各カテゴリ使った順に並べているので一番下が最新デバイスです。 最近メインでプレイするタイトルはCoD BO6とLoL 好きなタイトルは昔ながらの5v5タクティカルfpsとアリーナ系fps。 マウス、キーボードは主にマウスのボタンやキーボードのキーのストロークを重視してデバイス選びをしています。 マウスパッド、マウスソールに関しては俗に言うコントロール系のデバイス達が好みです。
206回見られています!
33個のデバイスを使用中
PC移行時に一緒に譲ってもらった初代マウス。使用中にホイールが死んでお別れしました。今のつかみ持ちではクリック感以外の不満点がないマウス。昔はガチガチのローセンシ被せ持ちだったので小さく感じてしまっていました。
不満点のクリック感については、メインボタンサイドボタン共に柔らかめかつストロークが長く、ボタンがふらつく印象。ボタンが柔らかめなのでボタンの跳ね返りが弱く、あまり連打には向かない印象も。
被せ持ち時代にec2より大きいしこれでいいかと購入。ガチガチの被せ持ちでは最高のフィット感だったけど、掴みに変えてからは大きすぎるし重すぎて扱いきれない印象。まだ不調もないので作業用として活用中。
モデルとして上記のec2の大きいだけのモデルなのでクリック感の印象は同じ
軽けりゃ軽いほど止めやすいし滑りやすいやろ!!って魂胆で購入。形もクリック感も疑似パラコードも気に入り、本当に非の打ち所がないマウス。左右対称ワイヤレスマウスが気になり、サブマウスとして活用中。こちらは上記のzowie製マウスと違い、クリック感が硬めかつストロークが短いのでメインボタン、サイドボタン共に真っ直ぐカチカチと沈みこんでくれる。またボタンが硬めなこともあり、zowie製マウスより跳ね返りが強いので連打もしやすい。
形状最強の左右非対称マウス。これの軽量ワイヤレス出たら秒で買う。現在ローセンシ軽量ワイヤレスマウスでfpsをしていてフリックには満足しているがトラッキング系のゲームは苦手なのでトラッキング系のゲームにハマった時はこっちをメインにする予定。脱力してトラッキングしたい人にはオススメ出来る1台
現在乗り換え先として購入し、改造を企んでいるマウス。改造予定としてはハニカム構造を埋める、ソール交換、塗装、20g増量。このマウスは以前購入しており、もう所持しているのだが、疑似パラコードが傷んでいるので新品を購入。
改造後のイメージはパラコード化され、クリック感が好みになったEC2。
Model o wireless proという穴あきではないタイプの同じ形同じ位の重量のマウスが出るそうなので次の乗り換え先にしようかなと
ガチガチに情報を追えていないので国内販売はおろか一般販売があるかどうかもわかっていませんが()
一つ前のメインマウス。左クリックのチャタリングが酷くなってしまったので同社model o pro wairelessへ乗り換え済み。軽いし2.4GhzワイヤレスだしTypeC接続だし疑似パラコードだし左右対称だしおすすめはできる。かなり完成されたマウスという認識。初めての左右対称マウスだったので持ち方と合わないような気がして乗り換えを検討中。
現在のメインマウス。RedFoxという色を使用している。
前作のmodel o wirelessと同じ形状で軽量化、クローズドシェル化に成功しておりとても好印象。前作とソール形状まで同じなのでESportsTiger社製のマウスソールを貼り付ける事もでき文句のないマウス。
個人的にはGpro形状が苦手かつ、はっきりとしたクリック感がメインボタン、サイドボタンともに欲しいのでGlorious社製のマウスは形状も採用スイッチも完璧でとてもお気に入りです。
現在model o wirelessにつけているマウスソール。
角の処理も綺麗で引っ掛かりもなく滑りも良好。
どちらかというと滑りよりコントロールを重視したので純PTFEのモデルではなく充填剤入りのArc2を選択。
よりスピードを求める方は同社の純PTFEソールであるICEをオススメします
現在メインで使っているマウスバンジー。
有線マウス使用時やマウス充電時に重宝している。
作りがしっかりしていて可動域が広い気がするのでZowie社Camadeから半乗り換え済み。少し太いケーブルは通しにくいのでCamadeを使用することもあります。
オフラインイベントで見た人のを真似して真っ赤な飛燕を購入。梨地で腕がゴリゴリ削れて長袖orアームスリーブがないと手首aim以外出来ない…
品質的には問題なくとても使いやすかったが、アームスリーブやパラコードなどがどんどん痛むのでそこだけが悲しいところ。fxにすればマシだったのかな…
マウスパッド
¥ 5,610
2つ前のメインマウスパッドであり現在のサブマウスパッド。
非の打ち所のないとてもいいマウスパッド。とは言っていたがコントロール系のマウスパッドなので初速は遅く、止めは一級品と言った印象。少し前までosuをやる時だけこのマウスパッドに変えていました。
