備忘録的な使い方をしてます。 基本的に上からメインで使用しているデバイス、 その他はマウス関連→マウスパッド→他の順番で作成しています。 おススメ度を☆5~☆1の5段階で評価したりしなかったり
532回見られています!
60個のデバイスを使用中
マウス
¥ 8,190 で購入
素晴らしすぎるマウスなので書く事が無い
無理やりケチつけるならケーブルがxm1r・cooler masterのマウスに比べて硬いくらい、ただマウスバンジー使えばそんなに気にならない
重量そのままで願わくばワイヤレスが出る事を祈り続ける
おススメ度:☆☆☆☆☆
多少の手汗をかいても変わらないグリップ感を得られる為、気に入っています。
メイン使用するマウス全てに着用してるレベルです。
¥ 3,290 で購入
3mm厚を使用
ハイブリッドでそこそこ滑ってそこそこ止まる珍しいマウスパッド
湿度の高い日本にマッチするようなマウスパッドだと思う
ただ底面ラバーがそこまで機能せずにズレる。振り向いたらすんごいズレる。
下に100均の滑り止めシートを敷く事で対策
FPS用途で購入
VR3000から分かっていた事だけど、装着感が神
8時間くらいつけてると流石に痛くなってくるけど、6時間くらいは快適につけれる
今まで使ったカナル型イヤホンで一番長時間つけてて疲れない
音質は高音に特徴があるような感じ、刺さるような感覚は無い
定位もきちんとしており、全体的にクリアな聞こえ方だが、長時間聴いていても疲れない不思議な感覚
FPS用途ならA3000の方がいいのかもしれない(聴いたこと無いので分からん)
中華インナーイヤー
valorantでは定位しっかりして敵の位置分かる、実用性は充分
付属のクッションつけて使用中
A4000との比較にはなるが、インナーイヤーにしては低音がきちんと出ている
カナルと違って長時間つけても疲れにくくはあるけど、エアコンの音等の周囲の音は聞こえるのでトレードオフといったところ
個人的にはearpodsよりはこっちの方が長時間聴ける音で好きかな
リスニング用途にてメイン使用
全体的に満遍なく鳴らしてくれるコスパ良い万能機
もっと低音欲しいなと思った時はkz zaxに切り替える感じ
現在メインで使用中
特に拘りなく安めでテンキーレスを購入
軸の音自体は静か、ただ打鍵時の金属の反響音みたいなのが気になる
マウスバンジー
現在メインで使用中
有線マウスを使用する為に購入
マウスバンジー自体は初めて使う為、他商品との比較はありません。
パラコード仕様のマウスと併せての仕様により、ケーブルの有無を感じる事なくゲームに集中する事が出来ます。
ヘッドセット
¥ 12,465 で購入
イヤホンしすぎて耳の中が荒れた時に買ったヘッドセット
前に使ってたlogiのヘッドセットよりは無駄に低音出てるとかが無いので聴き疲れは無いが、なんか独特の空間で聴いてるような音がする
高架下の短いトンネルみたいな、何とも言えない音
マウス
¥ 9,780 で購入
EC2形状の軽量ワイヤレス
自分には軽すぎた
大きいのに軽いっていうギャップで違和感が生じたんだと思う
Qck等でも滑りすぎた為、MM200Proと併用してた
グリップ性能はlizardskinには劣るものの、純正だけあってマウスとの調和が取れてる
xlite v2 wirelessでも、右側面前方に穴が空いてて人によっては気になると思うので、とりあえず買って貼っといていいと思う
70g台のエルゴ形状ワイヤレス
程よい重さと優れた形状でかなり感触良い
持ってるワイヤレスマウスの中でメイン運用するならこれ使うかなと思うくらい気に入ってる
np01好みならこれもかなり合うと思う、ただ一回り大きい
kpu形状のワイヤレスならもっと売れてそうだな....というのは内緒
移行前はXM1r
独特な形状により、他のマウスにはないグリップ感を得られます。
主にApexプレイ時に使用
小さく、軽いマウスは主にApexに適正があるように感じます。
Valorantプレイ時にも使用していましたが
末端冷え性の場合にaimに支障が出る為使わなくなりました。
つまみ持ち、かつ末端冷え性の人は注意が必要です。
22/07/24追記
NP-01触った後、これにLizardskin取り付ければ好みの大きさになるのでは?と思い始めた
どこかのタイミングでLizardskin貼り付けて試す予定
おススメ度:☆☆☆☆☆
マウス
¥ 9,700
Origin One Xへ移行する前まで使用
癖のない形状と若干重めの重量により、安定したaimを実感できます。
サイドボタンは他のマウスに比べ大きく設計されており、大きくマウスを持ち直す事無く押せる為つまみ持ちの際に有意義に働きます。
懸念点としては右後部(LogicoolのGロゴの横あたり)が大きく膨らんでおり、つまみ持ちの指aimの際に手のひらに干渉する恐れがあります。
価格もワイヤレスマウスの中では安価であり、コストパフォーマンスに優れたデバイスです。
22/02/15追記
22/01以降、主にValorantにて使用中
末端冷え性により冬場は指先での細かいAimに支障が出る為、一時的に使用中
