Geartics (ギアティクス)

Luxon

2021年8月3日に更新

デバイス+pcパーツ一覧的な 使用デバイス+パーツについて質問あれば気軽にどぞ

353回見られています!

17個のデバイスを使用中

モニター
¥ 29,980
これのTNバージョン使用 240と144の違いは確かに結構ある サブで144のモニターを使っているがLinuxのマウスポインタの動きが断然滑らかwindowsのポインタではそこまでわからなかった fpsでは追いエイムがし易くなった
神マウス 軽いEC1,2のクローンのような感覚 他のEC2クローンマウスはセンサーすぐ壊れたがこれは不具合は現状無 クリックもセンサーも問題なく過去一満足しているマウス
キーボード
¥ 6,280
これの光らないモデル使用 光らないモデルはもう廃盤っぽい 同じMX軸でも押し心地がFILCOなどと比べて違いリニア感がある 鉄板が分厚い為押し心地が違うと思われる
日本では在庫ないか高額で取引されているためsteelseriesのサイトから3点個人輸入。 流石に3ついらないので元値+送料で売って欲しい方いればリプかDMまで
高音寄りのチューニングで足音はよく聞こえる かなり音をメーカーがイジっているような印象で音楽をじっくり効くのは向かないと思う 付け心地は長時間着けててもかなり疲れにくい USB接続の為サウンドカードに音質が左右されなく簡単に使用可
吸音材入ってるみたいだがわからん
1000回転だとうるさいのでファン500回転程に調節してるがそれでも全然冷える
前の電源のファンの軸が壊れたので交換 ファンは基本的には回らないが高負荷時に回るみたいで静か
内蔵ファンのおかげで意外とM.2が冷える 各UEFIバージョンも他のメーカーと比べて安定している気がする
1コアあたりの性能もintel同世代の殆どのcpuよりも高くコアを多く積んでいる為マルチでの性能も高い 残るは最適化が進んでくれれば
当時g skillの割に安いから購入 ryzen環境だとg skillが必ず合うと言うわけではない 1枚8GBのタイプでよければ今はg skillよりGeilの方がおすすめ ryzenは4枚差しだといろいろと面倒なのでダウンクロックして使用中 今はこのメモリとアークで買ったsanmaxのメモリ合計64GBで使用中
グラフィックボード(GPU)
¥ 211,814
リンクが無かったのでこのリンクで代用 オリファが殆ど無い時にEVGAのFEを米amazonから個人輸入 簡易水冷化しようと思ったが面倒なのでやってない
リンクがなく厳密にはこれではないがCFDの1TBのnvme gen.3のタイプなのでこれとほぼ同じであろう 違うのはヒートシンクが付いてないことかな?ヒートシンク剥がして使用しているが... Cドライブとして使用
ノートパソコンでも使えるようSATA typec変換して Linux専用diskとして使用中 ミスって上書きしないようwindowsで読めないext4でフォーマット
家が10GbEで当時一万円台だった為ケチって購入したがintelの方が良かったと思っている インターネットは速度も重要だか同じかそれ以上に信頼性が重要な為今買うならintelを選ぶ
このプロフィールをシェアする
スポンサーリンク
人気のマウスパッド

ゲーマーが使用している人気デバイスを見てみましょう

スポンサーリンク