Geartics (ギアティクス)

ぴこ魔神

2024年9月22日に更新
1,972回見られています!

82個のデバイスを使用中

モニターアームにつけれます 映像はキレイです。スピーカーはないので自分で用意しましょう。 最強のモニターだと思っています。 公式HPが一番安く販売します。 セール時を狙いましょう。
限定モデル 残像感はないし、モニターアームにも接続できるし、付属のスイッチコントローラー?を使えば3つの画面設定を保存できる優れもの。 お値段以上の感じはないけどこれを買って後悔は特にしてない! 唯一無理やり嫌な点をあげるとすればIPSモニターじゃないから映像の綺麗さだとAlienwearの勝利! 応答速度はBenQの勝利! --------------------------------------------------- 今は妻様のメインモニターと化しました。 妻様にDell ALIENWARE AW2521H を狙われています。助けて。
27インチのサイズのデカさをなめてた やっぱりゲームするなら24インチ しっかりヌルヌル240FPS出してくれてた モニタースタンド?もカッコよかった 後単純にAlienWareがカッコいい ただ映像がめっちゃ綺麗だったからBenQ壊れたらAlienWareに戻します
正直+αの性能があんまりよくない 安価で240Hzのモニター欲しいなぁ…で買った結果後悔した ただしっかり240FPSで見れたから予算抑えて買うならGigaCrystaはありな選択になると思う ただもう1万出したら感動するレベルの品が買えるっていうことを忘れてはいけない リモコンとか付属してても邪魔、使わない 144Hzのモニターと仕様がなぜか違うし、画面縁も統一されていないのでがっかりした あとドット抜けが1か所あった。触ったら消えるからあまり気にしてないけどそのうち消えなくなりそう 要らなくなったから売った
PS4時代にいつかPCでFortniteやるんや!だからこれ買うんや!で買った。 144FPSでやったことなし。 上記の240Hzモニター買っちゃったからね。 ただ、デュアルモニターにするときに60Hz以下の物と240Hzの物を合わせて使うと60Hzに引っ張られるという噂をネットで見たから結果的にはよかったのかもしれない。 YouTube配信の時にコメント見たり、OBSをいじったり、Afterburnerの監視したり、Discord触るくらいしか使わない。 要らなくなったから売った
軽くて、高音域がしっかり聞けて、音質が良くて、そこまで高すぎないヘッドホンを探し求めてたらこれに出会った 結構コンパクトなヘッドホン めっちゃ軽いヘッドホン 重量184g?(コード無しの状態)はめっちゃ軽い! 密閉型で耳がちょっと蒸れる気がするから夏は大変かもしれない イヤーパッド部分は使用後にアルコールで拭いたりして、人の脂汚れを落とさないとすぐにボロボロになるって使用レビューに書いてあった 開放型のヘッドホンに比べて自分の声が聞こえないから違和感を覚える人はいるかもしれない SENNHEISER GSX1000のオーディオアンプでも無事使えたから安心 ちなみに首への負担がめっちゃ減りました 軽いは正義だと思う
こまとぅから3000V-Bucks分のギフトでもらったヘッドセット マイクは使ってないからわからないけど音に不満を持ったことはないし、結構頑丈にできてる ただちょっと重いからヘビーゲーマーは首に負担がかかると思われるため軽いヘッドセットかヘッドホンを買おう 1年以上毎日6時間以上つかってるけど壊れる気配なし こがっちにあげた
PS4時代に使っていた7.1chサラウンド対応ワイヤレスヘッドセット マイクの性能はあまりよくないがゲーミングヘッドホンとしての性能はよかった 光デジタルケーブル対応していないとダメなのでPS4 PROじゃないとダメ スリムとかは使えないから要注意 PCでも使えるらしいけど光デジタルケーブルさせるか確認してから買うといい 重さがまぁまぁあるし意外とごついから女性には不向きなヘッドセットでもある
