Lamzu Atlantis mini ChampionEdition 1000Hz LOD1mm DT2ms 零 Xsoft 800dpi 掴み持ち 中指ホイールの奥 手のひらべったり 【Valorant】 1280×960/グリーン1212/0.134スコープ0.947 【APEX】 1440×1080(上下黒帯) 0.87
575回見られています!
74個のデバイスを使用中
2025/1/14〜
3度目のAtlantis mini購入
やはり最高の形状
全長が短いから手の動きとマウスの動きが完璧にリンクしてて、手の動きがセンサーの動きと完璧に合致する
深めのつかみ持ち世界最高マウス
これ以外全部嘘
2024/12月〜
クリック部の上で指を細かく動かせるのが良い 神の形状
久々の有線でありえんコード巻き込む
【2025/1/12追記】
np01sと同じで静電気かなんかによるセンサーのバグでDPIが激低になることがある
あと8kHzのせいかクリックで連射出来ないことがある 7800X3Dと4070Ti SUPERでは扱えないことがわかったためメルカリ行き
2023/12/15~
これのLion Phantomを使ってる
両サイドにリザードスキンのグリップテープ貼ってる
穴あきマウスのサイドにグリップテープ貼るとボコボコしてグリップ最強になる
久しぶりのFinalmouseだから軽すぎて操作しづらい 慣れるまで大変
VV2もだったけど右クリ誤爆しやすい形状してる これも割と慣れ
バッテリー残量短くなってて1000Hzしか使わないならStarlight12でいいやんって思わなくもない あっち全然バッテリー減らんし
【2024/9/24追記】
2ヶ月前から緩くなってきたホイールが回りすぎて、普段使いでもゲームでも誤爆しまくりのゴミマウス
形状も嫌い
でもマウス何でもいいやってなって今でも使っちゃう
2024/1月
ZA12-Cを無線化するために海外から購入したが、もしかすると過去一で形状神かもしれない
「かもしれない」というのは開封後触ってすぐに分解したからです(沼)。
もうFinalmouse以外使わないと決めたから即分解したのに、基盤がZA12に入るように切ってたらMB5の線までミスって切ったので届いたその日にゴミ箱に行った
でもマジで形状も良ければ値段も神で、これでエンドゲーム出来る人めちゃくちゃいそう GPXデカすぎ勢にはめちゃくちゃオススメ
デカトンボロゴだけ見た目ポイントマイナス5億点
【追記2024/2/27】
メルカリでもっかい買ってZA12CWireless完成させた
2023/12/1~12/3
ブラックフライデーでLAMZU公式から輸送費込13000円で購入
Atlantis miniからの移行なので、最初は腕をめっちゃ延長したところに照準の存在を感じたけどすぐ慣れた
サイズはちょっと大きく感じたけどGPXと違って圧迫感はないから慣れそう
LAMZU 4Kドングル使ってるんだけど、1つのドングルに2つマウス接続すると、どっちのマウスもセンサーが100Hzみたいな感じになるので、必ず片方しか接続できないっぽい
【追記2023/12/6】
やっぱAtlantis miniが好きや
2023/10/29~
これのElegant Blueと4kドングル(別売り)をArkから購入 マット加工も相まって実物は水色というよりは手術服の緑色みたいな感じ
HTS+4kから移行したがやはりこれがいいしこれでいい
一番大好きな形状をしている
4Kドングルが本体についてるのと違い、PROシリーズはドングルを別売り(2300円)で購入する必要がある デザインかっこよくて買ってしまった
個人的には4Kどころか2Kでもエイムがなぜか悪くなるので、自分には4Kは必要なかったみたい 普通にFPSドロップするからスペックの問題もあると思う でもドットクロスヘアだと4kありえないくらい当たる
そういう人は通常版買う方がいいと思う 通常版の方が1g軽いし安い
【追記】やっぱ小さいわ
2023/9/25~2023/10/29
形状はそこそこ好き 思ってたより最高の好みとかではなかった
たぶん新ロットで、例の耳かきなくてもオン/オフ切り替えられるようになってる
ソールにesp ICE vipermini を貼った
良い点
・形状
良くない点
・ソフトウェア終わってる
・初めて接続してファームウェアアップデートしてから設定とかするソフトウェア入れたら、縦方向だけ100dpiですみたいな感じになってバグった
