Geartics (ギアティクス)

itolu/いとぅ@フォロバ100

2021年11月2日に更新

#フォロバ100/元バーテンダー/IT/APEX/ゲーム実況者/YouTuber/アニメ/ガジェット/ボドゲ/レザー/酒 ◆チャンネル登録はこちら youtube.com/channel/UCeayP… ◆note いろいろ書いてます😉note.com/itolu1129

102回見られています!

25個のデバイスを使用中

・G703やG903とは比べ物にならないレベルで軽い 所詮20gと思って使い始めましたがもうほかの100g以上の無線には戻れません。 「重さぐらいで」と思っていましたがエイムの速さや精度は桁違いに上がり成績もどんどん伸びるようになりました。 ・クリック感は軽めでバネ感が強め、連打は遅い方なのですが、それでも秒間6から8程度に早くなった程度にクリックがしやすいです。 ・唯一不満があるとすればDPIボタンが底面にあるので試合中触れなくなりました。
ImperialHal、ShivFPS、sellyも使用 ・重量63gで驚異の軽さを実現 ・バッテリー連続稼働時間70時間のワイヤレスマウス ・左右対称フォルム
キーボード
¥ 7,370
ShivFPS、sellyも使用 ・ゲームでの使用は非常に快適 ・コンパクトなサイズでマウスの可動域も広がる
モニター
¥ 12,580
ShivFPSも使用 画質、リフレッシュレート、応答速度段違いです。迷っていたら買って損はないと思います。
ImperialHalも使用 ・テンキーレス デザイン ・入れ替えが可能なメカニカル スイッチ ・LIGHTSYNC RGB ・オンボード ライト プロファイル ・着脱式ケーブル ・12個のプログラマブルFキー マクロ
ImperialHal、sellyも使用 ・マイクの音質が圧倒的 Blue VO!CEテクノロジー搭載 ・Logicool G HUB でカスタマイズが自由自在 ・音質、遮音性がバツグン
マウスパッド
¥ 4,280
・スッキリとしたデザインで安定したマウス操作を保証 ・適度に滑り、適度に止まる ・コスパが良い 入門用にもガチ勢にも
Timmyも使用 ・テンキーレスで奥行きも短い ・CHERRY MX赤軸相当のメカニカルスイッチ ・windowsキー無効化可能 ・有線接続(ケーブル脱着可能) ・キーキャップを外して掃除がしやすい(特にスペースキーのスタビライ       ザーが埋込式であること)
プロゲーマー多数使用 言わずと知れた最強ゲーミングモニター ・応答速度0.5ms ・残像感やブレを取り除く機能「DyAc+」内蔵
StylishNoobも使用 ・薄型でメカニカル ・カスタマイズ可能なGキー ・1,680万色のバックライト
StylishNoobも使用 ・IPSパネルで写真や動画の色を変色せず綺麗に表現。 ・リフレッシュレート240Hzに対応。
・フィット感はメガネをしていてもほとんど痛くならない ・Windows環境下でのチャットMIXダイヤル。ゲーム音とDiscord音の音   量バランスを調整できる。これにより集中したい時にチャット音量を下   げることが出来たり、ゲーム音とチャット音のバランスを取る事ができ    る ・音質は密閉型でないためか、低音はイマイチ ・定位はリアルには勝てないでしょうが、まあまあ◎
Lasも使用 ・Amazonベストセラー1位のワイヤレスゲーミングマウス ・無線充電によりプレイ中でも充電が貯まる
・【雑音抑制】キーボードの内部の吸音パッドで、タイピング時の微細騒     音及び雑音とキーボードの響きが大幅に減少 ・【スムーズなタイピング】Shift, Space, Enter, Backspaceなどの特殊キ     ーにチェリー方式スタビライザーを適用してタイピング時の異質感を    最小化 ・【タイピングに最適な高さ】キーキャップの角度をそれぞれ違うように     し、傾斜を作る方式で手と手首の疲労を減らしたことによって、指と    キーキャップの面積を一定的に維持して正確なタイピングが出来る ・【脱着式ケーブル】高級型USBケーブルが本体と分離出来るので、より     便利に携帯及び使用出来る
Lasも使用 ・この商品があれば、撃ち合いの際に足音で敵の位置を把握しているの   で、先打ちすることが出来き、勝ちやすくなります。また、裏取りの敵   に対しても撃ち勝つ確率が高くなりました。 ・この商品、一言で表すならば、必需品です。私はこの商品を使い始めて   から約2,3週間ほど経ちましたが、もうこれがないとFPSをプレイでき    ません。そのぐらい世界が変わるのです。  何が良いのかと言うと、まずイコライザーを設定できる点。この機能が    あるおかげで敵の足音が何倍にも大きくなります。
