Geartics (ギアティクス)

FedalBIG4

2025年2月8日に更新

⌨🖱 手17cm 中指マウスホイール 掴みと被せの中間みたいな持ち方。 主にApexをプレイ。ヴァロも稀にする(初心者)

258回見られています!

27個のデバイスを使用中

今のメインマウス。軽さも大きさも完璧!グリップテープは貼ったほうがいい。充電持ちは少し悪いかも。ドングルに一応残りの充電書いてあるけどあんまり信用ならない。1600dpi 2Kで使ってる。
キーボード
¥ 35,800
今のメインキーボードです。WASDはアクチュエーションポイント0.1で他は1.0に設定。ただスペースとVはスパグラのために調整してます。(Vは0.8スペースは0.6)ラピトリは全部0.1。純正ケースでは高さを変えられないのが少し残念。キーの揺れが少しきになる。プレーには影響受けないので今のところカスタムはしてない。
かわいい!今のメインマウスパッド!
Wootingからのりかえで今のメインキーボード。Wootingと比べても体感でわかるくらいに反応が速い。Wootingと比べるとキーが重いから慣れが必要かも。合わなかったのでWooting に戻した。
Finalmouse Ultralight Xに続くメインマウス。 自分が持ってるマウスだと、Pulsar x2 miniと似たサイズ感で、x2miniのコブの場所が中心になった感じ。クリックは光学式スイッチ?でx2hとかx2v2とかと似たクリック感。ホイールは硬めでしっかりとしたノッチ感がある。ソールの溝が深いから普通の点ソールだと使ってて違和感がある(ガラスパッドがガリガリする。)から要注意。
自分はあたり個体を引いたらしく特にビルドクオリティに問題はないっぽい。サイドボタンが大きめでとても押しやすいところが好き。3万円して4ヶ月も待たされた笑   追記、日本でもふもっふのお店で取り扱いがされるようになったから買うのもあり!今はx2hから乗り換えてメインで使ってます。キャラコンも慣れた。
Asusのモニターが壊れたのでセールで安くなっていたこの高リフレッシュレート、高画質のコスパ最強モニターをハズレ覚悟で購入。WQHDで240hzのモニターは普通の大手ブランドで買おうとすると7〜10万くらいは全然するけどこれは3万弱だった。モニターの横のノッチの黒い部分が最初は気になっていたが慣れた。あとゲームしている時の残像感が初期設定ではあったが、いろいろ設定したらほぼ気にならなくなった。FreeSyncも対応してる。4Kまでの画質はPCのスペック上出せないけどFull HDではもてあますしもっときれいな画質が良いっていう人は購入を視野に入れても良いと思う。ApexをWQHDでプレーしているが敵が見やすくて当てやすくなった。
とりあえず高すぎもせず安すぎもしないから購入。上の部分をタップするだけでミュートオン・オフをできるのが便利。あまりこだわっていないので参考にならないかも。
正直、これが一番いい買い物したなって思った。音が激変した。7.1ラウンドサウンドが神。Apexの仕様上やはり足音が聞こえない時もあるが、足音だけ聞いてどこに敵がいるのか分かりやすくなった。自分は音楽を聞いたり、映画も見るのでそれぞれのモードがあるので気に入っている。あと音量をキーボードとマウスに触らずに簡単に変えれるのも良い。
ゼンハイザーの音質が好きなので日常生活でもゲームでも使ってる。文句なしの高音質。イヤーパッドも柔らかいので長時間つけても痛くならない。神。
自分が手汗をかくタイプなので夏に大活躍。セール時には是非!
デザインが良いなと思って購入。仕様は変わらない。
ふもっふのお店で購入。触って直感的にどのキーが分かるので良い。おしゃれなデザインも豊富にあるので是非。 www.fumo-shop.com/taihao-ru…
デザインに惹かれて購入。ゲーム用途で使っていたがデカくてマウスが当たる。あと薄くてゲームしづらかったためK70 proに移行。今はタイピング用として使ってる。 →K70 pro mini
軽いマウスが使いたくて買ってみた。 ホイールとかスイッチが硬すぎて驚いた。 高さが低すぎたことと(Viper ultimateより低い)、ホイールでのキャラコンがしにくかったのですぐ使わなくなる。
ちょうどこの頃自分の手の大きさとマウスを考え始め、今まで使ってきたマウスが自分には大きく合っていなかったことに気づき、miniを買ってみる。かなり手に合ったためメインとして長く使った。 いい点 小さいため手にしっかり収まって操作がしやすい。ホイールが柔らかすぎないことでApexのバニホストレイフなどをするためにホイールに前進とジャンプを入れても成功率が高い。(個人的) 悪い点 サイドボタンが小さく、細くて押しづらい。ホイールが壊れやすい? ホイールが壊れたため→x2h mini
Gpro SLが合わないなぁ。って思ってる時にデバイスオタクの人が紹介してたので、とりあえずリリース日に購入。長さが123cmと大きめだがSLよりは全然持ちやすくしばらくメインマウスになる。 良い点 サイドボタンが押しやすい。クリック感が良い。 悪い点 ホイールがかなり柔らかいのでApexでホイールを使ったキャラコンで(バニホストレイフ)ご入力をしてしまうことがかなりあった。 →Pulsar x2 mini
年明けから気になっていたマウスなので買ってみる。x2 miniと違うところはシェイプは勿論だが、ホイールの硬さとサイドボタンの大きさが違う。ホイールはノッチ感はあるが柔らかくなった。それによってホイールでのキャラコンでミスが増えたが慣れでなんとかなるレベル。サイドボタンは大きくなったが変わらずまだ小さく、押しにくい。手のひらの真ん中部分がマウスにつくのがx2h miniで少し浮くのがx2 mini。 x2 miniのシェイプが好きな人はx2v2 miniを買うべき。→Finalmouse
Wootingに変えるまでメインでした。同じ60%キーボードですがWootingより一回り小さいです。Apexでキャラコンするならこれでも困らないです。→Wooting 60he
マウスにあまり知識がなかったときにとりあえず買ったやつ。Viper ultimateからの移行で、初めて持った瞬間高さがあってめっちゃ持ちにくいと感じた。全然使わずにLamzu atlantisに移行。→Lamzu atlantis
ゲームを本格的にプレイし始めた時にデザインに惹かれて購入。今思うと自分にとっては結構大きいマウスだがシェイプが神。今でも違和感なく持てる。サイドボタンが激細で押しづらいところが難点。 →Gpro SL
スピード系のマウスパッドとガラスパッドに憧れてたのもあり購入。アームカバーと汎用ソールは必須。ゲームを結構やる人ならソールは1週間から2週間で交換するべき。特に不満点はない。
Lamzu atlantisを使ってた時期に購入。ガラスと布のmixでかなり滑る。atlantisとのセンサーの相性が最悪で飛びまくり。LODを2mmにしたら治ったけど2mmでは使いたくなかったので疾風乙を購入。 ちなみに冬は表面めっちゃ冷たい。
これ使ってた時かなりエイムが安定していた。滑るし止めやすい感じ。特に不満点は時なかったがSkypadに移行。
このプロフィールをシェアする
スポンサーリンク
人気のマウス

ゲーマーが使用している人気デバイスを見てみましょう

スポンサーリンク