10年ぐらいデバイス買い漁ってる奴 全部追加してたらキリが無いので思い入れがあるやつだけ
399回見られています!
23個のデバイスを使用中
マウス
¥ 18,900
メインマウスの1つ
RVUから右側サイドボタン、サイドラバーの削除で完璧になった(値段以外)
表面加工があまり好きじゃないのでグリップテープを貼ってます
メインマウスの一つ
Viperが一回り小さくなった感じでつまみ持ち最適解
Viperと同じで上が緩やか、浅めに持ってもクリック感が変わらないし何でこれが一番安いんだ?
メインで使用中
裏面のラバー最強
手持ちのガラスパッドの中で一番サラサラしてる
ガラスパッドで使用
専用版の短所である中心部の粘着の弱さが汎用版では長所になり、謎のクッション性を生んでいてカタつかなくなる
気にしいはこれ一択
ガラスパッドで使用
純PTFEかと思ってたけどそうでは無く、いつも買ってる中華点ソールにラウンド加工が施されてる感じで使い込んでテカテカになったarc2よりも止まる
ガラスパッドで使用
使い込むとクレヨンみたいな滑り心地で気に入ってるんだけど硬すぎてマウスとガラスパッドの歪みをモロに感じる。水平取った気になってもカタカタする
ラウンド加工が施されていない真っ平らな点ソールなので完全にガラスパッド専用
驚異の0.33mm
使用している両面テープは3Mの1110(0.15mm)
両サイドに貼っても1mmを切るという薄さと指が自由に動かせる程度のグリップ力がほどよい
マウスの形を損なわず、シェルの上にグリップ力だけが付いてくる感じ
厚さ0.5mm
使用している両面テープは3Mの1110(0.15mm)
グリップ力の高さ、厚み、少しのクッション性から貼ったマウスを全て“ウイルソンを貼り付けたマウス”に変化させてしまう。
良く言えば万能、悪く言えば特徴を失う。
グリップ力が高すぎて指を動かそうとすると肉が巻き込まれるぐらいw
そのぐらいのグリップ力を求める人にはオヌヌメ
先にgretxaを持っていたので自然に移行出来た。形は一番好き
ハニカム穴は接地面積が少なくなるので手のひら部分にグリップテープ必須
あと壊れた時が怖いから気持ち良くメインで使えない(伝われ)
布・・・というかハイブリッドパッドで一番気に入ってる
sakuraブラックのXLを使用してます。
初動の軽さ、止めやすさ、耐久性全てが気に入ってる
あと何が良いって最初っからグレーの柄で汚れが目立たない()
昔のダッキーイエローは無知で手が出なかったけど復刻
完全に色で購入した。初シルバー軸可もなく不可もなく・・・
ゲームから興味が薄れていた時も使用していたのでコイツだけやたら使用期間が長い・・・ので基本的に自分のマウス選びはコイツが軸になっている
コーティングが一番好き 全く滑らない
持ち方を矯正してくるタイプ 全然しっくり来ないんだけど何故か強い
Starlightのクローン
少しおしりが高いので自分の持ち方に合ってるのはこっちなんだけど...
マイナーブランドのマウスは「何かおかしい所があるんじゃないか?...」って思いながら使ってるから気持ち良くメインに出来ない
スポンサーリンク
人気のイヤホン
ゲーマーが使用している人気デバイスを見てみましょう
「音質が良くて満足」「長時間快適に使える」「安価でコスパ良し」「周囲の音も聞こえやすい」「軽くて疲れにくい」「マイクの性能も優秀」「カナル型が苦手な人に最適」「ゲーム音がしっかり聞こえる」
当サイトのユーザーのコメントを要約してお届けしています。
「音質が非常に良い」「遮音性が高く集中できる」「長時間付けても耳が痛くならない」「リケーブル可能で長持ち」「コスパ最強でおすすめ」「足音が聞き取りやすい」「使いやすいデザイン」「安価で高性能なエントリーモデル」
「コスパ抜群のイヤホン」「音質と定位感が素晴らしい」「長時間使用でも快適」「FPSに最適で敵の位置が分かる」「音の広がりが心地良い」「ASMRにも適している」「マイクは期待しない方が良い」「初めてのゲーミングイヤホンにおすすめ」
「低音がしっかり聞こえる」「音質がクリアで感動」「ゲームにも最適な性能」「コスパがとても良い」「長時間つけても耳が疲れにくい」「音の定位が抜群」「普段使いにもぴったり」「見た目がスタイリッシュ」
「コスパ最強で音質良き」「軽くて装着感が最高」「音の分離感が優秀」「ゲームに最適なイヤホン」「耳に優しく痛くならない」「高音が刺さらず聞きやすい」「デザインがカッコいい」「音質、定位性が文句なし」
スポンサーリンク