・ちょっと汗かきやすいんですけど俺だけですか マジでマウスの操作感に支障出るレベルで汗かく サイズの問題かな
【追記2023/10/9】
今のところ形状に全く不満なくてよき これでいいのかもしれない 俺のPCスペックだと4kポーリングレートでたまにfpsドロップやばくなるのがデメリット
Viper8kだとDPI高くしないとポーリングレートに影響するって見たから関係とかあんのかな だからDemon1は1600dpiにしてるんですとかそんな感じの影響あったら教えて
【追記2023/10/27】
ウルトラローセンシならAtlantis miniの方が好きです…
≪設定≫
・パラメーターセッティング
4000Hz / DIY / DIY / 300s / low / off
・アドバンスセッティング(左上)→ダブルクリックセット→デバウンスアドバンスセッティング
0 / 10 /35 /20
マウス
¥ 17,013
2023/9/20~
クリック感マジでいい感じ 充電速度も爆速
Finalmouse SとかAtlantis Miniが小さく感じて、GPXが大きく感じて、Viper miniがたまに使うとコブデカいかもみたいな人が使うと悪くない感じ
でもセンサー下過ぎんかこれ 縦に長いから尚更センサー位置気になる フリックはいい感じなんだけど反動制御ムズい気がする 慣れか
あと深めのつかみ持ちすると右クリック誤爆しやすい Finalmouseと同じ感じ
グリップテープは付属のコレでも良さげ
ちなみに一回り小さいmodel o-とかの方が好き
【追記】縦長過ぎて無理になった
2023/9/14~2023/9/18
ホワイト
Maxgamingで2023/9/6に買ったら2023/9/14に届いた
全作売って比較できないけどクリック感は最高 なんかKovaakのフリックシナリオでちっさいBot撃った時みたいな感じする
久しぶりにGHUB入れたから比較できないけど詳細設定からLOD変更で「低/中/高」を選べる デフォルトは中
あとポーリングレートはデフォルトで1000で、2000にするには自分で設定する必要がある
地味にGHUBに他のマウスと感度を揃えるみたいなHEROセンサーキャリブレーションって機能がついてて凄いと思いました たぶんDPIズレとかのアレだよな
今のところセンサーバグは起きてません
2023/2月に買ったGPXは新品なのに零Xsoft×振り向き69cmで使ったときに頻繁にセンサーバグで真下とか真上向いたけど、センサーの進化によりセンサーバグ消えたなら5000円くらい高くなっても価値はあるかもしれない
元からセンサーバグんない人にとっては価値ないかも
相変わらず俺の手にはデカい
初期ソール薄すぎてウルトラローセンシで使うにはキツイ 早くESP ICE出してくれ
あとUSB-Cの差し込みちょっとキツいというか硬いタイプです
今気づいたんだけどGPXは底面にレシーバー格納出来たけど今作スペース消えててできないわ
しかもなんか今作めちゃくちゃ汚れやすい気がする 皮脂でもないしマウスパッドの繊維でもない謎の汚れが付いちゃう 人生初です
1週間経たずに売りました
2023/5/4~2023/9/13
ホワイトカラー なぜかgearticsの表示がブラックになってる
HID-Labsで買ったら次の日に届いた メルカリと値段変わんないし新品
個人的にセンサーめちゃくちゃいい感じする
GPXから移行だけどまだ感動するほどじゃない ウルトラローセンシだからっていう可能性はある
ソールはデカいやつに張り替えた
ドライバー解凍にLhaplus使えなかったから7-zip入れた
らむちカラーで可愛い
俺の個体は左クリックが軋む音がして不快
初期設定でデバウンスタイム12msだから変えよう
持ち方的にちょっと小さすぎるかもしれん
【2023/5/9追記】
サイドの窪みが「あれっこれKPUじゃね」ってなるときが稀に存在する こんなところにKPU Wirelessがいたなんて...
【2023/6/25追記】
底面肉抜きの影響で零Xsoftの繊維が入り込んで中の見た目汚いからエアダスターとかで吹き飛ばした方がいい 中見る予定ないなら別にいいかも
あとバッテリー持ちが有名なワイヤレスマウスよりかなり悪い感じある
バッテリー減ると操作感に違和感あるからかなりの頻度で充電してる
マウス
¥ 19,300
ソールはIce→2022 10/4 Arc2に変えた
正直ValoでもApexでもIceの方が好き
俺の手にはほんのちょっとデカいです 結構思ってる人いると思う 日本人手ちっちゃいから...
