格ゲーでガイルしたりAPEXしたり YouTubeで主に配信しています 使用デバイス➡www.geartics.com/NoGTi116
1,115回見られています!
58個のデバイスを使用中
知る人ぞ知る超高級マウス
TenZモデルはデザインの好みが分かれるが個人的には日本刀イメージで作られている為、色合いも格好良いと思う。
性能面においては1番売りにしている超軽量がやはり他のマウスと圧倒的に違う所。
実測値は49g
形は中央付近が高くなっており、全体的には低めの印象。
ハニカム構造とマウスの素材によりグリップ力は低めで、デザインが良い為グリップテープや付属のインフィニティスキンを貼るのも少し気が引ける。
このメーカーは初期不良が多い事で有名だが、自分も例外ではなかった。
左クリックがチャタリングしていて修理するハメになった。
修理しても再発する人もいるので、ソフトウェア側に問題があるのではないかという話も聞く。
正直な所、軽さと見た目以外は全く良くないので、この値段出して買う人はコレクターぐらいだと思う。軽さも近年のマウスの進化具合を見ると追いつかれる日も近いはず。
¥ 12,980 で購入
穴無しで実測値脅威の47gを叩き出したNinjutsuoの力作
左右対称でおしりが少し高くなっている形状で万人受けすると思う
価格も無線のこのスペックの割には安い
全体的に素晴らしいが、唯一感じたのは穴無しでここまで軽量化した弊害と思われるバッテリ容量削減によるバッテリ持続時間の少なさ。
2日か3日に1回は充電してた気がする。
マウス
¥ 4,205
左右対称。つかみ持ちの人に非常にオススメ
重量は約70g
GM8.0のクリック感が好き
フロントが低めでおしりが高くなっている
純正ソールのエッジが立ちすぎて微妙なので交換した方が良い
EsportsTigerのArc1(XM1用)つけてます
初期不良品が多い
黒は指紋が目立つので白を購入
マウス
¥ 8,880
Selly信者としては買わないといけないマウス
パラコード化してある
左右対称。
マウス後ろ側の大きなコブが特徴。
つかみ持ちの自分にはかなりフィット感がある。
ホイールは1ノッチの感覚が大きい為、あまり好みではない
重量約75gなので少し重さを感じるが形状が良い為メリットの方が上回っているかも。
EsportsTigerのArc1(ZA13用)つけてます
黒は手汗の痕が目立つ。
マウス
¥ 8,800
ZA13-Bを軽量化しパラコード化されたVer
形状的な違いはないが重量が65gと10gほど軽くなっている
近年はおしり高めがトレンドとなっているが、やはりこのマウスのおしりの高さとサイドの窪みは唯一無二感がある。
無線はよ
マウス
¥ 19,800
純正滑り止め+EsportsTigerのArc1ソール追加
重量約63g
形状は左右対称、無難で万人受けする。
軽い、無線、充電長く持つプロも多く使う鉄板マウス
今のソールはSuperGlide
m4のWireless
左右非対称のハニカム(穴空き)構造
重量は約71g
形状はエルゴノミクス。かぶせ持ちやつかみ持ちに合うがM4の形状に合わせた持ち方になる。
マウスだけでRGBをいじれたり、シェルを交換して形状変化させたり、裏にあるネジで前後のバランスウェイトを変更できる。
充電USBはタイプCになっている
初期不良で左クリックの戻りが悪かったが分解清掃で正常になった
素材の関係なのか、手汗をかくとグリップ力が低下するのでグリップテープ着用がオススメ
マウス
神マウス
重量59g
小型でつかみ持ち、つまみ持ちがしやすい
M4よりは設置面積の問題で多少グリップ力がある
良い点はかなり軽量なので扱いやすく疲れにくい。形も癖がなく交換用のシェルもある所。
マウスクリック部分の凹みが指のフィットして感覚を掴みやすい。
悪い点はパラコードが少し硬めで癖がつきやすい所と個体差かもしれないがマウスホイール回転時にキュッキュッという音がたまにする所。
半年ほど使用したらたまにセンサー飛びするようになった。
M42のWirelessが出たので即購入
形は有線と同じだが新たにM4Wirelessと同じバッテリー位置移動による前後の重心移動機能が付いている事と、マウス横にあったRGBが無くなり、ソールの形が変わっている。シェル交換もマグネット式からネジ止めに変更されている。
良くなっている所はやはり無線であること
線を気にせず振り回せるのはかなりのメリットである。
