Geartics (ギアティクス)

暇ヶ崎さらぎ🕶【ほぼ毎日配信中】

2022年4月13日に更新

”かがさき”って読みます|脊髄でツイートしがち|無職|個人|ミクチャ公認ライバー|APEX S5,7,10ソロ💎|マルチクリエイター|サブ垢➡ @SubgasakiSaragi | ご用件はDMまで。

406回見られています!

27個のデバイスを使用中

22/01/18現在メイン使用のマウス。 めっっっっっちゃ軽いし手にフィットするしクリック感浅くてすごくいい感じ。 ホイールもPlusfireHaste並に軽いので操作しやすいです。 下記のSuperGlideとParaSpeedと一緒に使いましょう。APEXがうまくなります。
最強に滑るXlite専用のマウスソール。 ガラスでできているのでガラス製マウスパッドと相性が悪いかもしれない。 それ以外は最高。ParaSpeedと組み合わせて見な、飛ぶぞ。 (デコピン一発で大きいマウスパッドの端から端まで飛ぶ)
マジで滑る布系マウスパッド。 紫電改よりも安価で有志の方のランキングでは布系(ソフト系)で一番滑るらしい。 高級なジャケットって感じのさわり心地でカーボンシートの目をめっちゃ細かくした感じ。 安価なのでマジで試して見て。他のマウスとの相性も良き。
旧メイン。 G PROやViperより一回り小さく、ViperとViperMiniの中間ぐらいで丁度いいサイズ。 手が普通なサイズ・ちょっと小さめの人とかにおすすめ。 本体のお尻の部分が間延びせずにキュッっと下がって引き締まっているため、つかみ持ち・つまみ持ちの人はめちゃくちゃ操作しやすいと思う。 センサーの位置が普通よりやや手前(下側)にあるため、感度がちょっと変わるかもしれない。 サイドボタンが小さめですが、グリップテープを切り貼りするとめっちゃ押しやすいです。やや上側についているので多少癖があるかも? MusterPlusというプロファイル設定のソフトを使えばセンサー角度やDPIプロファイルを変更出来るので要チェック。
サブマウス。MM710で調子が悪い時はこっちを使ってます。 サイズはG PROやViperと同じぐらいで、しっかりしているサイズなのに59gとかいう軽量感でかなり操作しやすいです。 サイドボタンがやや大きめなので、つかみ持ちでも無理なく撃ちながら押せます。
単純に使いやすいです。無線で使いたいときに使ってます。 他にも、マクロが設定出来るのでマイクラや連打系のゲームが来た時は効率化のために設定してたりします。 充電早いのにバッテリーは長持ちするのでワイヤレスで悩んでる方はぜひ試してみてください。 充電ドックの良さにハマると抜け出せないです。
190gくらいある多ボタンマウスです。 画像の通り、アタッチメントの切り替えで3ボタン・9ボタンとエルゴノミクス型の切り替えが出来ます。 設定出来る項目がかなり多く、シンプルな設定方法でいいのでサイドボタンにいっぱいショートカットとか入れて作業用マウスにしたい人におすすめです。 また、重さが2世代くらい前の重量なのでスーパーハイセンシの人は割と合うかもしれません。
Viperに貼り付けています。 本体の表面が割とサラサラなので手汗かかないワイからすると神アイテムです。 余った分はサイド部分に切り貼りして、しっかり掴めるマウスにカスタムするのもアリです。
薄くて滑るマウスパッドが苦手なので、厚くて柔らかめで止まるマウスパッドを探してこっちに行き着きました。 特にテフロン加工のマウスソールと相性がよく、少ない力で動かせて、脱力すると手の重さでピタッと止まってくれます。 HyperX製品とめっちゃ相性いいのでHasteと一緒に使って見てください。最高です。
メインキーボードです。 60%サイズかつ安価のキーボードで探すと、かなりの当たり製品です。 赤軸かつ有線Type-C接続が可能なので使いやすいです。 お金に余裕がある方はDucky・Razer・HyperXの60%キーボードをおすすめします。 そっちのほうが絶対フィットすると思うので()
サブキーボードです。 HyperX特有の赤軸を使っているのでめちゃくちゃ軽く押せます。 掃除もしやすいですし、かなり重いのでゲーム中にずれる事はまずないでしょう。 テンキーレスVerもあるのでそちらも見てみてください。
万能なヘッドホンです。 よくAmazonセール対象になって8000円台になるのでその時が買い時です。 締めつけ感もなく、ちょうどよくフィットするといった感じです。 ややムレますが、本体重量も重くはないので首も疲れません。 音はしっかり聞こえ、FPSなどでは足音も銃声の方向もわかります。
マイクやヘッドホンをつなげるだけで音量調整・音質向上が簡単になります。 拡張性を求めるならAG06や他製品を探してみると良いでしょう。 よくわからない人は、とりあえずAG03買うとかでもいいです。需要あるので。 付属の音楽制作ソフトはかなり貴重なので取っておきましょう。
男性の低音域を拾うのが得意なマイクです。 主に手に持って歌ったり、ライブ会場・野外などで使うものなので固定して使うのは難しいです。 ただ、声が低すぎる・声が大きいといった方にはちょうど良いかもしれません。 クリアで重低音な音を拾ってくれます。
めったに使わないですがゲームパッドです。 やっぱこれだよねってぐらいフィットしますね(PS2世代)
サブモニターです。 4Kの安価モニターで探したときに一番安かったので買いました。 YouTube複窓や配信画面整理などに使えます。割と4KモニターあるとQOL上がる。
メインモニターです。 天下のALIENWAREなのでめちゃくちゃ使い勝手が良いですし品質最高です。 地味にモニター下部についている外部USB端子2個が便利。 USB機器をつなぐとHUBの役割をしてくれるので、カメラや充電ケーブルを刺してます。 しっかりゲーミング機能もあって240HzのIPSパネルなのでゲームが楽しくなります。
現在使用中のケースです。 構成上、熱がこもりやすいので通気性最高のケースにして使ってます。 見た目が最高に惹かれる可愛さで本体も軽い。ケース本体には電源スイッチしか無く、USB端子がないのが玉に瑕ですが見た目をかなり拘れるのでおすすめの一品です。
サブケースです。 静音・重量・拡張性・見た目共に最高なので無骨なデザインが好きな人は一考の余地あり。
Radeon信者です。AMDしか勝たん。 ただし真面目にゲームで高FPSを出したいならRTX3060以降を購入することをおすすめします。 マイニング性能が良すぎるせいで全然価格下がらないですしエラーと友達になるのでPC大好き人間しか買っちゃだめです。 僕は発売日の初回抽選販売で勝ち取りました。
合計64GB分の4枚刺してます。2セットですね。 4枚1セットもありますが価格が分かれてるので安いほうを組み合わせて買ってください。 ロットとかでエラーが~という方は4枚1セットをおとなしく買いましょう。 エラーは友達。
ゲーム用のM.2 SSDとして主に使っています。読み書き早いしデータの移行もめっちゃ早い。 とりあえず一枚ほしいってレベルですね。回線がOKならローディングも最速です。
このプロフィールをシェアする
スポンサーリンク
人気のキーボード

ゲーマーが使用している人気デバイスを見てみましょう

スポンサーリンク