Play : VALORANT(EP1 imo~), Escape from Tarkov, OverWatch2, Apex CrossFire, SF2, CS:GOも過去にプレイしてきました そこそこにゲーマー歴長いです(10年以上) デバイスは購入順に並んでます。 (上から最新)
2,713回見られています!
17個のデバイスを使用中
マウス
¥ 19,600
Basiliskが110g近いだいぶ重めのマウスだったので、今度は逆に超軽量を使ってみたくて購入。
同じRAZERのViper V2 proと迷って、左右非対称のほうが好みなので、こちらに決めた。
評価としては、星4つといったところ。
とても握りやすく、超軽量なのも相まってVALORANTをやるうえでは、最高といってもいいレベル。
反応も非常によく、バッテリーの持ちもいい。
ただ、ワイヤレス接続をする際に、毎回、ファームウェアのアップデートを要するのが星4どまりの要因。めんどくさい。
不具合だと思い、お問い合わせもしたが、解決せず。
マウスパッド
¥ 3,782
元々使っていたマウスパッドの滑りが悪くなったため、購入。
摩擦は少し強め。だいぶ使い勝手はいい感じ。
ただ、めっちゃ分厚い。丸まって箱に入ってたとき、でかくて驚いた。
値段も手ごろで、ゲーミングデバイスを初めて買う人にも超が付くほどおすすめ。
キーボード
¥ 26,980
今、話題のラピトリ搭載キーボード。
ゆっくり沈む感じの押下感が若干慣れるのに時間を要した。
ラピトリの感度設定が細かくできるから、自分のストッピングの感覚にジャストで調整できるのはVALORANTをやってて超が付くほどアド。
60%を買ったのは、EscとF1~F12を多用する自分にはちょっと失敗だったかも。
ただ、60%はサイズ感的にはめっちゃコンパクトで、qck heavyが少し大きめだから、全体的にはいいおさまりになっている。
キーキャップも触り心地がよく、印字が削れにくいのは助かる。
見た目も高級感があり、非常にかっこいい。
長く使い続けたいデバイス。
マイク
¥ 7,979
コンデンサーマイクはいくつか試したが、この価格帯で性能が一番いいのがコレ。
価格が価格だけに、音質がめちゃくちゃいいかと言われるとそうでもないかもしれないが、安い他のものを買うくらいならコレを買ったほうが間違いない。
マイク本体のトップを軽くタップすると、マイクがミュートされる。
ミュートの状態は正面の赤いランプが付いてるか否かで確認できる。
ミュート機能がボタン押す系だと、力を入れないといけないし、ボタンを押したときの音が収音されてしまい、通話相手に聞こえてしまうから、ミュート機能がタップ式なのは非常に好印象。
オススメのデバイスの1つです。
¥ 21,309
下記のSE215を繋いで使用してます。
定位感と言い、音質と言い、ゲームするうえで音響回りを最強にしてくれる頼れるゲーミングアンプだと思います。
右側についてるダイヤルを回すことで、ゲーム音と通話の音量のバランスを変えたり、全体の音量を調整できたりする。
この機能も超便利だし、直感的で分かりやすい。
SteelSeriesGGというソフトを使うことで、サウンドイコライザーなどの細かい設定が行える。これも超細かくいじれて、こだわりだすとキリがない。元々、ゲームに合わせたセットアップが用意されてるため、小難しいことがよくわからない人も問題なし。
ガチで最強だと思う。
ゲーミングアンプの中だと平均か、ほんのわずかに安いかなという価格。
初めてのイヤホン環境にはコレを試す価値ありといった感じです。
イヤホン
¥ 12,329
2回買って2回とも初期不良でした。
3回目でやっとまともなものが届きました。
イヤーピースを変えづらいってのはありますが、遮音性がすごい。
これつけてると周りの外の音が全く聞こえない。
足音が大事なFPSではめっちゃ助かる。
