4画面、Ryzen5 3600 RTX2070 PC→OW2、APEX、R6S、VALORANT、OSU(std)など Mouse DPI:600
1,311回見られています!
23個のデバイスを使用中
イヤホン
¥ 12,700
ゲームする時の普段使いイヤホン。
最近はドラムのイヤモニとしても活躍している。
SHURE掛けが出来て足音もかなり聞こえる。
ゲーム用のイヤホンならこれかSE215のどっちか選んでおけば多分大丈夫だと思います。
PCとPS4の音を同時に聞くためにかった。
今はただのイヤホンアンプ。
足音の方向もほかのものとレベルが違うので買って後悔することはまずないと思う。
ゲーミングチェアはAKRACINGかDXRacerが評価高い印象。
モニター
¥ 12,480
メインモニタ
言わずもがなコスパ最強モニタ。
若干画面が白いので目が疲れやすいです。それ以外は文句なし。
PS4で使っても144hzは出ないのでやめときましょう。
今使っている。
ワイヤレスがオシャカになったのでイヤイヤ有線で使ってます。
マウス
¥ 6,300
過去に使用。
左右対称型マウス
つかみ持ち、つまみ持ちの方はお勧めしたい。
GPRO wirelessと迷いに迷ってこちらにしました。
決め手はマウス持って振ってみた感覚
マウス
¥ 3,400
過去に使用。
左右非対称マウス。かぶせ持ちの人にはお勧めしたい。
サイドボタンの位置はgood。
手に合わないのかすぐにチャタリング起こすイメージしかない。
実際これもすぐにチャタリング発生した。
キーボード
¥ 6,280
プロ御用達のキーボード。hyper X と迷ってこれにした。
タイプ音は静かで、FPS用、MOBA用にキートップもついてくる。
反応もなかなかいい。「はぁ!!???押したやんけ!!!」ってなることはないかな。
初見でこれを買ってもまぁ後悔することはまずないと思う。
※テンキーレスなのでテンキー欲しい人はK70かなにかがテンキー付きだったと思う。
過去に使用
かっこいい。でも緑軸だから音がうるさいので静音がいい人はお勧めしない。
オレンジ軸のやつも結構うるさいです。
OSUでも問題なし。むしろ叩きやすい。
値段相応の性能。
滑り〇、ストッピング性能〇
巻き癖強いのだけは×
ストッピング性能は文句なし。
ストッピング性能が高いと追いエイムしづらいとも聞いたことがあるけど
あんまり気にならない。
単にRazerが好きだから買った。深い意味はない。
QcKと比較するととてもよく滑ります。ストッピング性能は低め。
OSU用。ほかのペンタブ使ってないからノーコメントで。コスパは良いらしい。
ペンタブカバーをつけるといい感じになります。Very goodです。
ほかで使ってる人が多いのは Wacom Intuosシリーズ。
FF14で使ってます。
ちょっと重め。
2週間弱使った感想は慣れればどうってことない。
スポンサーリンク
人気のマウスパッド
ゲーマーが使用している人気デバイスを見てみましょう
「初心者にもおすすめのマウスパッド」「絶妙なサイズ感で使いやすい」「滑りと止めがちょうど良い」「コスパが非常に良い」「湿気には弱いが耐久性もまずまず」「布製でエイムがしやすい」「安定感があり信頼できる」「プロゲーマーも愛用している」
当サイトのユーザーのコメントを要約してお届けしています。
「バランスが絶妙です」「滑りと止まり具合が良い」「操作が直感的にできる」「耐久性が向上している」「初動が軽く扱いやすい」「デザインもかっこいい」「習得すれば使いやすい」「一般的に信頼があります」
「性能が素晴らしい」「滑りやすく止めやすい」「デザインが好み」「扱いやすいとの声が多い」「品薄で入手困難」「コントロール寄りが好評」「価格に見合う価値あり」「多くのプロが使用中」
「これは本当におすすめ」「滑りと止まりのバランス最高」「初動軽くてコントロールしやすい」「湿気に強くて安心」「止まりやすさが抜群」「構造がしっかりしていて良い」「プロ使用率が高い逸品」「買う価値がある神パッド」
「滑りと止まりやすさが絶妙」「コスパ最強、安くて性能良し」「初心者からプロまでおすすめ」「大きめサイズが特に良い」「柔らかくて手首が楽」「耐久性があり汚れも洗える」「少し滑りすぎる感覚も」「高品質で迷ったらこれ一択」
スポンサーリンク