Geartics (ギアティクス)

Hoshino

2024年12月1日に更新

ガジェット好き

144回見られています!

23個のデバイスを使用中

PS5とMacBook Proを繋いで使用中。 XLR接続のコンデンサーマイクでボイスチャットしたり、 USBをSwitchのドックに繋げればSwitchでも使える。 ヘッドセット/スピーカーの切り替えがワンタッチでできて便利。 一番使ってる便利機能かも。 これでコンソールゲームしながらYouTubeで攻略動画見つつDiscord通話する〜みたいなマルチタスクがしやすくなった。
こちらより高い価格帯のイヤーピースは使ったことがないのでその上での感想、 今までで一番、装着感が良く、伴ってか音が良くなったと感じたイヤーピース サイズをちゃんと選べば、フィット感が高くなって結構差を感じる この装着感だけで気分も変わってくるかもな、と思わされたイヤーピース S/MS/Mのサイズ入っているので、普段イヤーピースはやや小さめ〜普通を自覚する人にはこの3サイズがおすすめ 普通〜やや大きめが多い人はこの上のLセット(M/ML/L)がいいかも イヤーピースのサイズ選定に自信があるなら同サイズ2ペアセットがあるのでそちらの方が安いかと
XLRコンデンサーマイクのエントリーモデル。 ヘッドセットのマイクからの移行。 音質十分、コスパ良し。一定の評価のあるマイクの中では一番買いやすい価格の品だと思う。 マイクスタンド、ポップガードとXLRケーブルのセットなので、 オーディオインターフェースとこれさえ用意すればとりあえず使えてはじめやすい。 マイクアームを追加すればさらに快適。
今使っているポップガード。つけ外しも楽だし質も良くて満足。 値段もそこそこなので迷ったらこれでいいのでは。
高額なカスタムコントローラーを除けば、 PS5で背面付きは価格的には実質これ一択か。 ただサイズが大きいのがネック。重さも少しネック。 このコントローラーはモジュールごと別売りスティックモジュールと交換ができるので PSコンの宿命、ドリフト現象が起きても、買い替えなくて済むのがこのコントローラーの隠れし最大のメリット(背面ボタンとかももちろんあるけど) スティックに限れば何度壊してもこれさえあればコントローラー自体の寿命はかなり伸びるかと。
DualSense Edgeの替えスティックモジュール。 1回スティックの端っこが削れて交換したけど超簡単で良い。 定価は2,680円なので転売に気をつけて。
手が小さいので低い方をRスティックで使用中。 FPSやるのに欠かせない。
DualSense Edge向けの滑り止めグリップ。 貼るのは少し面倒くさいけどすごく良い。 安定感が全然違う。
普通のマウスパッド。 少し小さめだけどそれがいい。キーマウでゲームしないのもあり不満ゼロ。 このマウスパッドは滑りを抑えるほうだと思うので、滑りの良さを優先する人には不向きかも。
眼鏡や液晶がピカピカになる。洗えば何度でも復活するのでかなりおすすめ。もう一枚欲しい。
高音が刺さらなくて長時間利用しても疲れづらい。 ヘッドセットにしてはマイク音質もまあまあ。 音楽を聴くときには使っていない。
初期型を愛用中。
なんだか評判のモデルらしいが現在は生産終了品。 中古でも取引されるくらい根強い人気らしい。
このプロフィールをシェアする
スポンサーリンク
人気のイヤホン

ゲーマーが使用している人気デバイスを見てみましょう

スポンサーリンク