接続するだけで使える簡単なアンプ しっかり7.1chサラウンドになる 3.5mmプラグのみ対応だからUSB接続のヘッドホン等は使えない もちろんワイヤレスも非対応 イコライザー設定が機械でのみ可能で、ソフトウェアはない模様 48,000khzまで対応してる 2chと7.1ch違いを物凄く体感出来る 値段の割に性能はどうなの?って思うけど質は本当に悪くない BIOSから設定で「Fastboot」をONにしないとPC起動した時にうまく起動しないからちょっと注意
キーボード
¥ 12,300
押し心地最高 見た目超カッコいい 値段可愛くない 反応速度はいい でもOリングを装着する方が更に入力速度早くならOリングをつけよう 打鍵音が変わるからAPEX PROの打鍵音が好きな人はつけるのやめよう キートップ結構滑りやすく、手汗かかない俺としては押しにくいのでTai-Hao製ラバーキャップをつけることを選択 つけている個所 1~6、QWER、ASDF、CVBM CVBMは矢印キーで代用した 正直言うとデリートキー、十字キー側要らなかった サイズ感はDucky One 2 Miniの圧勝
半年くらいでWキーが溶けます Wの文字が消えます 消えるだけでラバーキーキャップとしては使えます 滑り止めとして最高のキーキャップ
キーボード
¥ 7,370
みんな大好き銀軸ダッキー。 Fortniteでめっちゃ使いやすい。 普段使いとして使うには慣れが必要。 US配列だからOS内のキーボード配列を英語表記のやつにしないとキーボードに表記されてる文字じゃないものが打ち込まれるので要注意。 ミルクティーを200mlくらいかけても速攻でUSBケーブルを抜いて電源切って拭き取れば壊れないくらい頑丈。 キーキャップはTai-Haoのラバー製キーキャップを使ってます。
はまちゃんからもらった初めてのゲーミングキーボード こがっちにあげた
先端がかなり薄い サイドボタンは出っ張ってる部類 ホイールはカチカチする 見た目と軽さで採用 サイドボタン同士の隙間がないものが多い中 このマウスはサイドボタン同士に隙間がある サイドボタンの前の先っちょが出っ張り少ないから人によっては押しにくいと思うけどトータルして使いやすい ソフトウェアもデバウンスタイムとか設定できるしなかなか良い
クリックとホイール下が半年位でぶっこわれた メーカー保証が2年あったからとりあえず購入店舗に行き、メーカーに送ってもらった。 帰ってくるのに2~3週間かかるらしい。 LAMZUに移行した。
妻様が最速購入してくれた 相変わらず初期不良及び耐久性が低い 使いやすいのにクリックとホイールがすぐぶっこわれた
メインで使ってるマウス クリック柔らかめ ホイールノッチ柔らかめ寄りの硬め サイドボタンのでっぱり低め 手汗を全くかかないので建築・編集してる時にマウスが手から滑って吹っ飛んでいっちゃう でもグリップつけてからほとんどそんなことはなくなった 純正のソールは滑りがあんまりよくなかったからCorepadの物に変更してみた 多少滑りはよくなったから使いやすくなったが劇的な変化というほどではなかった 追記(2021/12/12) Asterメンバーのぬまさんにサイドボタンを3Dプリンターで作ってもらった結果、めっちゃサイドボタン押しやすくなった!! まじでいい!! 次はぬまさんにG PRO Xのサイドボタンを作ってもらうんだ!! でも現在フランスに遊びにいったぬまさんが帰ってくるの待ち。
匿名希望の人から頂いた物! サイドボタンが押しにくいから今ぬまさんに製作依頼中!
多少滑りやすくなる 2枚入ってるから失敗しても安心だし、半年目安で交換すればいいし、2枚目を使ったときに予備を購入すればいいという安心感 Amazonで値段が上下する商品だからお気に入りリスト入れておいて安くなったら買うでもいいかもしれない 2回購入
手汗かかないでマウスがどっかにすっ飛んでいく人には必須アイテム これ使ったらG Proがどっかに飛んでいくことが97%くらい減った 値段も安いし買うべきだと思う ただこれを張ることによって人によってはサイドボタンが押しにくくなったっていう人もいた 俺は全然気にならないからそのままだが、気になる人は再度ボタン周りだけ先にカットするといい
このプロフィールをシェアする
スポンサーリンク
人気のイヤホン

ゲーマーが使用している人気デバイスを見てみましょう

スポンサーリンク