FPS歴は10年以上 VALO DPI400 0.445 APEX DPI400 2.0 浅めのつかみ持ち。 ローセンシで生きてます。 STierとATierは買っても損しないと思います。 Tierは個人的主観が含まれてます
1,837回見られています!
52個のデバイスを使用中
マウス
¥ 8,800
メインマウス。 Godtier
あのG◯NやSe◯lyが愛用してた神マウス
最初は違和感があるが、一度使えばほかのマウスじゃ物足りなくなる味濃いめの神マウス。背の高さ、くびれがとても良い。つかみ持ちの人向けに作られた最強マウス。パラコードケーブルなので、大きくマウスを振っても問題なく操作できる。スペックはちょい劣るがマウスの形状で95点取ってしまう。欠点としては、最初のマウスにはむかない。
昔から人気のマウス。 Atier
一番小さいサイズのS2だが、大きさはミディアムサイズといったところ。深めのつかみ持ちとかぶせ持ちのがっしりとマウスを持つ人にオススメ。重量は最近の流行からするとちょい重めだが、形状は試す価値アリ。
Atier
BenQZowie初のワイヤレスマウス。CSプロ達から絶大な支持を受けていたECの一番小さいEC3。浅めのつかみ持ちの自分には合わなかったが薬指小指を伸ばした持ち方や深めのつかみ持ちでは持ちやすい印象。エルゴ形状で持ちやすいことから、カタログ上76gとちょいと重めですが意外と重さを感じなかった不思議ちゃん。エンハンスドレシーバーが優秀で、安定した接続と置くだけで充電できるのは凄く便利。全マウスに導入して欲しいネ。
Stire。
強いマウスというよりかは使いやすいマウス。形状にクセが少なく様々な持ち方で扱える。主は手が平均より少し小さくて浅めの掴み持ちだが、快適に使用できている。
性能や重量、コーティングがトップクラスに良いのですごく快適に使える。
ソールガイドも大きいので、様々なソールが使えるのもGood。
多くて軽いマウスなので、ブンブン振り回しやすいのはローセンシにとってはありがたい。
A tire
ZAと同じく、後部が高いマウス。ZAの代わりのマウスなら、こいつが一番好き。くびれの強さも申し分なく、つかみ持ちユーザーからするととても持ちやすい。穴あきシェルを嫌う人もいるかもしれないが、触れる部分にグリップテープを張って対策をすることで、穴を気にせず持つことができ非常に良かった。
マウス
¥ 8,800 で購入
Atire
M42の有線版。無線版と形状は同じだが、59gと軽く値段も安い。お尻が高いマウスを試したいユーザーの入門機にはもってこいのマウス。
Atier
重量、スイッチ、センサーなどどれも1級品なのにめちゃくちゃ高い訳でも無い。形状はLogicoolのG703に似ている。そのために、マウスのお尻から前にかけて右サイドが膨らんでいく形状。最近のマウスでは見かけない作りなので、合う合わないがはっきりしている。
薬指と小指を伸ばすような持ち方なら相性がいいと思う。自分は右サイドの作りが合わなかったので、メインマウスにならなかった。
Stier
miniと書いてあるだけあって本当に小さい。X2Hminiよりも一回り小さい。OP1weと同じくらい。
形状の一番の魅力はマウスの細さ。ここまで細いエルゴマウスはそう滅多にお目にかかれない。つかみ持ちとの相性が良い。DAV3がデカいと思ってる人にオススメ。
性能も4kHz、52g、コーティングもとても良い。それでこの値段は結構バグかも。
Atire
つかみ・つまみ持ちをしている手が小さい人向けのマウス。後部が高いマウスだが、ZAやM42のようなサイドの強めのくびれではなく、緩やかで癖は少なめである。サイズの割に横幅があるので細くはない。後部の高いマウスの入門としてはオススメ。フィット感が薄かったので使用頻度は少なめ。
Stire
X2とは似ているようで似ていない。X2のお尻に大きなこぶを付け足したような他にはない面白い形状。浅めのつかみ持ちで使用しているが、サイドの形状も相まってとても扱いやすい。前作とソール形状も変わっていないので、使いまわせる点もGOOD。ただ、クリック感がゴミなので、自分で手を加える必要があるかも。
マウス
¥ 9,800 で購入
Btire
EC2クローンの高コスパマウス。1万円を切りながらも高いクオリティで製品としては間違いのないマウス。エルゴマウス入門に一番オススメかつ手が出しやすい。
メインマウスStire
欠点がどこにも無い、完璧に近いマウス。