・オープンエアーデザイン 長時間のゲームセッションでも、頭部をクー   ルに保持 ・快適性 XXLサイズのベルベットイヤーパッドと通気性が快適な装着性を   提供 ・高音質設計 ゼンハイザーの伝統の技術による明瞭かつ正確なゲームサ    ウンドの再生 ・プロ仕様のノイズキャンセリングマイクロフォンがクリアな会話を提供  便利なマイクロフォンミュート機能、ブームを跳ね上げるとマイクは自    動的にミュートされます ・編込みのファブリックケーブル 優れた耐久性を実現 2年間保証  脱着式ケーブル 付属する2本のケーブルをつなぎかえることにより、    PCだけでなくPS4やTabletにも対応。
渋谷ハルも使用 ・Razer HyperSpeed ワイヤレス技術  他のワイヤレス技術に比べ 25% 速度向上を実現し、高速通信、低レイ    テンシーのクリック、ノイズやデータが過剰な環境でのシームレスな周   波数の切り替えによりワイヤレスマウスを使用している感覚すらなくなる ・Razer Focus+ オプティカルセンサー  新しく改善されたセンサーは、業界をリードする解像精度 99.6% の    20,000 DPI を達成し、ワイヤレスマウスの詳細な動きも一貫して追跡さ   れます。 インテリジェントな機能を備えたセンサーはより正確にな   り、高レベルの精度によりゲームを勝利に導くヘッドショットを可能に   します。 ・Razer オプティカルマウススイッチ  赤外線を使用してクリックを登録するこのワイヤレスマウスのスイッチ   は、業界有数の 0.2 ミリ秒という応答時間を実現している。 従来の  物理的接触を必要としないこの作動形態により、デバウンスディレイを  排除し、誤クリックを招くことなく、密なコントロールと滑らかな操作  を可能に。 ・74g の軽量デザイン ・70 時間のバッテリー寿命 ・Razer マウスドック付属
渋谷ハルも使用 ・Razerの本気が伝わってくるキーボード です。今までのRazer製品は見  た目や知名度で商品を出していましたが、このキーボードは違います。  作動点1mmがこの商品のイチオシ。 ・テンキーレスでコンパクトに見えますが、個人的にはコンパクトとには  見えません。しかしテンキーレスなので、デスクに余裕が出来るのは確  かです。また、ケーブルを着脱出来るのはgood。オフライン会場にと  ても向いています。作動点はゲーミングデバイスの中で、1番だと思い  ます。冗談抜きにして、オススメのキーボード 。値段も安くコスパ最  高。
渋谷ハルも使用 ・ハイブリッドドライバー採用カナル型イヤフォン ・アルミフレームボディと編組ケーブルによる高耐久性
・実際に使って見て、確かに音の定位がよく、音がする方向がはっきりと  する。 ・バイノーラルによる7.1chということで、音の聞こえ方がとても自然に  感じる。 ・音の定位に関しては、DTS HEADPHONE:X 2.0を採用した製品と甲乙付   けがたいが、自然な音の聞こえ方としては本製品の方が優れていると思   う。定位最優先だったら、DTS HEADPHONE:X 2.0の方が分かり易いか  も知れない。 ・この製品は操作性においても他製品より優れていると思う。現在の設定   が一目でわかり、画面にタッチするだけで瞬時に設定を変えられる。音   量調整も大きなリングを回すのでとても操作しやすい。時間が経つと画   面が暗くなり、手をかざせば明るくなるのもよい。 ・イコライザーを併用する人が多いようだが、イコライザー無しでも十    分使える。 ・FPSモードにすると、一般的とされている足音強調とは異なり軽い足音   の設定になるように感じるが音の定位はこのデフォで用意されている   FPS設定の方がはっきりするように感じる。 ・FPSにおける音の定位はもちろん、操作性等も含めてこの製品はかなり   優れていると思う。FPSをプレイするなら、一度試してみて欲しい製品   である。
Eurieceも使用 ・冷却ジェル注入型イヤークッションで熱が籠もらない
Aceuも使用 ・47gと、恐ろしいほど軽い
Mondoも使用 ・ゲームモードでwindowsキーを無効化 ・ソフトウェアによるマクロ機能 ・カスタマイズ可能なLED
このプロフィールをシェアする
スポンサーリンク
人気のマウス

ゲーマーが使用している人気デバイスを見てみましょう

スポンサーリンク