充電も約70時間持つ大容量なのでストレスフリー
悪くなった所は1番大きいのが無線化における重量の増加
59g→67gは結構差があるのでM42の良い所が失われている
(Xtrfy純正のLizard Skinsグリップテープを付けると実測値70g)
そしてソールの形が何故か変わっているのでM42のソールが使えない
2022の7月現在では純正以外存在していない
シェル交換もマグネットが楽だったのにネジになった事により手間が増えた
慣れれば重量も多少は気にならないが、有線の重量で無線化して欲しかった非常に惜しい1品となっている。
個人的神マウス
カラーはマットホワイト
左右非対称で71g
小振りなマウスでつかみ持ちの自分には非常に使いやすい。
純正ソール(0.6mm)の滑りも良い
ワイヤレス出たら確実に買う
神マウス
持っている中で1番好き
流行りのお尻が上がっている形状
miniサイズは指先でマウスを扱う人はフィットするはず。被せ持ちはほぼ無理
値段もワイヤレスマウスの中では安く、何より52gと非常に軽いのが特徴
初期ロットは本体を使用していると軋む不具合があるらしく、今から買うなら修正版を待ったほうが無難かもしれない。
マウス
¥ 4,500
今のメインマウス
G302MODでワイヤレス化している
中央やや後ろがもっこりした形状と、かなり小型のサイズ感が非常に良い
重量も有線とほぼ変わらず。
至高の1品となっている。
Gproに使用
本体重量も相まって滑るし軽すぎるから感度下げないと厳しい
ソール交換時にGproは白と黒の2枚剥がして貼るので注意
Gproに使用
最近発売されたガラスソール
滑りは摩擦が少ない為ヌルっと浮いた感じがするが扱いやすくオススメできる
ガラス素材のマウスパッドには使えないが布系なら摩耗しないので永久に使えるのが良い。
値段は少し高めだが提供定期交換しない事を考えると妥当
TenZモデルに着用
本体重量とのシナジーで非常に滑りやすくなる
純正ソールは角が立っててゴミだった
机にマグネットを貼って使うタイプ
小柄なので場所を取らないのがとても良い
有線マウスにバンジーつけると無線レベルで快適
モニタに張り付けるタイプのマウスバンジー
側面につけて使用
高さがかなり稼げるので柔らかいケーブルに良い
安いしこれ一択まである
キーボード
¥ 14,480 で購入
現在使用中の60%キーボード
白色 gateron yellow軸
オプティカルスイッチなのでキーを押してから反応が早いのが実感できる
ゲーム以外で普段使いするには慣れないと使いづらい
フルサイズ
RAZER紫軸の押し心地と音が気持ち良い
ヘッドセット
¥ 3,480
5年ほど使用
軽くて疲れ知らずのヘッドセット。皮なので蒸れやすい
イヤーパッドが破れても安く手に入るので安心。1回だけ破れた
神器GSP601の登場により現役引退
もはやチート
GSX-1000と組み合わせるとこの世の足音が全て聞こえる神器
圧迫感強めだが、長時間使用でも自分は疲れない
追記:1年ほど使用したらイヤーパッドが両方破れた。社外品に交換 2022/5/9
スポンサーリンク
人気のマウス
ゲーマーが使用している人気デバイスを見てみましょう
「63g未満で超軽い」「無線でもストレスフリー」「どの持ち方でも合格点」「万人受けする形状」「クリック感が良好」「性能も申し分ない」「エイム安定、使いやすい」「おしゃれなホワイトデザイン」「カスタマイズ可能で便利」「フリックショットに最適」
当サイトのユーザーのコメントを要約してお届けしています。
「軽量で持ちやすい」「最高センサー搭載でコスパ良好」「サイドボタンが大きく押しやすい」「無線で快適な操作性」「エルゴデザインが手にフィットする」「充電持ちが良くて便利」「初心者にもおすすめの一品」「DPI変更が簡単」
「軽いので扱いやすい」「バッテリー持ちが良い」「万人向けの形状」「エイムがしやすくパフォーマンス向上」「初期ソールは微妙で張り替え必須」「サポートも充実している」「コストパフォーマンスが高い」「とりあえず買っても後悔なし」
「軽量で使いやすい」「無線でも遅延なし」「サイドボタンのカスタマイズが便利」「手にフィットするデザイン」「充電の持ちが良い」「プロゲーマーも使用中」「万人受けする形状」「快適な操作感」
「軽量で使いやすい」「ピンクが可愛い」「安定した操作感」「無線の充電持ちが良い」「万人受けの形」「サイドボタンは慣れが必要」「初心者にもおすすめ」「購入して損はない」
スポンサーリンク