普通にいいし無難of無難って感じ
サイドの微妙な窪みが絶妙
GPX(Ice)×零Xsoftの時CSGOクソ強い(時もあった)
【好きな相方】
零Xsoft Rader3mm G-SR-SE 疾風乙Xsoft
【2023/2/28追記】
買いなおしました このマウス以外全部売った
最初に買ったときは発売日前に予約したやつだからか知らんけど、大きさ変わった?めちゃくちゃ小さく感じる
体感Viper miniくらい(売ったから正しく比較できないけど)
DAV3数か月固定したせいで手がデカくなった説は諸説
むしろS1mpleの手が小さくなってLogitechに文句言った説
超いい
【2023/4/2追記】
ベつに小さくなってなかったわ()
Finalmouseに戻りたい
【2023/5月追記】
普通にデカいのとセンサー結構バグるのが嫌で売った 急に真下向くやつね
2022/12/29~2023/2/27
他のマウス全部売ったからなんとなく買ったこいつだけ
Finalmouseのセンサーだか無線だかの違和感がストレスで手放した やっぱRazerかLogicoolしかないのか...
マウスは形状や重量じゃなくてセンサーを第一に考えてもいいかなって気持ちになった 不快感全くなくて今のところ不満点だけないマウスになってる 別にいいよこれで VV2も使ってみたい
ホイールがDAV2より凸ってて使いやすくなったらしいが、ホイールにジャンプを割り振ってたらホイール誤爆しまくっててジャンプ消した ホイール簡単に回りすぎるから持ち方次第
あとサイドキーのMB4誤爆しまくる 一生セージのヒーリングオーブ出してた
GPXがデカいと感じるタイプの人間なんだけど、GPXやnp-01に比べてマウスの背が前目にあるので、意外にもGPXのほうがデカく感じる DAV3は窮屈に感じない 手のひらの感触自体はほんの少しデカいKPUレベルだけど指先のある前方らへんが長いみたいなイメージ
センサー位置がV2より後方に寄ったらしい lyr1cのつまみ持ちみたいな形をすると親指と小指の間にセンサーが来る
Valoならつまみ持ちでもかなり好き
ちなみにクリック音そこそこデカイ
【2023/2/19追記】
1ヶ月使ってだんだん「なんか俺の腕と動きズレてね?」みたいな感触とか、「なんかdpiころころ変わってね?」みたいな感じになってきた synapseの較正で1番いい感じにしたらならないのかもしれんけど
どんなワイヤレスマウスでも同じ感じになるならマウス変えなくても良かったなって感じ
でもGPXは違和感無かったからよく分からん その日だけキーボードの操作と俺の感覚がおかしい説はある
あと白めっちゃ傷目立つから絶対黒色の方がいい
【2023/2/26追記】
普通に大きいのストレスだから売ってGPX買いました
もうマウス変えません 2022 1月頭から使って浮気もしたけどここに帰ってくる
サイドにBT.L Grips、ソール(サイズはMとSとUL2で同じ)はArc1
たぶんサイドに貼ってるグリップが神なんだと思う
形もマウスの遅延感?みたいなのも不快だから神マではないしなんならゴミまであるけど一生使ってるの病気かもしれない
被せみたいな掴み持ちして、薬指の動きで細かいエイムする
2022 6/29 ValoでSuperglideめちゃくちゃエイムいい
2022 8/6 Arc1に変えました Superglideはカス
2022 10/5 Arc2に変えたけど一瞬でArc1に戻した Arc1がちょうどいい
【好きな相方】
零Xsoft
サイドにBT.L Grips貼ってる
純正ソールは引っかかりまくってたのでCorepadのソールに変えた(今はSuperglideだけど非常にカス)
小さいけどマウス右奥に薬指置くようにつかみ持ちしてた
Mの方はホイールが右に寄ってる個体が多くみられるが、Sはホイールが真ん中にあるのが多い(俺調べ)ので、インテリア用にはS
ネットサーフィンに使いやすい 別に買わなくていいけど買うならStockX使え
ファームウェアアップデートめんどいです
ちなみにSuperglideは最初は有り得んほど滑るけど1週間使ったあたりから普通のソールよりめちゃくちゃ動かなくなるようになります 正直カス
