元APEX競技勢 世界記録2つ保持 S11開幕プレデター APEX DPI 800 1.46 VALORANT DPI 400 感度0.431 ADS 0.92 配信に使ってる機材も全部のせてます
692回見られています!
68個のデバイスを使用中
特 級 呪 物
中身はVGN Dragonfly F1 proです
バケモン
配信で作ったけどもう一回作り直しました
個人的にだけどマウスMOD作るなら普通のプラじゃなくてABSっていう粘りが強いプラスチックがおすすめ
とてもいいです
これに限ったことじゃないけど私がマウスMOD作るときはクリックの押下圧を調整できるようにしてます
実測値49.7g
FPS最強のマウス
ゲームによっては4000Hzにするとfpsが低下します
最近自分で塗りました
巷で噂のラピ鳥君
ニューベーシックになること間違いなし
最強
言うこと無い
マウスパッド
初速遅めのコントロール系マウスパッド
縦横の滑りの差は一般的な布製マウスパッドと同じ
少し沈むけど使いやすい
corepad Proと合わせると最強
マウス
¥ 8,800
もうね、あの使ってて良いとかじゃなくて気持ちいい
細さはM42と一緒なんだけどおしりが高いのがマジでいい、つかみ持ちの俺が使ってクソ感動した
お尻が高くて細い。Tinderで出会いたい女性
愛してる
滑りの滑らかさが最強
止めやすさもかなり好み
こんなに滑るのに止まるのすごい。すごいとかじゃなくてエロい。さすがに
モニターの位置変えたら当たるようになったのでさよならです…
戻ってきちゃった❤
コードが柔らかすぎてマウスの下に行っちゃうのでつけてます
快適です
¥ 14,000 で購入
PMMというドイツのマウスMODメーカー様から購入しました
ZA13のクローンマウスの中で一番ZA13に近いです、ってかZA13です
3Dスキャンをしたものを使用しているのでまじでZA13
中身はG304ベースでクリックスイッチなどを好きなものに変えられます
実測値47グラム、流石にバケモン
クリック感の変更やサイドボタンの調整もできる有能な子
買うべき
ただ送料含め約16000円くらいなのでちと高め
売っちゃいましたw素材が素材だから力んで持つとベコベコするのよね
PMMのマウスについてきました
いい感じ
厳密にはちょっと違う「F1 pro」をいっぱい買ってます
アリエクで買うことが多い5000円~7000円位でだいたい売ってる
正直この値段なのがおかしい
質感はNinjutsoのSoraと同じ、Soraと同じ製造ラインで作られてるって噂
形状的にはGproにViper V2のいいところ突っ込んじゃった❤って感じ
Gpro買うくらいならこれ買った方がいい
純正ソールもPTEE100%なのでえぐい
別売りのドングルを買うと4000Hz出るようになります
バケモン
そのまま使ってもいいしワイヤレスで4000HzのMODマウスを作るときにも重宝してる
シェルを交換可能で尻高のシェルもあるので交換次第ですべての持ち方ができる
つかみ持ちで使ってからめちゃめちゃエイム良くなった
ただサイドに穴が空いているのとコードがパラコードなのに硬いからとても減点です。
パラコードは自作パラコードに交換済みです
可もなく不可もなく普通
普通に剥がしました
バケモン
M42にはっつけてます
物理法則無視してる掴み方できるくらいグリップ力やばい
ニュートンあたりに謝った方がいい
¥ 7,480
FinalMouseのAir58を一回り大きくしたクローンマウス
良いところは軽い、安い、まあまあビルドクオリティが高い
悪いとこは質感が安っぽい、純正ソールが最初から剥がれていたり
ただ5000円で高品質センサーを採用している時点でバケモンなんで買ってよかったです
ただデバイスをあまり知らない人や最初のマウスにコレを買うのはおすすめできないです
なんとソールの形もFinalMouseの共通規格と一緒なのでびっくり
自分はこれにFinalMouse用のガラスソールつけてます
自分はアマゾンではなく予約販売で買いました。
Darmoshark M3につけてます
ECシリーズのソールと違ってマウスパッドとの接地面が小さいのでくっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっそ滑ります。そしてあまり劣化しません
なのでソールが広いマウスに汎用型のガラスソールをつけると良いと思うよ。まあVALOみたいなゲームにはオヌヌメヌメヌメできないけど
マウス
¥ 9,280
EC2クローンとして有名なマウス
初心者の方にマウス何がおすすめですか?って言われたらこれかGproおすすめするくらいには好き
エルゴノミクス系頂点のECシリーズクローンだけあってめちゃめちゃいい
ただ専用ソフトウェアが使いづらかったりするからそこはデメリット
友だちにあげた
最強
テニスラケットのグリップ力に近い
薄いし存在感感じないからマジおすすめ
神です
有線だけどパラコードだからそこまで存在感を感じない
表面が滑りづらい素材で作られているからグリップテープなしでもしっかりにぎれる
エルゴノミクス形状で高さもあるから手が大きい人でも使いやすい
難点は重い
ソールを滑走重視タイプにすると重さをごまかせます
EC3-Cのソールはこれに交換してます
めちゃくちゃ滑るから慣れが必要
湿気にクソ弱いから滑りが落ちたなぁと思ったら強制乾燥必須
正直専用のやつより汎用の丸形買ってマウスパッドとの接地面を少なくしてあげるほうが良いと思う
スポンサーリンク
人気のモニター
ゲーマーが使用している人気デバイスを見てみましょう
「144Hzで快適なゲーム体験」「やっぱりBenQは最強」「コスパが最高と感じる」「色設定が自在でカスタマイズ可能」「視野角が広いのが魅力」「FPSに特化した性能」「慣れるまで少し時間がかかる」「DyAc機能で残像感が減る」
当サイトのユーザーのコメントを要約してお届けしています。
「これが最高のモニター」「240Hzの滑らかさに驚き」「DyAc+で残像感がゼロ」「設定変更が楽で便利」「プロにも多く使われる信頼性」「高性能なのに明るさ維持」「色合いが自然で見やすい」「価格に見合った性能を体感」「買ったら後悔しないモニター」「これ一択で間違いなし」
「240Hzでヌルヌル」「BlackeQualizerが優秀」「設定が豊富で使いやすい」「プロからも愛される信頼性」「暗所の敵も見やすい」「高価格でも満足感大」「ゲームに特化した機能」「これ一択で満足できる」
「感動するレベルの画質」「コスパ非常に良い」「HDMIポートが3つ便利」「流石IODATAの神モニター」「色味調整が可能」「ゲームがヌルヌル動く」「応答速度が0.6ms速い」「縦横回転機能が便利」
「165Hzはコスパ最強」「反応速度が0.5msで快適」「FPSゲーム特化の性能」「デザインがカッコいい」「高さ調整が簡単で便利」「ノングレアで目に優しい」「セールでお得に買える」「サブモニターにもおすすめ」
スポンサーリンク