Fi-Fra's PC Parts/Audio equipment/Gadgets
2025年5月7日に更新
デスク周りの写真とか⇒ imgur.com/a/bJFitET
192回見られています!
52個のデバイスを使用中
¥ 82,000
本来はEマウント用レンズのオートフォーカス機能をZマウントでも使えるようにするためのアダプター。オートフォーカスアダプターとしての性能は競合する他メーカーの製品よりも低いが、電子接点の無いマニュアルレンズ使用時に、Nikon Zのピント合わせ補助、任意の焦点距離での手振れ補正、ハイライト重点測光などの機能がフルで使えるのはこの製品だけ!
めっちゃ便利なので2つ買った。
X870 TOMAHAWKとのセットアップで不具合レポが多いCorsairのOCメモリだが、品番がCMPやCMHからはじまるものに関しては大丈夫というレポもちらほら見かけたのでこれにした。
グラフィックボード(GPU)
¥ 287,000 で購入
デュアルモードが神。
ハードウェアキャリブレーションに対応しているのも嬉しい。
Neumann KH120 IIにデジタル接続する場合、フレームグランドが必須となるSPDIFコアキシャル出力ではなく、ガルバニック絶縁されているAES出力からXLR(AES)-RCA(SPDIF)変換ケーブル、もしくはインピーダンス変換器(例えばカナレのBCJ-XJ-A10TRCとBNC-RCA変換コネクタ)を介して出力することで、グランドループをあらかじめ回避してデジタル接続できる。
これができるハーフラックサイズのUSBオーディオIFは貴重。
Room EQ追加きたあああああ
マイクプリ/コンプ/DI。音像は大きく、少し乾いた感じ。特定のゲインからぶわっと高調波が増えて色がつくタイプではなく、クリアでほんのり甘く、暖かい音。
マイク
¥ 52,981
メインで使用中。
WAIZOWL x KIBUの汎用ソール8個に交換して、UltraGlideのグリップテープを1枚貼った時の重量は51.5グラム。
WAIZOWL x KIBUの汎用ソール8個に交換、UltraGlideのグリップテープを1枚貼ってレシーバー収納部の蓋を外した時の重量は56.8グラム。
マウス
¥ 17,013
半年ほどの使用でホイールの逆入力が頻発し、保証交換となった。
サポートへ連絡、翌日に返信があり、故障品を送って5日ほどで新品が届いた。
予備として保管中。
ゲーム以外で使用。
純正ソールはエッジの処理がいまいちで、布タイプのマウスパッドで使うと引きずり感があり、擦過音が気になった。TALONGAMESのソールに換えたら静かで滑らかに。
スポンサーリンク
人気のイヤホン
ゲーマーが使用している人気デバイスを見てみましょう
「音質が良くて満足」「長時間快適に使える」「安価でコスパ良し」「周囲の音も聞こえやすい」「軽くて疲れにくい」「マイクの性能も優秀」「カナル型が苦手な人に最適」「ゲーム音がしっかり聞こえる」
当サイトのユーザーのコメントを要約してお届けしています。
「音質が非常に良い」「遮音性が高く集中できる」「長時間付けても耳が痛くならない」「リケーブル可能で長持ち」「コスパ最強でおすすめ」「足音が聞き取りやすい」「使いやすいデザイン」「安価で高性能なエントリーモデル」
「コスパ抜群のイヤホン」「音質と定位感が素晴らしい」「長時間使用でも快適」「FPSに最適で敵の位置が分かる」「音の広がりが心地良い」「ASMRにも適している」「マイクは期待しない方が良い」「初めてのゲーミングイヤホンにおすすめ」
「低音がしっかり聞こえる」「音質がクリアで感動」「ゲームにも最適な性能」「コスパがとても良い」「長時間つけても耳が疲れにくい」「音の定位が抜群」「普段使いにもぴったり」「見た目がスタイリッシュ」
「コスパ最強で音質良き」「軽くて装着感が最高」「音の分離感が優秀」「ゲームに最適なイヤホン」「耳に優しく痛くならない」「高音が刺さらず聞きやすい」「デザインがカッコいい」「音質、定位性が文句なし」
スポンサーリンク