【2022 10/2】久々に使うためにArc1に貼り替えた めちゃくちゃいい
G304Mod 形状は10%小さいGPRO 54g
形は結構好きだけど、割と「小さすぎかな」ってみんな思うはず
5%Smallerのも作ってたから、将来常設されたらそっち買うのがいいと思う
中指をホイールの上のなんもないとこに置くのが好き
ビルドクオリティは正直めちゃくちゃいい(俺の個体は)
1mmも軋むところないし、表面もザラザラだから全く滑らなくて超好き
LoDは普通に短くて全く不満ないけど、他のG305modでもセンサーカスだったのはこれでも同じように気になるポイントで、グリッドショットやるとき30fpsみたいな視点になる 誰か解決策教えてくだしあ Valoのingameも零xsoft使ってる時視点吹き飛ぶことあって使うのやめた
ヴァンダルのリコイル制御死ぬほどしやすい あと小さくて軽いおかげで薬指での操作しやすくてフリックめちゃくちゃ狙って当ててる感じがあって神 でもセンサーなんかヤバくてたまに真上向く たぶん二度と使わん
ソールはついてきたFinalmouseのice
VAXEE PAと使うとなかなかいいと思う
2022 10/15にMod-kitをセール+ディスカウントコードで輸送費とか全部込み70€で購入し、2022 10/28に到着
作るにはG304かG305のPCBが普通用いられるけど、まったく同じ製品に見えてG305のほうがセンサーが実は優秀みたいな検証記事読んだ気がする
【好きな相方】
VaxeePA
センサーカスすぎてgproでもよくある真下向くやつあるからG304Modは二度と買わないと決めた
マウス
¥ 4,500
センサーが非常にカスだけど形状神で有名
www.reddit.com/r/MouseRevie…
分解するのむずいです
なんか前側から開けるとやりやすいらしいけどどうやるんや…
2022 5月
EtsyのmouseDCNでG305modのVPMwl買った(穴なし)
ちなみにEstyではなくEtsy(エッツィー)
EtsyでログインしてなかったけどGmailで英語のやり取りした
充電方式(無線充電orUSB-C)、スイッチ、エンコーダーの要望で無料で変えてくれる上にオススメまで言ってくれる
オススメされたの全部乗せたやつ↓
・USB-C充電
・Huano Blue shell pink dot
・TTC goldencoder
元のDPI変更ボタンがマウスのON/OFFのスイッチになってる ONになったらRazerのロゴが光る仕様
発送前にクリック感に違和感があるかどうかの動画をこまめに送ってくれる
手元に持ってくるための延長コード1.5mがついてくる
元のセンサーと違いすぎてありえないくらい感動してる Logiは神
でもLogiのセンサーあるあるの急に真上とか真下に視点飛ぶ現象が顕著にみられてメルカリへ
ちなみに測ったら公式グリップテープ込みで62gだった
【好きな相方】
零Mid
Arc1
メルカリで怪しいパラコード買ってリケーブルした Paracablemodsで買ったKPUのと違いコードの先がフィットしなかったけど無理やり固定して神になった
浅く掴んだりメインクリック押すとき指伸ばすならnp01でもいい
たまに静電気のせいでdpiがバグるらしくて最近1週間で二回バグったから使うのやめた
同じ症状の人割と見るけど、そうなるのは不良品ですよ!みたいなリプも貰ったから普通はならないかも 初期のnp01sだから説はある
サイズ形状は非常に好き
【好きな相方】
G-SR-SE
廃版のコーティングのやつ
ソールはIce→Arc1(最近) 純正6mmでもいい
昔は薄すぎる0.45mmソールがデフォルトでついてたけど今は付属品買わなくても0.6mmらしい
ソール剥がしてパラコード化しようとしたら三角のネジ出てきたが、今は普通のドライバーで開けれられるってきいた
フルマット白買いました 体感ちょっとちっちゃくなってた
全くペタペタしなくなってたのでとてもよい
デカいからか重いからかは分からんけどApexで使うと等速で動かしやすく、視点が綺麗になり、敵も大きく見える感覚になる
