Geartics (ギアティクス)

ぐらにゅ

2021年8月3日に更新

マイクラPvP、マリオカートガチ勢 フォトナ、APEXエンジョイ勢 マイクラPvPはバタフライクリック(平均13.5CPS) マリカ8DXは150CC3スターコンプリート DPI 600

3,044回見られています!

20個のデバイスを使用中

軽い!とにかく軽い! RGB付きの安価なFinalmouseみたいなもんですね!(Finalmouseは使ったことない) ケーブルも軽くて柔らかいですが、やはりテーブルの端にケーブルが引っかかって違和感を感じることがあるかもしれないのでマウスバンジーかワイアレス版を買うのを推奨します。 ただサイドボタンとスクロールの感触は前までの中華マウスのほうがタクティリティがあって好きです。しっかりサイドボタンの感触がないといけない人にはあまりおすすめできないかもしれません。 オムロンクリックスイッチがとても軽いため、バタフライクリックもドラッグも、もちろんノーマルもジッターもすごくやりやすいです! Blackwidow Eliteと一緒に緑に光らせててとても見栄えがいいです! ドラッグ(テープ無し)→16CPS バタフライ→25CPS ジッター→14CPS ノーマル→8CPS
マウスパッド
¥ 1,100 で購入
滑りやすいくせに思ったより止めやすくて好きです! ただちゃんとサイズを調べて買わなかったのを後悔してますw 横から薄い緑色が見えるので、Razerが好きな人にはいいかもしれませんが、苦手な人もいると思います。
メイン。 144hz初めて試した時は衝撃だった。 くっそ滑らか。自分のプレイがうまく感じてしまうw ただ75hzのほうが発色はよかった。 クリエイティブ系のことをするときは75Hzを使ってゲーミングは144Hzでやります!
サブ。 いわゆる普通のモニター。 調べてみたところ、発色が良いため、ゲーマーよりかはクリエイター向けかもしれません。 144hzじゃないこと以外は普通に使えます。 割とおすすめ。
ヘッドセット
¥ 7,280 で購入
形が良いからかつけ心地が良いです! 音質はゲームに最適なので音楽を聴くための使用はやめておいた方がいいでしょう。 TE版を買ったので、モジュールを使えばUSBでも、直刺しではジャックでもさせるようになっていて、そのUSBのモジュールで音量調整やベース、トレブルなどの簡単なEQができるのが便利だと思いました! あまり冷却パッドの効果も前のヘッドホンと比べてよくわかりませんでしたね。 しかしやはり良いブランドからのものなだけあり、ゲームなら音質は最高だし、しっかりしてます! THX SPARTIAL AUDIOもゲームだけの使用には最高のサラウンドです! ゲーミングデバイス入門ガチゲーマーにはおすすめ!
始めてのメカニカルキーボード! 僕はギアティクスに乗ってない英語配列を使っているのでBack Spaceやスペースも押しやすいです! しかし、軽いキープレスがあるメンブレンに慣れていたので、リニア軸のばねが少し重く感じて、なれるのに時間がかかりそうです・・・。 スイッチ一つ一つにLEDがついてるため、ライトの光らせ方もメンブレンより幅広く面白いです! スイッチのばねの音はすこししますが、スタビライザーの音は全然しません。 キーボード自体もとても重いので、タイピングをしてるときや、ゲームをしているときにずれることはほとんどないと思います。 2段階の足がありますが、もともと結構アングルがついてるので、使う人は少ないと思います。 リストレストもレザーのような素材ですが、レザー独特なでこぼこ感はなく、かなり滑らかになっていて、とても心地良いのですが、SteelSeriesの平らなものと比べてみると少し邪魔だなと感じるところがありました。SteelSeriesのものと比べると少しすべるなとも感じました。 Apex 3に慣れている人でメカニカルキーボードを買うんだったら普通にApex 7やApex Proのほうが良いかもしれません。 性能で言ってしまえばガテロンイエローやティリオスなどもっといいものもありますが、ゲーミングキーボードとしてはかなり満足です! タイピングの練習頑張ります!
高い割には結構ローエンドな方かも。設定難しかった。 別ソフトでノイズキャンセルするのを推奨
これの英語配列かったからめちゃくちゃ安かった。ソフトで色とか変えられるから楽しい。 メンブレンだけど割りとタクタイルですが、メカニカルと比べてかなりキープレスが軽いです。 光は、カメラなどで映るよりかは実物の色のほうがいい感じです! メンブレンであるため結構軽いですが、下についてるゴムのため、ずれることはほとんどありませんでした。 リストレストはゴム製のものですが、プラスチックかというくらいとても固いですね。でもこれがなぜか心地いい。 しかし柔らかいものがほしかったら普通にRazerやLogicoolのメンブレンキーボードや別売りのリストレストを買ったほうがいいかもしれませんね。 これのメカニカル版、「SteelSeries Apex 7」、オムニポイントアドジャスタブルの「SteelSeries Apex Pro」にも期待大です。買えるかは別として。 IP32防水もいいです!ドジな僕にはぴったりです!ここはメカニカルよりいい点ですね!
マウス
¥ 1,799 で購入
めちゃくちゃ安いくせにいい反応する強者。ライトの色変えられないのが弱いところ。 バタフライクリック、ドラッグクリックなどは全くできないため、マイクラのPVPには非推奨。ノーマル、ジッタークリックのみとなります。 今は編集用マウスにしています、ちょっと重いのがタイムライン編集にちょうどいいです。割と握りやすいし。 モデルOと比べてDPIボタンが二つあるのは便利ですね! ほかのこの価格帯のマウスと比べてちゃんとフリックできますよ! 結論的には、マイクラPVP以外での使用ならこのマウスはめちゃくちゃおすすめできます! 写真の通り、黒に青色の光しかないです。
見た目が良くていいかもしれないけどたまにボタン配置不便になる。とくにマリオ。
10世代のi7買うよりかはおすすめ。コスパいい。まあコスパ求めるならRyzenだけど。LGA1151。 10世代が発売、11世代が発表されてから大幅に値下げされたため、結構買い時かもしれない
グラフィックボード(GPU)
¥ 32,999 で購入
やっぱすごい。そりゃ2060 Superだもん() OBS Studioでフォトナ録画できるゾ 実は隠れて2080くらいの性能がでるとうわさされている(諸説あり) しかし専用の本格水冷のパーツは一つもないのがデメリット。ユニバーサルウォーターブロックを買わないと本格水冷は無理。 でもそうするとVRMがヒートシンクのみの空冷(?)になるため ちょっとね・・・
コスパ最高 ただもちろんノートだから熱に弱いし グラボがちょっと弱いっていうのはある
静かだし冷えるしもう最高
このプロフィールをシェアする
スポンサーリンク
人気のマウス

ゲーマーが使用している人気デバイスを見てみましょう

スポンサーリンク