Geartics (ギアティクス)

えいえす

2024年6月2日に更新

ぺゃっ

1,749回見られています!

30個のデバイスを使用中

これ美味しいです、開封した時の「桃!!」って感じの香りが素晴らしい 一口目はまじで桃齧ってるような味するもはやお茶の形した桃
マジでうまいですこれ真ん中に小豆のペーストと塩が入ってて神
ねむけ・だるさに
まじめにレビューすると飲むと集中力が上がるサプリ、もう2年くらい使ってないけど 副作用として吐き気や謎のイライラがあるから普通にやめとけ
お待ちしております
マウス
¥ 8,980
有線のやつ😤 ちょうどいい大きさで持ちやすい 力の入れ方が下手なのか知らんけどクリックが硬く感じる 当方の環境(RTX 3090)だと 2000Hz 以上で kovaak すると稀に処理落ちする🤔 追記 static 中に小指がめっちゃ痛くなる 追記 2024.6.1 対応しているゲームタイトルで4000Hz以上のポーリングレートを最大限活用する方法についての備忘録 せっかく高い金出してすごいデバイス使ってるのに 800DPI 1000Hz で運用するのが嫌だったため色々考えてみた 必要なもの ・rawaccel (Interaccelでも可能) ・強めのCPU ・強めのGPU ・4000Hz以上に設定できるマウス 前提 周知の事実とは思うが念のため DPIとは Dots Per Inch のこと、マウスを1インチ(ヤードポンド法くたばれ)動かしたときにカーソルが何ドット動くかというもの 計測したことないし詳しくないからよくわからんが加速とかエラーを考慮しなければ常に設定通りの動作をする(しらんけど) 一方、ポーリングレートは1000Hz設定のとき常に秒間1000回情報を送信しているわけではなく、マウスの動くスピードに合わせて回数を増減している 同様に8000Hzのマウスも常に秒間8000回送信しているわけではない この動くスピードに合わせて増減というのがミソでDPIを上げるとポーリングレートも増加する傾向にある。計測できるサイトやテスターで調べてみるといいかも 一般的には400DPIや800DPIで設定している人がほとんど、ちょっと調べてる人は遅延が少なくなると言われている1600DPIに設定しているくらいか この程度のDPIでは相当振り回さないと4000Hzどころかアベレージで2000Hzに届くかも怪しいということがわかったためいっそのことマウスで設定できるDPIを最大値にしてみたらどうなのよ、ってことで試してみたってのが今回のお話 やり方 DPIを最大まで上げる。dav3は30000まで設定できるのでそうした このままだとAIMどころかファイル開くことすらできないためrawaccelを使って疑似的に1600DPIのセンシになるように設定、加速はいらないので設定しなくてもいい その状態でポーリングレートを計測してみるとあら不思議、どんだけゆっくり動かしても4000Hz以上でる ただしこのままだとCPUの負荷が半端なくマウスを動かした瞬間だけ使用率40%とかになる、これではゲームができない ので、biosを開いてC-stateやUSBの省電力関係をオフ、ほかにもなんか色々やったけど人によってはこの設定だけでいい 言うまでもないけどPCぶっ壊したくなかったら復元ポイント作って設定を一つ一つ確認しながら作業すること、真に受けて壊しちゃったら連絡ください、バーカ!って言ってあげるので なんやかんやあって現時点での自分の環境では対応しているタイトルなら4000Hzまではなんとか使えそう、ただし振りすぎると瞬間的にリフレッシュレート以下のFPSがでちゃう 8000Hzはリフレッシュレートの半分くらいにFPS固定すれば使えるかもってことでトレードオフ 2000Hzならリフレッシュレート以上のFPSを維持しながら違和感なく扱える っつーことで気分によって2000Hzと4000Hzを切り替えてる、FuglaaXYZ Voltaic はなんか8000Hzにしてたの忘れたままやってたらCelestialでちゃったけど 結果 色違いボルケニオンゲット!
