Geartics (ギアティクス)

ぶりっちょ

2024年6月8日に更新

たまに絵描いたりDAW弄ったりしてるアラサーのおっさんです FPSはガチってないですが、歴は14年ぐらいです。音ゲーもやってるよ 振り返りやメモ代わりに使っています

833回見られています!

44個のデバイスを使用中

INFINITAS用に買った デカい ゲーム時と普段の時とで明るさとか色温度変える人間なので簡単にプリセット切替できるのが良いです。 32型IPSパネルでGtG 1msは貴重かな?IPSなので視野角や発色がとても良いです。 ロングポールのアームでXL2566Kの上に固定してます。これでいつでも立ち環境でBMSもできるってワケ
モニター
¥ 85,000 で購入
最近友達とFPSやTPSを遊ぶ機会が多いので買いました。FPS用に買うのは実にXL2411Pぶり。 新型が発表されたみたいで、そのお陰か安く買えました。そもそもが自分にはオーバースペックだと思うので気にせず使い倒します。 LGのIPSより断然残像感が少なく、くっきり見えます やっぱりFPSやる時は24型が良いですね 240hzと360hzの違いは。。。正直よく分かりません(ジジイ)
正直神です corepad skate pro バンジーはvaxee oryza
良 昔使ってたqckに似てるような気がする。下三つのパッドより滑らないのでバロに向いてる メインで使ってます カラー展開が多いのもお気に入り
バランスが良いし、滑らかだし、程よく止まるし、沈み込みも少ないので扱いやすい 癖が全くなく、間違いなく万人におすすめできるマウスパッドだと思います。 かなりさらさらしているのでアームカバーとの相性が良いのも気に入っています。
最高です。 G-SR-SEよりはざらざらしていて、少し癖があります。湿気にも強そう めっちゃ止まります。
メイン keycaps:WS PBT Blue Oasis , Zoomcaps Quark switch:WS Morandi BOOG75のモジュールも取り寄せましたが、morandiの感触が好みなので換装せず使ってます。
奇跡的に当時定価で買えました。3年ほど毎日使った感想ですが、みなさんも買いましょうこれ....... ASIOでバッファサイズを48にしても安定動作します 遅延がほぼ無い なによりTotalMixのソフトウェアが神すぎて沢山のミックスした音声を出力するデバイスが使えます。 ディスコードの音とゲーム音を入れた出力A、ゲーム音だけを入れた出力B、マイクだけを入れた出力C、みたいな感じの事をソフトウェア側でこれ一つでできます。 スピーカー側も同様の事ができ、ドライバーがマルチクライアントをサポートしているので複数のASIOおよびWASAPI出力を同時に再生できます。つまりASIO出力しながらデスクトップの音声も聴けます。 マイクやスピーカーに直接イコライザかける事もできます(出力遅延無し) BMSやるならこれしか無い INFINITASも排他モードで同様に遊べます。 一家に一台あっていいけど、品薄状態でプレ値が付いているので万人に勧められるかと言うと難しいです。定価で買えるならマストバイですが、10万台中盤だとしても値段以上の価値は絶対にあると思います。 ここ五年で買って良かった買い物リスト1位です
音を作ったり耳コピする時も、音場が狭くて近いのと音の分離性が良いのでドラム類やシンセ類など聞き分けやすいと思います。若干低音が強いとの事ですが、それでも一般的なリスニングイヤホンに比べたらかなりフラットで低音も物足りなく感じるかもしれないです。ノズルを交換して調整する事もできますね 僕は単純に音が好きなので使ってたんですが、FPSのプロ選手もこれかSE215SPEを使用しているのをよく見ますね。足音聞き取りやすいのかもしれないです
SRH1840から変えました。単純に音がめちゃ良いのと、モニターサウンドのリファレンスとして信頼しています。今年で一番良い買い物
サブ コスパかなり良いと思います。とてもフラットかつ低域も十分に出てくれます
外出用 自分の用途的にもM11が十分すぎますが上位モデルのM17ってどう変わるんでしょうね
外出時とか、ベッド上でだらーっとしてる時とか、家事する時とか結構ラフな使い方する時用です(贅沢ですね) 個人的にはLTDよりこっちの方が好きなのでノーマル版使ってます。 自分はベッドの上で仮眠する時とか、休憩する時にヒーリングミュージックを聴くのが好きなんですが、SE846よりハウジングが小さいので横向きになっても圧迫感が無いのも好きです
これも外出用 SE846に付いてきたからSE535に付けて使ってるんですが、どうしても少し圧縮されたような音になるのでRMCE-TW2の方気になってます。 気にし出したらキリないから程ほどにね...。
配信や通話ぐらいなので用途十分 お歌は音痴なので歌いません
コスパ最強 もう10年以上使っています。良いインターフェースもあるしそろそろ替えようかな
¥ 20,000 で購入
純正のプロコンに、互換基盤のprogcc v3をつけたもの ボタン類もクリア色の物にしてます ホールセンサーを採用したスティックなので跳ね戻りの心配がないのと、スイッチに有線接続しても遅延が無いのでスマブラ用にいいかなと購入。 普段のPC用パッドにも使ってます 肝心のスマブラはすぐルキナに限界感じてリタイア
古いモデルに無理やり新しいクリア天板を付けたので、ドリルで色んな所の穴開け直さないといけませんでした PWSのスイッチは良いですね
自作 ケースはメイホー アタシェケース1500 基板はpico fighting board ボタンはpunk workshop製のボタンに、TTC銀軸のハウジングにcherry mx銀軸のステムのキメラ構成にしてアクチュエ―ションポイントを0.6mm程にしました。バネも30gの物を少し切って押しやすくしてます。 スタートボタンとかオプションボタン類だけ余ったgamerfinger製ボタンを使用 以前はbrook audio fighting boardを基板に使用してましたが、ガタが来たので交換しました。 PWSコンに変えたのでお役御免になりましたが、せっかくなので捨てずに残してます  見た目クッソ汚いです
¥ 42,800 で購入
デフォボタンに静音化用のフェルトシートを貼りつけてます。あとどうでもいいけどリニューアル後のフレームなので痛コン化(ぽぽたん)してます。 スイッチ25g/バネ20g そろそろ発狂十段取りたい
新品を25000円で買う事できたので、デスク下にお守りとして置いてるんですがマジで使い所なくて悩んでます 普通に手放すと思う
気分で使ったり使わなかったり
¥ 26,000 で購入
昔DAO氏から直接買った 2012以前のモデルなので裏版がマグネットじゃなくてメンテナンスはしづらい DAO 50g/50gです フェルトシートを貼って静音化とストローク調整をしています 昔お友達に頂いたイラストで痛コン化してます ありがとう...(DAOボタンのカバー硬すぎて一部ボタンにイラスト入れられなかった) DPやる時とかに
12年以上前に買ったオンボロ 仕事用 どれだけ雑に扱っても壊れる気配が無い 神
このプロフィールをシェアする
スポンサーリンク
人気のヘッドセット

ゲーマーが使用している人気デバイスを見てみましょう

スポンサーリンク