どのゲームでもaimの速度、滑らかさより思ったところでビタビタ止めるのを最重要視するならこのマウスパッドをオススメします。
強いて言うなら表面にホコリや毛がつきやすく、面倒を見るのが大変なくらい。
入手性がちょっと悪く、手入れに気を遣うと面倒になりがちで多少湿気には弱いけれどそんなことより止めが大事!という強い気持ちを持っている方には胸を張ってオススメできる1枚。
少し前までメインで使っていたマウスパッド。
滑走面が滑らかでコントロールもしやすいので製造停止になったESportsTigerのNeonの乗り換え先にしようと思っている。
現在のメインマウスパッド。Artisan零より滑りがよく、初速、切り返しの速度が上がった印象。最初はfpsでのフリック精度やosuでのジャンプ精度など、零に比べ劣った印象があったが最近は慣れてきたのか同程度まで持ってこれたので個人的には完全上位互換に変化した。
未だにビタビタ止めるという感覚は零に劣るが止めなくてもしっかり弾が当たったりジャンプノーツが取れたりと不便は感じていない。
先日製造終了の発表があり、悲しみに暮れながら2枚目を購入しました。2枚ともヘタる前に乗り換え先を探さねば…
G-SR SE rougeが最有力候補ですが、ステッチ加工が欲しいところ…
CDLのRT企画で頂いた物。元々Cod民なのもあり、AstroA40を買おうと思っていたのでラッキーでした。音質、mixamp、ソフト全てに文句無いです。
mixampを通して使うとGeforce experienceでの録画に自分の声もDiscordなどでの通話相手の声も通さない録画が可能になるため地味に便利。もちろんどちらも通す、片側だけ通すなども設定によっては可能です。
スポンジだったイヤーパッドを革に変える物。遮音性が高まり定位の取りやすさが変わった。
このModkitがない状態のa40だと外音が入ってきて集中出来ないしゲーム音もダダ漏れに近いので同居人にも迷惑に…正直a40を買うならmodkit込での値段で考えていいレベルの必須級アイテムです。
CDLVerとかも欲しいな…
イヤホン
¥ 12,329
普段使いしてるイヤホンです。外出予定ある時以外はゲームには使わない。そこそこ綺麗な音が出て定位もある程度取りやすくて優秀。コスパ◎
SE215のリケーブルに使用しています。
純正ケーブルよりクリアな音になっているので定位が取りやすくなってゲーム用途としてとてもいいイヤホンに仕上がりました
普段使ってるTWS。Dark Rougeの色がかわいいのとTypeC接続なので購入。TWSの音質にはあまり期待していなかったが文句はないレベル。
ダイレクトマイクを購入するということで購入したド定番のオーディオインターフェース。デスクに合わせて黒を購入しました。設置も楽で2本目のヘッドホンや楽器などとも接続できそうなのでその辺りも試してみたいと思っています。
AT2040とAG03MK2を接続する用途で使用しています。ケーブルの表皮がマット仕様なので加水分解的なベタつきが起きにくそうなのがお気に入りです。
現在のメインマイク。自分で自分の声を聞く機会はなかなかないのでよくはわかっていませんが、声がクリアになったと言われたこと、ヘッドセットから解放されてイヤホンで通話ができることなどからお気に入りの1本です。
マイク関連を一括で揃えたので無い状態、他のポップガードを挟んだ状態などで比較できていません。
ただ、クランプ型でElgato Mic Arm LPと併用するのには無理がありそうな固定方法になってしまったので同じ組み合わせは推奨しません。
スポンサーリンク
人気のマイク
ゲーマーが使用している人気デバイスを見てみましょう
「音質が非常にクリア」「使いやすいUSB接続」「ミュート機能が便利」「コスパが良い」「配信に最適な選択」「見た目がカッコいい」「多様な指向性が選べる」「環境音のカットが優秀」
当サイトのユーザーのコメントを要約してお届けしています。
「コスパ最高でおすすめ」「音質が7000円とは思えない」「ミュートがタッチ式で便利」「小型で置きやすい」「振動音を拾うのでアーム推奨」「音質良好で初心者向け」「価格以上の性能で満足」「ヘッドセットよりも音質が良い」
「コスパが良くておすすめ」「声が鮮明に届く」「初心者に最適なマイク」「接続が簡単で使いやすい」「音質も十分良い」「スタンドが付属で便利」「長持ちする耐久性」「ノイズが気になる場合も」
「音質がとても良い」「ミュートがワンタッチで便利」「RGBライティングが美しい」「4つの指向性が選べる」「使用感が最高」「配信映えする外観」「カスタマイズが簡単」「購入して後悔なし」
「音質は非常に良い」「ゲインが小さく要注意」「ダイナミックマイクで雑音少ない」「見た目もスタイリッシュ」「高級感が漂う」「必ずプリアンプが必要」「配信者に人気の定番マイク」「投資する価値あり」
スポンサーリンク