モンハンのランスが好きすぎるオタク | ランスのお役立ち情報をお届けするブログ『テクに狩る(techunt.site)』の管理人 | 愛用PC(Level∞のゲーミングPC)のスペック▶intel Core i7-14700KF/RTX4060Ti(8GB)/メモリ32GB/SSD1TB
225回見られています!
12個のデバイスを使用中
イヤホン
¥ 5,900 で購入
2年ほど愛用しているゲーミングイヤホン。紫色のゲーミングイヤホンを探していた時に運良く見つけ、即購入しました。
usb-c対応のデバイスに接続するのであれば、3.5mm接続(イヤホンジャック直挿し)よりも、付属のusb-cアダプターを介して接続するのがおすすめ。音質がクリアになります。
【総評】
紫色のゲーミングイヤホンは思ったよりも種類が少ないので、信頼できるメーカーかつ「紫色のゲーミングイヤホンが欲しい!」という方にはとてもおすすめの一品。
【主な使用用途】
・ゲーム(だいたいモンハン)
・動画/映画試聴、ASMR等
【音質について】
・低音が強め。とはいっても、高音域、中音域もしっかり聴こえる。(高音域が耳に刺さることもない)
・モンスターのブレスの爆発音や環境音などの細かい音も聴こえ、臨場感が増す
・3.5mm接続の場合、ゲーム用途であれば問題ないが、音楽鑑賞用としては使いにくい音質
・付属のusb-c変換ケーブルを介して接続すると、音質がかなり良くなり、音楽鑑賞にも使えるレベルになる(これは付属のusb-c変換アダプターがDAC内蔵型と思われるため)
【イヤホン本体の音量調整について】
・G333本体に備わっている音量調整ボタンは、付属のUSB-C変換アダプターを介して接続しないと機能しません。
・上記から、普通のイヤホンジャック(3.5mm接続)で使いたい場合、端末側(スマホやモニター側など)で音量調整をする必要あり
マウス
¥ 11,680 で購入
ゲーミングPCのマウスとして使用中。
・手の大きい自分でもフィット感が良さそう
・無線式のマウスを探していた
・好きな色に光らせられるマウス
という条件を満たしてくれるマウスだったため購入しました。
専用アプリ「G HUB」を使うことでマウスのRGB(光るところ)を変更できるので、お気に入りのカラー(紫)にして使ってます。
サイドボタンで「戻る」「進む」ができるのがとても便利。
もうサイドボタンのないマウスに戻れません。
これと言ったデメリットは個人的には感じていませんが、強いて言うなら「バッテリーの持ちがそこまで良くない」ことでしょうか。
※RGBライト点灯ありなら48時間、ライトなしで60時間とのこと
キーボード
¥ 12,010 で購入
打鍵感が良く、「タイピングをしている感」がしっかり味わえるキーボード。
ただし、打鍵時の音がかなりうるさいため、オフィスなど「静かな空間」で使うには不向きです。
【機能面で良いと思ったところ】
・Windows/Macの両方で使いやすいキー表記
・専用ソフト「Logi Option+」対応で、ファンクションキーの操作をカスタムできる
・完全無線式で、接続方式はUSBドングルを使用した2.4GHz接続と、Bluetooth接続の2つ。
・テンキーレスのため、マウスと干渉しづらい
・キーボード本体を縦置きできる(デスクの上でちょっとした作業をする時、地味に便利)
・とにかくバッテリー持ちが長い(乾電池2本で動作。購入から3ヶ月ほど毎日使っているけど、未だに電池残量が100%のまま)
※電池残量は「Logi Option+」から確認可能
¥ 6,990 で購入
今は廃盤となった、紫色のDualshock 4。
紫で縁取られたDualshockなので「歴戦のDualshock」と勝手に呼んでます。
PS4版のMHW:IBをプレイしていた頃に愛用していたもので、現在はゲーミングPCでゲームをする際に使用。
ちなみにこれ、PS4版MHW:IBの発売日と同日発売だったんです。(2019/9/6)
買ってから4年以上経っていますが、未だ故障の気配無く快適に使えてます。
現在のメインモニター、およびサブモニターとして愛用中。
※同一商品を2つ所持
24.5インチと、フルHDでゲームをプレイするにはちょうど良いサイズ感です。
ベゼル(液晶の外枠)もかなり薄いため、ゲームへの没入感も高まります。
価格は3万円未満なので、ゲーミングモニターとしては手が届きやすいかと思います。
ゲーミングPCはもちろん、PS4(PS5)やSwitchでも普通に使えます。
(PS4は最大60fps、PS5は最大120fps、Switchは最大60fpsまで)
※ゲーミングPCで165hz(165fps)出力にしたい場合は、HDMIではなくDisplayPortで接続する必要あり。PC側のディスプレイ設定も忘れずにね。
モニター自身にもステレオスピーカーは付いていますが、音質はやはり期待しないほうが良いです。
