10年くらい前にCSGOグローバルエリートだった者です。valorantはD3のnoob valorant 800dpi 0.4
578回見られています!
31個のデバイスを使用中
メインで使ってみてます。X2miniで試したかったGPRO miniみたいな感じもありますが、IMOミニみたいな印象もあります。手が大きい人向けで、フロントローを活かしきるというより結果的に美味しいところを持てたらいいなというのが結論なのかなと思います。表面のコーティングもIMOっぽくて、ちょっと滑りやすいのが欠点。あとはマウスソールの選択肢が増えれば個人的には神マだと思います。
マウス
¥ 19,300
結局可もなく不可もなくでこれに落ち着いてます。
持ち方固定されないのがデメリットでもあり最大のメリットだと思います。初心者はプロの配信で持ち方が云々質問する前にこれ買って練習して。
XM1rとかは対照的でかなり持ち方が強制されるので、GPRO合わない人はそういうのが向いてるのかも。
3370使ってみたくて買いました。
慣れたら強くなれそうランキング1位。
GPROと対照的で、持ち方が強制されすぎるのが嫌いな人は向かないかも。
マウスパッド
¥ 5,934
初動の滑りと止まりを高い次元で実現してると思います。softは沈み込みがあるから精度に欠けるみたいな話も聞くけど、最近流行りのパッドは大体これくらいだと思います。G-SR-SEよりは柔らかいけど。midも試したけど逆に反発でマウスが跳ね返される印象があってダメでした。
すぐ品薄になるのと高いのが欠点です。
マウスパッド
QcK heavyみたいなサーフェイスで中間が硬め。QcK heavy midみたいな立ち位置。QcK heavyとソールの相性がイマイチしっくりこない時に試したりしてます。
ガチガチのコントロール系みたいなレビューがありますが、QcK heavyやG-SRみたいなタイプではないです。初動が速いのによく止まるというのをある程度サーフェイスでやってるというのが長所かなと思います。ボロボロになるまで使ったけど、ひたすら品薄なのでリピートはないかも。。
使いまくった飛燕みたいな感じ。アムンゼンの中ではコントロール寄りですが、布全体の中ではバランスの範疇かと思います。初動が速くて止まるというコンセプトは好きです。中間は零SOFTみたいな感じです。
ピタピタ系のサーフェイス。昔のQcK+(昇華プリントの方)に似てて好みなので使ってます。
厚みは3.5mmですが4mmあってほしい。
G-SR-SE(青)より滑りは遅い気がします。
マウスパッド
¥ 3,782
8年ぶりに新調したら仕様が変わってました。現ロットの仕様は良くも悪くも一般的なG640の織り方が緩いみたいなサーフェイスで印象も特にないですが中間側でファット感を出しているのが特徴で、同様にコントロール系と言われるG-SRやGP2とはこれもまた異なる部類だと思います。マウスソールとの相性で印象がコロコロ変わります。いろいろ試してみるといいかも。
マウスパッド
¥ 14,422
vaxee PAとよく比較されるイメージがありますが、サーフェイスが似てて感覚が近いだけで代用はできないです。こっちの方が表面サラサラでやや滑る感じがします。滑りと止まりをサーフェイスだけでやろうとしてるんだと思うんですが、逆にそれが癖になってて難しい印象もあります。薄めのソールと合わせて使うと一番長所を引き出せる感じがします。
マウス
¥ 12,500 で購入
ワイヤレスの恩恵を感じたくて買いました。
形状が良くも悪くも中庸でしっくりこないけど、無理な持ち方にも対応してくれるのが長所。今はSLを買ったので仕事用マウスになってます。便利だよね、ワイヤレス。
品薄のGP2の代替えで使用していました。かなりのコントロールパッドです。こっちはアームカバー引っかからない。初動がかなり遅いので最終的に力みすぎて向きませんでした。
形が好みで使ってました。サイズ感も含めてS2とかが好きな人に向いてるかも。Y軸のaimはちょっとやりにくい。ソールはvaxee純正のソール使ったりArc2使ったりです。ワイヤレス化されたらまた買いたいと思います。
困った時に買うソール。
QcKで良くねってなっちゃって使わなくなってしまいました。良くも悪くも印象のないマウスパッドです。G640を少しだけバランス寄りにした印象です。初心者の人はこの辺から始めるのが良さそう。
形はすごい好きです。いつかパラコードにして使ってみたい。クリックがちょっと硬めで気になる。
マウス
¥ 8,800
黒軸か茶軸くらいしか選択肢なかった時代に買った化石(まだ動く)
CSGOのストッピングはこのキーボードに慣れすぎて他のキーボードでうまくできません。
マウスパッド
¥ 3,080
安くていい。これで満足な人はただこれだけ使ってりゃいいかも。
どちらかといえば滑る方のコントロールパッドって印象です。変な癖つかないので、初心者にはこれかGP4を勧めたい。
ローセンシ時代にお世話になりました。スピードパッドだけど結構止まるしいいバランスだった。
ザラザラというかゴリゴリ系の表面。巻きぐせが一生取れない。マウスソールが一瞬でなくなる。本当にスピードパッド欲しいならもうプラ系パッド買うべきだけど、布系で唯一無二の特性ではある。
中学生くらいの時にCS1.6とスペシャルフォースで使ってました…。当時の振り向き7cmくらいだったんだけどあの頃の反射神経返して欲しい。
スポンサーリンク
人気のマウス
ゲーマーが使用している人気デバイスを見てみましょう
「63g未満で超軽い」「無線でもストレスフリー」「どの持ち方でも合格点」「万人受けする形状」「クリック感が良好」「性能も申し分ない」「エイム安定、使いやすい」「おしゃれなホワイトデザイン」「カスタマイズ可能で便利」「フリックショットに最適」
当サイトのユーザーのコメントを要約してお届けしています。
「軽量で持ちやすい」「最高センサー搭載でコスパ良好」「サイドボタンが大きく押しやすい」「無線で快適な操作性」「エルゴデザインが手にフィットする」「充電持ちが良くて便利」「初心者にもおすすめの一品」「DPI変更が簡単」
「軽いので扱いやすい」「バッテリー持ちが良い」「万人向けの形状」「エイムがしやすくパフォーマンス向上」「初期ソールは微妙で張り替え必須」「サポートも充実している」「コストパフォーマンスが高い」「とりあえず買っても後悔なし」
「軽量で使いやすい」「無線でも遅延なし」「サイドボタンのカスタマイズが便利」「手にフィットするデザイン」「充電の持ちが良い」「プロゲーマーも使用中」「万人受けする形状」「快適な操作感」
「軽量で使いやすい」「ピンクが可愛い」「安定した操作感」「無線の充電持ちが良い」「万人受けの形」「サイドボタンは慣れが必要」「初心者にもおすすめ」「購入して損はない」
スポンサーリンク