ViperV3が大きいなぁって人にはこのマウスがピッタリ。ViperV3のミニと言っても過言ではない。クセが少ないマウスだが、再度の逆ハの字やクビレの付け方が絶妙に良い。
小さいマウス愛好家にも是非オススメしたい満足度の高いマウスです
メインマウス。Stire。
FNATICとのコラボマウスで購入したが、そんなことを忘れるほどにいいマウスだった。形状は大きすぎず小さすぎず。おしりの部分がなだらかでは無く、割と傾斜がある。主は浅めのつかみ持ちですが意外と持ちやすい。51gエルゴなのでブンブンと振りやすく、ApexとVALOのどっちでも使いやすいです。1つ注意することは、ソール形状が4点式の面積が小さい。そこで、人を選ぶかも。
Atire。
XM2が重いと思った人にオススメ。デザインも洒落ていて性能とビジュアルを妥協したくない人にオススメ。サイドの形状がクセ強めなので、深めのつかみ持ちやヴィクトリー持ちの方にオススメ。
Stire
浅めのつかみ持ちでも使いやすいXMライクな形状。XM2を小さくしたらこうなるんだろうなってマウス。ZAの代わりにはなれないけど、お尻が高いマウスが好きなら一回は試すべきマウス。
前のメイン。Stire
細長いマウスという言葉がピッタリなマウス。今のところZAの代わりのマウスなら、このOP1が一番良い。ZAクラスに細く、つかみ持ちに特化した形状と謳っているだけあって持ちやすい。癖も少なく持ち方を限定されない。重さも58gと丁度いい。AIM中の細かい微調整がしやすくてApexでもVALOでも重宝している。
Atire。
あのTenZが使って一躍有名になったXM1rの無線版。サイドのくびれやハの字が結構きつめ。横幅も割とあり、お尻側が膨らんでるような形状なので深くつかむ持ち方の人とは相性が良さそう。値段の割にクオリティが高いコスパ高マウス。
Atire
無線マウスで軽量で2000hzなのにこの価格には驚きを隠せない。クリック部分が少しグラつくが、この価格なら許せるし、使ってて気にもならない。形状はM42に似てる。XM形状が合わなくて、お尻が高い無線マウスが欲しい人は買う価値あり。
¥ 18,000 で購入
なんやかんやでメインマウス。Stire
流石VAXEE製のマウス。悪いところが見つからない。どのエルゴマウスとも似つかないオリジナルの形状。浅め深めのつかみ持ち、かぶせ持ちとの相性がとても良い。重量が最近のゲーミングマウスと比べると重いが、これが意外と使ってて気にならない。ちょうどいい重さ。個人的に零Midとの相性がいい。
Ctire
当時1900円で購入。この値段でしっかり動く。形状はGPOXSLクローン。知り合いにあげた
¥ 6,500 で購入
Stire
メインマウスパッド。
慣れないうちは意外と滑るくせに案外止まらないなと思った。でも、使って慣れてくるとバランスの良いマウスパッドということが分かって、気付いたらメインマウスパッドになっていた。フラットパッケージで届くので巻き癖が一切ないのが最高。アームカバーはエアダリをオススメする。
スポンサーリンク
人気のキーボード
ゲーマーが使用している人気デバイスを見てみましょう
「アクチュエーションポイントが調整可能」「反応速度が世界最速」「打鍵感が最高で楽しい」「テンキーレスで省スペース」「光り方をカスタマイズできる」「耐久性があり長持ちする」「リストレストが付属して快適」「USBパススルーポートが便利」「非常に静かな打鍵音が魅力」「個々のキー設定に対応」
当サイトのユーザーのコメントを要約してお届けしています。
「ラピッドトリガーが最高」「カスタマイズ性が抜群」「圧倒的な応答速度」「打鍵感が気持ちいい」「デザインも良い」「FPSに最適なサイズ」「信頼性が高い」「公式からの購入が安心」
「反応速度は世界最速」「ゲーム専用に最適」「ラピッドトリガーが良い」」「コンパクトで満足」「打鍵感が最高」「光り方がかっこいい」「コスパが設定で変わる」「小さくて驚いた」
「コスパ抜群でおすすめ」「テンキーレスでコンパクト」「軸の変更が可能で便利」「反応速度が速く使いやすい」「青軸は音が気になるかも」「ライティングの発色が綺麗」「初心者から上級者まで◎」「意外と扱いやすいデザイン」
「反応速度が最高」「アクチュエーションポイント調整可能」「打鍵感が気持ちいい」「使いやすいソフトウェア」「見た目がスタイリッシュ」「英語配列で操作しやすい」「コストパフォーマンス良好」「FPSプレイヤーにおすすめ」
スポンサーリンク