¥ 20,982
キーボード
¥ 9,091
元使っていたキーボードの打鍵音が気になり、新しく購入。コスト面と静音性を重視した結果、こちらに決定。
使ってみた感想としては、まず、アンチゴース機能が無いことが欠点として目立ちます。具体的には、W+AあるいはD(ゲーム内の斜め移動)しながらだと、HやTなどキーを追加で押しても反応しない、といった具合です。VALORANTで、複数キーを同時に押すことが多かったので、不便さを感じました。
静音性は確かに良かったです。
下記のG413が壊れてしまったため、新しく買いました、キーの押し心地は結構気持ちがいいのですが、自分史上最大にカチカチ音が大きいです。ヘッドセットのマイクを使う場合は通話相手にあまり聞こえないようですが、机に直置きとかでスタンドマイクを使用する場合は気を付けたほうがいいかもしれません。
ヘッドセット
¥ 6,380
下記のG430が壊れてしまったので、2020年8月に購入しました。
使い勝手はよかったのですが、こちらも、下記のG430と同じで、
半年持たないぐらいで、コードの途中にある音量調節の部分をいじると片側から音が出ないという壊れ方をしました。
Logicoolのヘッドセットは性能自体はいいもののそこまで耐久性は高くないかもしれません。
キーボード
¥ 39,539
押下圧は少し強めなので間違えて同時に隣のキーも押してしまうという間違えは減りました
カタカタ音も普通にゲームする分には気にならないです
縦サイズはコンパクトで斜め置きしてもそこまで邪魔にならないです
マウス
¥ 20,300
反応速度と精度は有線と言われても気づかないくらい良く、握りやすさもBasilisk以上かなと思います
マウスケーブルが邪魔だと思う人は買って損ないと思います
又、充電スタンドもカッコいいのでなかなか様になります
Lowセンシなので広めのマウスパッドが欲しくて買いました
滑り具合はザラザラの少し反発強めで使い勝手は〇です
そこまで高くないので試しに使ってみる価値はあると思います
モニター
¥ 13,780
コスパ最強です 144Hzでこの値段はお得です
フォトナとApexとPUBGとDbDで使ってますが、どれにしても文句なしです
144Hzでコスパ重視の方はこちらがオススメです
追記
最近は VALORANTやタルコフでも使用してますが、問題なく使えますし、ブラックイコライザーが付いてるので、まじでコスパは最強かもしれません
マウス
¥ 3,480
スポンサーリンク
人気のマウス
ゲーマーが使用している人気デバイスを見てみましょう
「63g未満で超軽い」「無線でもストレスフリー」「どの持ち方でも合格点」「万人受けする形状」「クリック感が良好」「性能も申し分ない」「エイム安定、使いやすい」「おしゃれなホワイトデザイン」「カスタマイズ可能で便利」「フリックショットに最適」
当サイトのユーザーのコメントを要約してお届けしています。
「軽量で持ちやすい」「最高センサー搭載でコスパ良好」「サイドボタンが大きく押しやすい」「無線で快適な操作性」「エルゴデザインが手にフィットする」「充電持ちが良くて便利」「初心者にもおすすめの一品」「DPI変更が簡単」
「軽いので扱いやすい」「バッテリー持ちが良い」「万人向けの形状」「エイムがしやすくパフォーマンス向上」「初期ソールは微妙で張り替え必須」「サポートも充実している」「コストパフォーマンスが高い」「とりあえず買っても後悔なし」
「軽量で使いやすい」「無線でも遅延なし」「サイドボタンのカスタマイズが便利」「手にフィットするデザイン」「充電の持ちが良い」「プロゲーマーも使用中」「万人受けする形状」「快適な操作感」
「軽量で使いやすい」「ピンクが可愛い」「安定した操作感」「無線の充電持ちが良い」「万人受けの形」「サイドボタンは慣れが必要」「初心者にもおすすめ」「購入して損はない」
スポンサーリンク