Geartics (ギアティクス)

Razer🎌

2021年8月3日に更新

Apex ps4 player🎌 純正コントローラー白 フリークなし AIMリングなし 設定:ノーマル:⚫しゃがみ❌ジャンプ モンハン持ち

486回見られています!

21個のデバイスを使用中

キーボード
¥ 7,370
普通にいい。押し心地はK65の銀軸と比べて深く押せるようになってる。スピードの速さは変わらない。個人的にはk65の方が軸的には好きです。浅い感じがあるので
有線からの移行は多少慣れないかもしれないです。理由はクリック感が本当にない。ここは軽量化されてるので多少は多めに見た方がいいですね。センサーも悪くは無いです。マウスホイールは軽く止まりやすくなってるのでそこは💯
とにかく軽くセンサーがものすごくいい。 流石Razerと言えるでしょうか。センサーがものすごくいいです。軽いし自分は元々502からの以降でしたが背が低いのがちょっと難点でした。でも手が小さい人とかにはオススメです。被せ持ちがとにかくやりやすかったです
とても良いMiniを買うならセンサー重視であればTEを買うことをすすめます。 理由はMiniは1.0mm反応から1.2mm反応になってるので反応重視であればTEの方を進めます。
とにかくでかい1.2mあるんでとても使いやすいです。ただし買って届いた時にはとても臭いですガソリン?油の匂いがしてるのでしばらく開けてから放置することを勧めます。(ファブリーズなどは少々まずいかも)
サブモニターに使ってます。サブとしては本当にちょうどいいです。気になる点は本当にないです。iiyamaは枠のところがとても薄いのでダブルモニターなどにするととても統一感があっていいです。色合いもとても自分好みなのでサブとしてなら本当に勧めます。
メインモニターです。75Hzからの移行で144だと凄くぬるぬると動いて最初は酔いましたが本当に買って損はないです。 サブも同じメーカーで揃えていて枠のところが薄いのでくっつけた時には本当に揃ってる感じがあるので本当に144Hzデビューする時にはまずこれを買いましょう
これの黒色版買いました。とてもいいとは言いきれません。モニターアームは付けれませんしそこが難点ですね。L字デスクなのでしょうがないですが。もしL字デスクに憧れてるのであれば普通のデスクを買うことをすすめます。
普通の椅子よりかは絶対いい。これは本当にそう思います。最初ゲーミングチェアデビューするならこれが王道だと思います。ですがしばらく座ってるとやっぱり皮とかなので多少痛くなってきますがコスパ的にもこのくらいがいいと思います。もし5万くらい余裕があるのであればAKRACING買いましょう
3000円なのですぐ壊れるかなと思ったら普通に使えます。ぶっ壊れる気配もないし普通に使えるのでコスパ狙ってるならこれを本当におすすめします! サブなどにつける場合などとても便利です!
微妙ですがコスパ的には本当にいいと思います。難点はミュートボタンがないことですね。親フラよくする人とかはミュート必要かと思いますがこれはないので注意が必要です。その代わりマイクレベルとエコーが掛けれるのでそこは本当にいいです
イコライザーとの相性がとても合うそして改造キットなどもあり開放型などなど変えれるからとても便利。好みがあっても両方の好みに合うからとてもいい
クリック感がなんと言ってもいい。 ただし重いのでそこが注意必要ですね。
買って本当に足音が聞きやすくなりました!イコライザーの設定にもよりますがやりやすさは本当に変わると思います。あと音量でかくできるのが本当にいいと思います。イコライザーの設定でよりクリアに聞こえるなど色々と出来るのでマジで買った方がいいです
キーボード
¥ 17,500
まだ自分は買ってはないんですが見たところ思ったことをかかせていただきます。 まずアクチュエーションガ1番早いってことで有名ですよね。そこは本当にいいと思います。だけれどスクショボタンがTKLだとなくなってしまうのが残念ではあります。とりあえずこれ買えば間違いはないよ
キーボード
¥ 6,280
これは本当に買っていいなとは思った。まず光り方が綺麗。ソフトウェアが凄くわかりやすい。そして何よりサポートされてる。Apex pro同様多くの方がレビューしてるので安心して買えると思います
まず入門するならこれを買うべし。Logicoolのセンサーより俺はRazerの方が圧倒的に好きだからまず買うならこれ
中級者デビューするなら間違いなくこれ。 軸を変えられて自分に合ったのが本当にわかるから3種類まずは試して自分に何があうか。それを駆使して色々と自分が使うキーボードがどれだけ自分に合わないかとかがわかるから中級者デビューするならこれ
このプロフィールをシェアする
スポンサーリンク
人気のイヤホン

ゲーマーが使用している人気デバイスを見てみましょう

スポンサーリンク