※自分は外部スピーカーに接続して使ってます。
¥ 82,500 で購入
現在愛用中のスマホ(2023/03~)。
楽天モバイルをメイン回線として使っています。
プレイしているゲームとしては「モンスターハンターNow」くらい。
Pixel 7はゲーム用端末としてはおすすめできないけれど、モンハンNow自体は不自由なくプレイできているので問題なし。
ブラウジングやX(Twitter)もサクサク動作。
モニターアーム
¥ 19,680 で購入
メインモニター(VG259QR)のモニターアームとして使用中。
やや高価ですが、価格に見合った機能性・デザイン性・耐久性となっていて、買って良かったです。
「モニターアームといえばエルゴトロン」と言われるのがよく分かる一品。
モニター
¥ 18,959 で購入
サブモニターとして使用していたモノ。
モバイルモニターでありながらVESA規格にも対応しているため、モニターアームも取り付けられるという優秀さ。
サイズは15.6インチと、一般的なノートパソコンと同程度の画面サイズです。
「デュアルディスプレイにしたいけど、デスクの広さの関係で大きいモニターが2枚置けない・・」という方にもおすすめ。
※DisplayPortは非搭載のため、PCのサブモニターとして使用したい場合は「HDMI」か「USB Type-C(Thunderbolt 4)」で接続する必要あり
モニターアーム
¥ 16,882 で購入
サブモニターのモニターアームとして使用中。
「Amazonベーシック」とは書いているものの、ほぼ「エルゴトロン LX」と同じ仕様のモニターアームです。
(相違点としては、モニターアームの台座に「Amazon Basics」という表記があることくらい)
イヤホン
¥ 41,800 で購入
【総評】
価格は高めだけど、それに見合った音質・機能性があると思える優秀なワイヤレスイヤホン。
外出時や音楽・映画鑑賞時に愛用しているノイキャン付きワイヤレスイヤホン。発売日当日に購入して、当時の定価は「41,800円」でした。
イヤホンの重量は片耳5.9gと超軽量。長時間つけていても疲れにくいし、装着していることを忘れてしまうレベル。
【主な使用用途・音質について】
普段はアニソンやモンハンのBGM等を聴いていますが、音楽鑑賞には十分すぎるほどの音質の良さが魅力です。
(後述するイコライザー調整でさらに音が良くなる)
【ノイズキャンセリングについて】
ノイズキャンセリングの性能はかなり強く、地下鉄の轟音も80%くらい掻き消してくれる。まさに「高級耳栓」。
【イコライザー調整について】
専用アプリ「Sony Headphone Connect」を使用することで、イコライザーの調整や接続時のコーデック等を変更できます。
※普段は「Pixel 7」とペアリングさせて、LDAC接続で使用中。
このイコライザー設定がなかなか面白くて、プリセット以外にも「ファインド・ユア・イコライザー」という機能があります。
自分が満足できるプリセットがない場合でも、ファインド・ユア・イコライザーを使えば、自分好みの音質にカスタムできるように!
(ロック系の曲が大好物なので、低音を強調気味にしています)
キーボード「K855」のリストレストとして使用中。
テンキー付きのキーボードサイズですが、テンキーレスキーボードで使っても全然問題ありません。
机の角に手首が当たるのを防いでくれるところも魅力です。
マウスパッド
¥ 1,919 で購入
PCのマウス使用時に、手首の負担をやわらげてくれるモノ。
低反発のクッションで出来ている&手首の形に沿うように凹みがあるので、自然に馴染んでくれます。
スポンサーリンク
人気のマイク
ゲーマーが使用している人気デバイスを見てみましょう
「音質が非常にクリア」「使いやすいUSB接続」「ミュート機能が便利」「コスパが良い」「配信に最適な選択」「見た目がカッコいい」「多様な指向性が選べる」「環境音のカットが優秀」
当サイトのユーザーのコメントを要約してお届けしています。
「コスパ最高でおすすめ」「音質が7000円とは思えない」「ミュートがタッチ式で便利」「小型で置きやすい」「振動音を拾うのでアーム推奨」「音質良好で初心者向け」「価格以上の性能で満足」「ヘッドセットよりも音質が良い」
「コスパが良くておすすめ」「声が鮮明に届く」「初心者に最適なマイク」「接続が簡単で使いやすい」「音質も十分良い」「スタンドが付属で便利」「長持ちする耐久性」「ノイズが気になる場合も」
「音質がとても良い」「ミュートがワンタッチで便利」「RGBライティングが美しい」「4つの指向性が選べる」「使用感が最高」「配信映えする外観」「カスタマイズが簡単」「購入して後悔なし」
「音質は非常に良い」「ゲインが小さく要注意」「ダイナミックマイクで雑音少ない」「見た目もスタイリッシュ」「高級感が漂う」「必ずプリアンプが必要」「配信者に人気の定番マイク」「投資する価値あり」
スポンサーリンク