ValoもGOも視点いい感じでエイムめっちゃいいからかなりあり
正直np01sの方が好き これ デケェ
【好きな相方】
G-SR-SE 疾風乙Soft
マウス
¥ 8,800
好きじゃない
背の高い部分が労宮(ツボ用語?)じゃなくて第三中手骨頭にくる
親指と小指で挟んで結んだ線より後ろにセンサーが来る
噂によるとZA13Bよりセンサー後ろになったらしい
M42よりちょっと背が高くて幅が狭い
幅狭いのはめっちゃ好きだけどM42とVPMの方が5億倍好き
サイドボタンの下に親指置くと「2mmくらい指当たってるやん」ってくらいサイドボタンが低い 親指を立てれば問題ないけど、初日撃ちあい中に虚空入力されてキレてた
グリップテープなくてもいいくらい滑らないけど、サイドに貼って左右に押してる感覚欲しい
初期ソール4mmなの結構気になって、マウスパッドに当たると鳥肌立つのでArc1に変えました
Maxgamingで2022/5/5に買ったら8/24に発送されて9/5に届いた 買ったときは62ドルだったのに今55.89ドルになってる
実はマウス本体でDPIとポーリングレート以外にも応答速度とLoDを変更できるのでちゃんと説明書読みましょう
【追記2022 11/4】手がデカい日はめちゃいいです なんやそれ
【好きな相方】
G-SR
ZA13-Cの二倍くらいは好き(使わんけど)
お遊びでワイヤレスmod作るために購入したんだけど、ZA13と違って指の付け根じゃなくてちゃんと手のひらにコブが来るのが良い
そのサイズのおかげか、サイドの薬指と親指の指先でマウス操作しやすいのが、自分に合ってる気がした
【2024/2/27】
VGN Dragonfly F1 PRO MAXを移植し無線化
作るのムズすぎなので良い子のみんなは無線で出るまで待とう
マウス
¥ 13,800
ApexとCOD:Vに使ってる シェルは高いほう Valoやるときに低いほうも使った
点ソール サイドにLizard Skin貼ると問題のサイド穴にグリップ力が付与される
指先の細かい操作を理解できる かなり好き
最初のマウスとして十分おすすめできるが、GPXの存在がデカいため初心者にはオススメしにくい
メインクリック好きだと思ってたけどやっぱ嫌い
ApexとKovaakで使ってた 好き
点ソール Paracablemodsのパラコード Kailh GM8.0に変更
摘み持ちマウスって割と言われてるけど掴み持ちマウスだと思ってる
世界一好きだった
初期ソールもケーブルも良い
ことあるごとにXM1rと戦争してるけど持ってない
マウス後部が横に広がってる あんまり使ってなかったけど海外レビュアーの中で評価高いシリーズ
スポンサーリンク
人気のモニター
ゲーマーが使用している人気デバイスを見てみましょう
「144Hzで快適なゲーム体験」「やっぱりBenQは最強」「コスパが最高と感じる」「色設定が自在でカスタマイズ可能」「視野角が広いのが魅力」「FPSに特化した性能」「慣れるまで少し時間がかかる」「DyAc機能で残像感が減る」
当サイトのユーザーのコメントを要約してお届けしています。
「これが最高のモニター」「240Hzの滑らかさに驚き」「DyAc+で残像感がゼロ」「設定変更が楽で便利」「プロにも多く使われる信頼性」「高性能なのに明るさ維持」「色合いが自然で見やすい」「価格に見合った性能を体感」「買ったら後悔しないモニター」「これ一択で間違いなし」
「240Hzでヌルヌル」「BlackeQualizerが優秀」「設定が豊富で使いやすい」「プロからも愛される信頼性」「暗所の敵も見やすい」「高価格でも満足感大」「ゲームに特化した機能」「これ一択で満足できる」
「感動するレベルの画質」「コスパ非常に良い」「HDMIポートが3つ便利」「流石IODATAの神モニター」「色味調整が可能」「ゲームがヌルヌル動く」「応答速度が0.6ms速い」「縦横回転機能が便利」
「165Hzはコスパ最強」「反応速度が0.5msで快適」「FPSゲーム特化の性能」「デザインがカッコいい」「高さ調整が簡単で便利」「ノングレアで目に優しい」「セールでお得に買える」「サブモニターにもおすすめ」
スポンサーリンク