェアする
スポンサーリンク
人気のモニター

ゲーマーが使用している人気デバイスを見てみましょう

スポンサーリンク