重めのマウスはValorantにて適正があるように感じられます。
Lizard Skins、Hotline Games 3.0 PLUS取り付け済
ホイールが軽いので誤爆しやすい
G703hの純正ソールが削れてしまったので交換
交換前が削れ切ったソールの為、純正ソールとの比較は出来ておりません。
多分値段的にもesports tigerのarc1らへんの方が良い
マウス
¥ 4,205
np-01sに移行する前まで使用
暫く無線マウスを使用していたが、有線マウスが気になり2021/09/29に購入
Origin One Xより強いフィット感を感じられています。
移行前のOrigin One Xと比較してクリック感が重めに設計されており、少し疲れる印象があります。
購入して間もない為、後日追記予定
22/02/15追記
つまみ持ち気味な自分には少しマウス前方が大きい為、あまり使わずにnp-01sに移行
Lizardskin取り付け済
G pro(zowie fk)形状に似た膨らみに、逆ハの字型のサイドをつけたようなマウス
gproとviperを足して2で割ったらこれが出来そう
充電ドックがついててこの値段はとてもコスパが良いので、こだわりが無いならこれから手をつけるのも良いと思う
マウス
¥ 11,580 で購入
xm1rへ移行する前まで使用
特徴としてはワイヤレス・軽量・微フロントセンサー
過去に使用していたG703h,G PROワイヤレスと比較すると、lod(リフトオブディスタンス)が少しだけ長いので慣れが必要でした
G703hよりも縦(マウス後部)の膨らみが抑えられている為、つまみ持ち時の指aimの可動域も十分にあるように感じられます。
マウス
¥ 8,400
G703hへ移行する前に使用
2020/06頃にプレイするゲームをLoLからFPSに変更する際に購入
自分のマウスの持ち方ではマウスが大きく左に傾いた持ち方になり、ベストなグリップ感は得られませんでした。
ですが操作感が悪いという事は無く、とりあえず誰の手にも合う形だと思います。
22/07/28追記
持ち方が変わった影響で、悪くない握り心地になった
左右対称で幅が狭めのマウスとしての択には入りそう
ただベストな握り心地という感触はないので、S2やza13形状のような後方にコブがあるような形状になったら神になれるかもしれない
良いところ:切らなくていい
悪いところ:それ以外
という感想
表面は軽ーく切れ込みのようなものが入ってるくらいでグリップ性能が良くない為、
そこまで握りやすく・持ち上げやすくならないのでグリップテープ貼る利点を感じにくい
そんな事よりも、開封時〜取り付け後数日経ってもくさい
lizardskin買った方が幸せになれると思う
くさい
コントロール性が高いハイブリッドマウスパッドを求めて購入
思ってたよりは普通のハイブリッドパッドだった
滑り自体はハイブリッドの中だと滑らない方ではあると思う
fnatic dash>これ≧零mid>aquacontrol+みたいな感じ
力を入れたフリックと力を抜いたフリック、どちらも同距離動くのでそういうのを求めてる人には合う
マウスパッド
¥ 2,574 で購入
xlite wireless v2と併用する為に購入
手触り滑らかな表面に、しっとりと滑らないコントロール性能のマウスパッド
動かす際の抵抗感は強いので、人を選びそう
ただ表面のザラつきで滑りが重いという感じではなく、マーガリンを掬う時のようなノメッとした滑り
極端な軽量マウスを使用する際は、コントロール性が高いマウスパッドを使用するのが良さそうと感じた
湿度高くなってきたせいか、耐久性低いのかは分からないが滑りが悪くなったので使わなくなった、また軽量マウス握るなら使うかも
スポンサーリンク
人気のイヤホン
ゲーマーが使用している人気デバイスを見てみましょう
「音質が良くて満足」「長時間快適に使える」「安価でコスパ良し」「周囲の音も聞こえやすい」「軽くて疲れにくい」「マイクの性能も優秀」「カナル型が苦手な人に最適」「ゲーム音がしっかり聞こえる」
当サイトのユーザーのコメントを要約してお届けしています。
「音質が非常に良い」「遮音性が高く集中できる」「長時間付けても耳が痛くならない」「リケーブル可能で長持ち」「コスパ最強でおすすめ」「足音が聞き取りやすい」「使いやすいデザイン」「安価で高性能なエントリーモデル」
「コスパ抜群のイヤホン」「音質と定位感が素晴らしい」「長時間使用でも快適」「FPSに最適で敵の位置が分かる」「音の広がりが心地良い」「ASMRにも適している」「マイクは期待しない方が良い」「初めてのゲーミングイヤホンにおすすめ」
「低音がしっかり聞こえる」「音質がクリアで感動」「ゲームにも最適な性能」「コスパがとても良い」「長時間つけても耳が疲れにくい」「音の定位が抜群」「普段使いにもぴったり」「見た目がスタイリッシュ」
「コスパ最強で音質良き」「軽くて装着感が最高」「音の分離感が優秀」「ゲームに最適なイヤホン」「耳に優しく痛くならない」「高音が刺さらず聞きやすい」「デザインがカッコいい」「音質、定位性が文句なし」
スポンサーリンク