19 手の大きさ 縦19.5cm(中指先から手首のシワまで) 横10.2cm(親指から小指付け根まで) VALORANT 800DPI 0.42 (19.44cm) scopes 1 ADS 1.15 1320 シアン 16:9 1920×1080 ※コロコロ変えるので 実際とは異なる可能性があります。
3,003回見られています!
27個のデバイスを使用中
メインを行ったり来たり。
4000Hz/水蜘蛛ソール
キーボード
¥ 17,125
現在使用中。
WASD AP 0.1mm RP 0.1mm
Q AP 0.5mm RP 0.3mm
N AP 0.1mm RP 0.1mm
M AP 0.2mm
Esc AP 4.0mm
その他 0.5〜1.2mmまで様々
現在使用中。
音が特別良いわけでは無いが、人生で一番着けてきたイヤホンなので使用中。
低音がしっかりとしているので、足音や銃声も十分に聞こえる。
あとこれでカオスヴァンル使った時は何故か当たる。
現在使用中。
「秀逸」
その一言に尽きるマイク。
非常に温かみのある音で録音してくれるため、解説動画特有の冷たい空気感を和らげてくれる。
SM7Bの方が性能としてはかなり上がるが、一般人はこれでも十分かなと。
現在使用中。
「これ買っとけば間違いない」
を具現化するとこうなります。
フルHD 60fps オートフォーカスと性能は申し分なし。
映像にこだわる動画でなければ、スマホ+これで十分なクオリティになります。
¥ 8,190 で購入
お気に入り。
良かった点
・形状はほぼ完璧、隙間ができにくくフィット感が強い。
・表面コーティングの質が良くグリップ力が高い、手汗を沢山かいても滑らない。
・マウスの後方がカットされている為、手首を浮かせた際に操作に邪魔にならない。
・メインクリックの感触がとても良好、遊びが少なく歯切れがよい。
悪かった点
・ホイールのノッチが重くクリック感も悪い。
・有線であり、パラコードもあまり柔らかくない。
・76g(実測値79g)と、現在主流のマウスより重い。
総評
現在出ているエルゴノミクスマウスの中で、最も優れているマウスだと感じた。
過去に出たエルゴ形状は矯正感や角張り感が強く、持ち方の自由度が低かった。
しかしこのマウスは持ち方の自由度が高く、それでいて自身の持ち方を忘れにくいと言う優れもの。
かぶせ持ち かぶせつかみ持ち リバース持ち
以上のユーザーにはぜひ一度手に取っていただきたい。
持ち方は限られるが、ハマれば100点に近いマウス。
手長18cm前後で、かぶせ持ちのユーザーには絶対試してほしい。
リバース持ちにも適しているが、手長19cmを超えると手の平に隙間が生まれるので注意。
このリンクから買うとボッタクリ価格で買わされるので、BenQジャパン公式Amazonストアから買うべし。
マウス
¥ 12,000 で購入
それなりに軽く、形も良い。
ただ上位互換のGPROXが強すぎるので、重さ等にこだわりがなければGPROX購入推奨。
マウスパッド
¥ 6,480 で購入
全体でもかなり上位に位置する製品だと思う。感覚的には零MIDに近い。
詳細なレビューはまた後日。
購入はカラー,デザインが豊富なふもっふさんが圧倒的におすすめ。
www.fumo-shop.com/gamesense…
マウスパッド
¥ 6,369 で購入
良かった点
・止めやすい 否、至高の止め感
「ガクンッ」とも「ギュッ」とも形容でき、まさにビタ止まり。
・滑りもそこそこある
なめらかでありつつも抵抗があり、好みは分かれるが「悪い滑り」と言う人はいないだろう。
・その名に恥じぬ「吸着」ラバー
マジで動かない。
動かなすぎて億劫なレベル。
SOFTで感じていた若干の不満を晴らしてくれた。
・ステッチ加工も優秀
ほつれることも操作を邪魔することもなく、とても丁寧で頑丈。
悪かった点
(というか気に食わない人がいるであろう点)
・滑り出しに引っ掛かりがある
零の優秀な点である“滑り出しのなめらかさ”が少し掻き消されている。
