自作パソコン歴5年目ぐらいの粋がりマウント野郎 おすすめ度の見方 ☆5←絶対買え ☆4←かなり良い ☆3←まあ買ってもいいんじゃない? ☆2←欲しかったら買えば? ☆1←あんまりおすすめはしないけどね ☆0←買っても後悔するだけ
1,491回見られています!
25個のデバイスを使用中
購入時の状態:新中古
おすすめ度(☆5最大) ☆5
【良いところ】
手に馴染むワイヤレスモバイルマウスの完成系。変なボタンついてるのよりクリックとホイールしかないこのタイプをおすすめします。
【悪いところ】
Windows10初期設定 中クリックの設定が「タスクビュー」は流石にゴミだと思いました。
あとゴムがへたれやすいので、結構買い換えないと行けない。。。
マウス
¥ 6,500
購入時の状態:中古
おすすめ度(☆5最大) ☆未評価
【良いところ】
未評価
【悪いところ】
重い
Logicoolのドライバーソフトウェアはゴミ。
購入時の状態:新品
おすすめ度(☆5最大) ☆4
【良いところ】
ゲーム用のマウスといった感じ。意外とELECOMのボタン設定を変える標準ソフトはかなり見やすく好印象。
【悪いところ】
Logicoolみたいにアプリによって自動切換えできない。
Profileが最大5つまで設定できるが、ソフトウェア上だけでいいのでProfileに名前が付けられたら管理しやすいのにと思う
購入時の状態:中古
おすすめ度(☆5最大) ☆2
【良いところ】
とにかくマウスを動かすという動作がない
ELECOMの変な配列のトラックボールマウスより、初見でも癖なく使える。
【悪いところ】
なれてないと関節痛くなる
購入時の状態:新品
おすすめ度(☆5最大) ☆1
【良いところ】
握りやすい、疲れにくい
【悪いところ】
ボタン配置がすごく微妙。ボタン押しづらいところとまじ買って押してしまうところがあるレベル。
購入時の状態:新品
おすすめ度(☆5最大) ☆4
メイン・ゲーム向き
【良いところ】
キーが高くない、赤軸、LEDなし 自分の理想形
FILCO全般だと無駄なソフトウェアをインストールせずに済む
【悪いところ】
ちょん押しで反応するメカニカルキーの宿命。ショートカットが複雑にある動画編集などに使うとキーボードに指を置いているだけで誤作動するためゲームが向いてる
購入時の状態:中古
おすすめ度(☆5最大) ☆2
サブに成り上がる?
【良いところ】
キーはかなり力を入れないと押し込まないので、文章作業とかプログラミングとか、ミスが減る気はする
【悪いところ】
とにかく白軸はキーが重い。音がでかい。青軸・黒軸でいいじゃん感はありますね。中古で売ってたら試しに買うのもありでは?
購入時の状態:中古
おすすめ度(☆5最大) ☆1
【良いところ】
指は置きやすい、ファンクションキーがすごく多く、ズームなどをキーボードの中心でできるためWordやPowerPointなどのoffice系には重宝
マイクロソフト製なので抜群の安定感
【悪いところ】
この形状で特別疲れにくいわけでもない、むしろ使いづらくて長時間は指が痛くなる
キーボードのTGBとYHNの間が離れているため、普通のキーボードで運指が少し変わっている人にとってはつらい。
ちなみに自分はBキーをいつも右手の人差し指で入力しているため癖でNを間違えて押してしまう。
購入時の状態:新品
おすすめ度(☆5最大) ☆4
【良いところ】
個人的な主観だがパンダグラフのようなキートップの低いキーボードがとてもよい
ファンクションキーにあらかじめ音量調整など機能がある
【悪いところ】
光るのはいらんなと思う。
別に押したところが光るようなものでもないし、ドライバーみたいなものも存在しない。
購入時の状態:ジャンク
おすすめ度(☆5最大) ☆未評価
【良いところ】
【悪いところ】
購入時の状態:新品
おすすめ度(☆5最大) ☆2
【良いところ】
おもちゃとしては楽しい
【悪いところ】
やっぱりWacomのペンを逆にすると消しゴムに代わる機能は優秀だと実感する
付属のスタンドはマジで使い物にならないゴミ。別途でノートパソコンスタンド買おう。
購入時の状態:新品
おすすめ度(☆5最大) ☆4
【良いところ】
液晶とボタンはとても直感的でわかりやすい。
アプリごとにボタンの表示を変えられるので便利。(マウスにも同じようなのが欲しい)
【悪いところ】
使うと思って買ったけど、そんなに使わない
アイコン設定したり作るのがやっぱりだるい
マクロ入力が遅い。MMOとかゲーム向きではないと思う。動画編集やライブ向けなので勘違いしないほうがいい
ヘッドホン
¥ 11,980
購入時の状態:新品
おすすめ度(☆5最大) ☆5
【良いところ】
モニターヘッドホンなだけ、音を確認しやすく、勝手な音量ブーストなど偏りがないため、すごく個人的には好き
業務用なだけあってパーツが豊富なので、修理しやすい
【悪いところ】
装着感は残念ながら悪い。開放型やほかのヘッドホンと比べたらこれといった特徴もないため、音重視とか装着重視とかはやめておいたほうがいい。
スピーカー
¥ 7,500
購入時の状態:ジャンク(ヤフオク)
おすすめ度(☆5最大) ☆5
【良いところ】
別に最新世代が出ているが、全然音が綺麗。
PC用のスピーカーとしては超絶優秀。あとは音の好み。
【悪いところ】
本体が重いわけではないのでイヤホンジャック差し込むのに本体抑えないといけない。