マウス
¥ 19,300
万人受けするらしいマウスが合わなかったんだが……†異端†か? リアフレとニシロウさんに譲った
マウス
¥ 15,800
このデバイスを使って FuglaaXYZ Voltaic で Astra スコアを出したためこのレビューは実力で担保されています 人類には早すぎた 8000Hz 1000Hzで使用 以下感想 ・両側にサイドボタンはいらないと思う(設定で無効化して常に押し込む状態になるような持ち方にして調整) ・viper v2 pro の 1000Hz 有線接続と比べてなぜか操作感が軽く kovaak のスコアも伸びやすくなった(どうやら VV2 はモーションシンクとかいうのが悪さをしていて有線接続でも数ミリ秒遅延してるらしい) ・最初からついているグリップテープが自分には合っていたため手が痛くなりにくかった ・ホイールのチャタリングさえどうにかなれば最強だと思った ・両側にサイドボタンはいらないと思う ・重さについてはこれくらいがちょうどいいのかもしれない ・両側にサイドボタンがついている
マウス
¥ 17,013
通称パイパン、説明不要レベルの性能してる 穴空いてないし変な LED もなくて軽いし掴んでもギシギシしなくて偉い センサー周りのソールは開封した瞬間に剥がしました GPV Astra スコアが出せるデバイスです
¥ 7,490 で購入
くそだと思う 職場で使ってるけど触った人全員がくそだなこのマウスって言ってる
マウス
¥ 15,205
軽いからうれしいし見た目がかわいい ワイヤレスはやくしろって言ってたらパクられちゃいました 耐久性に難があるので叩きつけたりすると砕けます気を付けよう
マウス
¥ 6,368
ワイヤレスがどんな感じなのか試したくて買った、安いし 重心がちょっとイマイチなのと掴み持ちだと小指がはみ出て集中できないから切り落としたくなってくる
マウス
¥ 3,400
デカスギィ!る デカスギィ!て切り返しが遅れる
マウスパッド
もっと早く、お前に出会いたかったよ……😭 ギアティクスの収益で買いました🙏🏿 ハードタイプのマウスパッド PPシートより滑り、止めやすい 111cm/360° のセンシで 300 時間くらいマウス振り回したけど劣化の気配なし、最高でふ🥴
jp.daisonet.com/products/45… ↑ ダイソーで110円で買えるマウスパッドです G440t と同じ素材でそれより大きくかつさらに滑ります、つまり最強 四隅に滑り止め挟んでいます skypad 全然滑んねーじゃねぇかよ、って人に強くおすすめしたいです Air Angelic 4 Voltaic で Astra スコアが出せたのでコントロール系マウスパッド
最初の使用感が最悪だったけどガラスクリーナーとシリコンスプレー噴いて上げたら良い子になった。G440tよりかは滑らないけどデカいハードタイプってだけで充分採用する価値あるしぶっちゃけこれでいい PPシート160枚分
マウスパッド
¥ 4,980
ざらざらしたプラ板みたいなマウスパッド、気に入ってる 飲み物とかこぼしても拭き取るだけでいいからメンテがくっそ楽だけど熱で歪むから直射日光はあかん PPシート60枚分
デカスギィ!る 布はあり得ないwww
キーボード
¥ 15,597
ラピッドトリガーの安いやつ😤 打鍵感がしっとりしている🤔 誤爆しまくったのと秒間40回入力していると反応しなくなることが多かったのでAPとDSを1.0mm、USを0.4mmにした neo tinnitus [Other]で易点いたのでとんでもないデバイスです👌🏿
キーボード
¥ 7,982
悪くないんだけど良くもねぇな キーが深すぎてボーちゃんになる 葬送歌めいびーでハード点いたし鳥乗ったのでいいデバイスだと思いました 葬送歌 Absolutely で易点いたのですごいデバイスです
このプロフィールをシェアする
スポンサーリンク
人気のヘッドセット

ゲーマーが使用している人気デバイスを見てみましょう

スポンサーリンク