擬音で表すと「ググッ スー」と言った感じで、若干のディレイが生じる。
・スポンジが柔らかすぎる
近い物で例えると台所用スポンジ
総評
人を選ぶ。
しかし人によっては最高のマウスパッドとなりうるポテンシャルを秘めている、ということでもある。
使えそうな人の特徴としては
・プリエイム系FPSをプレイしている
・ローセンシである(28cm以上)
・力みがち
が挙げられ、後は好み次第ではないかと。
ちなみに僕はOUTSETとこれでエンドゲームです。
マウスパッド
¥ 4,980 で購入
まぁ素直だし滑るしなめらか。
絹の上を滑らせているような感覚で、操作が直感的になる神マウスパッド。
迷ったらコレか 零SOFTか PA選んどけば間違いないと思う。
ZOWIE公式サイトでは定価で買えるよ(小声)
マウスパッド
¥ 6,160 で購入
良かった点
・湿気にとても強い。
・ステッチ加工がとても丁寧でほつれない。
・裏面ラバーが強力、まるで吸盤。
・滑りに関してはこれまでで一番好み、引っ掛かりが少なくストレスフリー。
悪かった点
・表面に埃がつきやすくマウスの滑りに影響してくる為、定期的に掃除する事をおすすめする。
懸念点
・「止め」が少し難しい。表面特性のみで止める設計のため、感覚を掴むのに相当の練習が必要。「止め」を重視するならSOFT もしくは XSOFTをおすすめする。
結論
非常にクオリティが高く、現状一番人に勧めやすいマウスパッド。
どのゲームでも安定したパフォーマンスを発揮してくれるので、一度は購入してみて欲しい。
マウスパッド
¥ 4,980 で購入
愛されているのも納得の最強マウスパッド。
スポンジが硬いのでトラッキングもスムーズであり、止めにも癖がなくしっかり止まる。
全てのゲームがこれで完結するくらい、万能すぎるマウスパッド。
湿気に弱いことが改善されれば永遠の覇権。
マウスパッド
¥ 5,280 で購入
縦横の滑り差が激しいだの滑走面がザラザラし過ぎだの言われているが、個人的にはめっちゃ好き。
気持ちいいぐらい滑る。
多分VALORANTで扱えるスピード系マウスパッドの限界値。
マウスパッド
¥ 3,200 で購入
入手が容易な点や、滑走面のクオリティが
ある程度保証されている点は評価に値すると思う。
だがひたすらに無個性。
止めも滑りも、出涸らしのお茶ぐらい薄味。
初心者は逆に無個性の方が良いが(変な癖がつきにくいため)、わざわざこれにこだわる必要は無いと思う。
キーボード
¥ 13,200 で購入
お疲れ様。
60%で感じがちな不便さが少なく、Fキーを多く使用するVALORANTでも不自由なくプレイできている。
性能の時代遅れ感は否めないが...
スポンサーリンク
人気のマイク
ゲーマーが使用している人気デバイスを見てみましょう
「音質が非常にクリア」「使いやすいUSB接続」「ミュート機能が便利」「コスパが良い」「配信に最適な選択」「見た目がカッコいい」「多様な指向性が選べる」「環境音のカットが優秀」
当サイトのユーザーのコメントを要約してお届けしています。
「コスパ最高でおすすめ」「音質が7000円とは思えない」「ミュートがタッチ式で便利」「小型で置きやすい」「振動音を拾うのでアーム推奨」「音質良好で初心者向け」「価格以上の性能で満足」「ヘッドセットよりも音質が良い」
「コスパが良くておすすめ」「声が鮮明に届く」「初心者に最適なマイク」「接続が簡単で使いやすい」「音質も十分良い」「スタンドが付属で便利」「長持ちする耐久性」「ノイズが気になる場合も」
「音質がとても良い」「ミュートがワンタッチで便利」「RGBライティングが美しい」「4つの指向性が選べる」「使用感が最高」「配信映えする外観」「カスタマイズが簡単」「購入して後悔なし」
「音質は非常に良い」「ゲインが小さく要注意」「ダイナミックマイクで雑音少ない」「見た目もスタイリッシュ」「高級感が漂う」「必ずプリアンプが必要」「配信者に人気の定番マイク」「投資する価値あり」
スポンサーリンク