購入時の状態:新品
おすすめ度(☆5最大) ☆0
【良いところ】
音の迫力はある。音が大きいしスペースが取られないので配置しやすい。
【悪いところ】
最初の音がなって1秒後にさせているような感じで最初の音がよく切れる
スピーカーから音がなっている間ビーとコイル鳴き
AUXの入力はあるけど、出力がない
自動で電源落ちる時間が短かったんで、公式サイトからドライバーアップデートしたけど、変化があまりないのと、いつ終わったかアップデートできたかすらわからない。
買うことすらあまりお勧めしない。
購入時の状態:中古
おすすめ度(☆5最大) ☆1
【良いところ】
入力端子が豊富なのでいろんなキャプチャができる点
【悪いところ】
設定がわかりづらい、発熱が結構でかい
Switchだと720pしか対応できないし、頑張っても1080/30pが最高なので、普通にIntensity 4Kに変えたい
CPU
¥ 73,573
購入時の状態:中古 購入金額42k円
おすすめ度(☆5最大) ☆4
【良いところ】
目に見えるコアとスレッドの多さに圧巻。最新上位もクロック周波数が違うが8C/16Tなのであと10年ぐらいは現役確定。パッケージかっこいい
【悪いところ】
AMDより高い。第10世代(LGA1200)の8C/16Tよりも高い。そもそも第10世代の方が安いので性能求めるのならわざわざ安いマザーボードとLGA1200で構成したほうがコスパは圧倒的上。
長らく続いたLGA1151の最終ハイエンドとしてを見込み購入。
ちなみにLGA1151で最強のハイエンドCPUはi9-9900KSだが、ただのボッタクリ価格なので買わないほうがいい。
グラフィックボード(GPU)
¥ 59,800
購入時の状態:中古
おすすめ度(☆5最大) ☆4
【良いところ】
ぶっちゃけ、このぐらいの廉価版GPUは安いと思って時期があって、今ではマイニング需要のせいで高すぎてますが。。。
ぶっちゃけこのぐらいのスペックでも何でも動きます。4Kは厳しいけど
そもそもPascal世代のGPUはかなり優秀なコアなのでそんなに爆熱でもないしいいスペックを安く入手するならマイニング需要消えたらおすすめです。
【悪いところ】
4Kとかグラフィックごりごりに関してはそんな強くないです。
あとRTXではないので、今後レイトレーシング需要が来たら追いつけないかも。CG制作の現場だとレイトレーシングまあまあ優秀だし、用途によると思います。
購入時の状態:新品
おすすめ度(☆5最大) ☆5
【良いところ】
80PLUS PLATINUM認証なので優秀ですし、プラグ式だし、電源に関して金使うのならこの商品で文句ないと思います。
【悪いところ】
なかなか850Wをフルに使うシステムを組むとなると超絶中途半端ハイエンドとかじゃないとあんまり使い切れないかも。
マザーボード
¥ 71,897
購入時の状態:ジャンク 購入価格:9000円
おすすめ度(☆5最大)☆4
【良いところ】
かっこいい。ハイエンドマザーボードと合って高級感はとても良く、USB3.0ポートが破損という理由で安売りされていたが、別に機能はした。
【悪いところ】
CPUソケットとメモリの位置が近すぎる。
簡易水冷を置くとまずヒートシンクを搭載したRAMメモリが一本だけ刺さらなくなる。
ヒートシンクなしのメモリ か 背が高くないメモリ を用意すれば解決できるが、本格水冷にしない限り、確実に刺さらない気がする。
MSIのUEFI(BIOS)は独特で分かりづらい。不安定さは要検証。
CPUクーラー
¥ 43,437
購入時の状態:ジャンク(ヤフオク)
おすすめ度(☆5最大) ☆未知数
【良いところ】
高い簡易水冷だからモノは、まあかっこいいなと思うのは印象
【悪いところ】
ジャンクとしての欠点は、クーラーのNZXTのディスプレイが光らない。。。ケーブルの断線とかしてるかも。。。新品買ったわけじゃないので普通の簡易水冷CPUクーラーとして使います。
廃棄予定
スポンサーリンク
人気のマウス
ゲーマーが使用している人気デバイスを見てみましょう
「63g未満で超軽い」「無線でもストレスフリー」「どの持ち方でも合格点」「万人受けする形状」「クリック感が良好」「性能も申し分ない」「エイム安定、使いやすい」「おしゃれなホワイトデザイン」「カスタマイズ可能で便利」「フリックショットに最適」
当サイトのユーザーのコメントを要約してお届けしています。
「軽量で持ちやすい」「最高センサー搭載でコスパ良好」「サイドボタンが大きく押しやすい」「無線で快適な操作性」「エルゴデザインが手にフィットする」「充電持ちが良くて便利」「初心者にもおすすめの一品」「DPI変更が簡単」
「軽いので扱いやすい」「バッテリー持ちが良い」「万人向けの形状」「エイムがしやすくパフォーマンス向上」「初期ソールは微妙で張り替え必須」「サポートも充実している」「コストパフォーマンスが高い」「とりあえず買っても後悔なし」
「軽量で使いやすい」「無線でも遅延なし」「サイドボタンのカスタマイズが便利」「手にフィットするデザイン」「充電の持ちが良い」「プロゲーマーも使用中」「万人受けする形状」「快適な操作感」
「軽量で使いやすい」「ピンクが可愛い」「安定した操作感」「無線の充電持ちが良い」「万人受けの形」「サイドボタンは慣れが必要」「初心者にもおすすめ」「購入して損はない」
スポンサーリンク