Geartics (ギアティクス)

Y4_SaY/e-sports

2021年9月21日に更新

Game Title:【BF、CoD、CS:GO、OW スプラ2(3373-0530-9433)PUBG、R6S】 Reviews :【MSI、steelseries 、Logicool、sennheiser、EIZO、DXRACER、BenQ】 e-sportsをもっと盛り上げたい

84回見られています!

31個のデバイスを使用中

マウスが軽く無駄なボタンも少ないのでいいです。左右対称で持ち方を選びません。 私は手が小さい方ですが被せ持ちでも摘み持ちでも大丈夫でした。 大きなメリットはワイヤレスです。ケーブルレスのストレスフリーは必見です。
モニター
¥ 49,800
発売日からずっと使っています。細かいモニター設定もできIPSパネルで発色も素晴らしいです。 多用途に使えるモニターなので気になる方は見てみてください。 解像度も大きいので編集作業、クリエイターの人にもおすすめできます。
滑り良し!止めて良し!の万能パッドだと個人的に思っています。
打撃感は味わうと最高です。 色軸にある大きな音がありませんが配信されるかたは余計な音を気にする必要ありません。 無接点静電方式なので押し込みの深さもカスタマイズできるので必要なキーだけ早くして必要無いものを遅くするカスタマイズもできます。
今ではワイヤレスなのであまり使いませんが。ケーブルに力が加わるのを防止できます。FPSで有線の方は使うことをおすすめします。
迷ったらコレ!という商品です。1番バランスが良く始めてインターフェースを使用してパンダム電源のマイクを使用する人におすすめ!
メジャーなマイクです。配信者や実況者でも使用している人が多いものです。 ポップガードも付属しているのでこれ一つでこと足ります。
一度購入したらやめられなくなりずっと使用しています。 同じ機種でイヤー部分が布製のオープン型がありましたが私は音に集中したいので合皮タイプの密閉型を使用しています。 ゼンハイザーのヘッドセットは使って後悔すたことが今のところありません。
ゼンハイザーのヘッドセットを持っていたので買いました。 定位抜群です。プリセットから選びセットするだけでお手軽に使えます。バーチャルサラウンドは前方重視と後方重視があり音の強弱がはっきりしているのでFPSなど音が重要なゲームでおすすめです。 細かくイコライザー設定したい方は別途でソフトを使うことで使用できますがお手軽ではないので、イコライザーを使いたい方はサウンドブラスターやアストロで良いかと思います。
外部接続のキャプチャーボードです。 私はSwitchやPS4を繋いでやっています。出力した画像でゲームプレイしても遅延が気になりません。
キーボード
¥ 12,300
マウスパッド
¥ 3,980
このプロフィールをシェアする
スポンサーリンク
人気のマウス

ゲーマーが使用している人気デバイスを見てみましょう

スポンサーリンク