Geartics (ギアティクス)

MiK4nNn

2021年8月3日に更新

Apex Legends 最高ダメージ4328キル数20 YouTube←メインwww.youtube.com/watch?v=OEj… (ピアノ弾いてます)

1,816回見られています!

31個のデバイスを使用中

例のゲーミングモニターです。 今まで使っていたものが、9年前のTVだったので、これに変えたときは感動モノでした。 まず、今まで使っていたモニターははっきり言ってクソです。(TV) まあ、9年前のTV,ハードオフで3000円。それを考えるといいほうなのかな… 苦節3年、ようやくモニターを買うことができました。イヤー長かったですね。高校受かった記念です。 全然詳しくないですが、YouTubeみてください。このモニターレビューしてます。
1万円弱で買えます。 今まではG603(下のレビュー見やがれクソが)を使っていました。しかし、長年使ってるうちに劣化してきて、チャタリングしてきたんですよね。右クリックを1回しか押してないのに2回反応したり、カーソルが吹き飛んで、視点が吹き飛んだり。。。結構なペースでちゃたるんですよね。かなしいです。 ということでこいつを買いました。G603とは、形が全く一緒で、持った感じ、持ちやすいな と思いました。右手専用のマウスです。g603とは、有線にできることだけが違いかと思っていましたが、そうじゃないんですよね。まずこのマウスは、あの有名なRAS選手も使用しています。このマウスは、DPIをかなり調節できます。G603が1万5千程度しかないのに対して、G703hは2560まであります。これは、最高クラスです。PROXも、同じDPIです。設定できるDPIが大きければ、大きいほど低感度の時に正確な動きができます。2万以上のDPIで動かす人なんていないだろw とか思った方もいると思いますが、2万以上のDPIを使うのではありません。2万以上のDPIを使えるようにするのです。 あ、ちなみにレビューはないお。残念なことに、親が生身で持ってきやがった… 開封動画はできないけど、モニターと同じような、使用のレビューはできますねぇ!(上のモニターのレビュー見やがれ) 以上!
G603が壊れたので、無償で返品してもらいました。 ロジクールさんは神ですね。アマゾンだと、1万6千円ぐらいです。しかーし!ロジクール公式サイトだと2万を余裕で超えるんですよね…しかも、!2万6千円ぐらいします!! なんですかこれ、たかすぎやしませんか?まあ、僕は無償なんで^^触り心地とか、その他もろもろはG913と全く一緒です(G913は、G813の無線verです)g813のレビュー動画はほぼないですが、g913のほうはたくさんあるので、気になった方は見てみてください。このキーボードには、軸が三つあります。簡単に言うと、 タクタイル クリッキー リニア (順に、 メカニカル軸 青軸 赤軸 (ロジクールでは軸の呼び方が独自のものです)です)僕はリニア(赤軸)をもらいました。ある程度使用した感想としては、いいですね~ 青軸は、音がうるさいので嫌いです。メカニカル軸は、今までG613がメカニカルだったので他の軸に手を出してみたいと思い、赤軸を選択しました。 個人的に赤軸はいいですね~ ちなみに、クリッキー(青軸)は人気がないみたいです…
5000円とお手軽なので初心者おすすめゲーミングマウスです! また、性能もいいです。無線なのに有線より応答速度が速いバケモンです笑 買って損はしないデバイスですね。 マウスソールが最初から数枚付いているので、壊れた場合には、はがせば下から2枚目が出てきます。う~んこの。正直剥がすとか要らんから、数枚別にあって、マウスソール壊れた場合自分で取り付けるほうがいいと思った。
1万円と少し高いキーボード。ですが、メカニカル軸なので打鍵感が最高です!また、メカニカルなのでそこまで音は気になりません。 G603と並べると統一感が出ていいですよ! オマケ?的な奴でついてくる台が意外といいです笑 こいつも、無線のくせに有線より応答速度が速いです。 ですが、テンキーが邪魔です。また、無線にしたことにより、重量があり、持ち運びしにくい印象です。 でも、総合的にみるとかなりいいキーボードです!
マウスパッド
¥ 2,980
ロジクール様最高ですうううう! 特に言うことはないかな。安いわりに30X30(cm)と、大きいのも魅力的です! ただ、布製なんでメンテが大変です。
3000円と、手軽に買えるので初心者に超おすすめです! 中~高音があまりいい音はしませんね。値段相応といった感じです。 無線非対応なんでそこは注意を。また、ケーブルが絡まりにくい!とか言ってますが、バリバリ絡まります。(使い方が悪いんかな?)
配信の時に手元を映すやつです。 HD(720P)30fpsマイク内蔵。 マイク内蔵は個人的にはいいですね。マイクを買わずに済むので。性能は、値段相応ですね。コードが短いのでそこは注意。 買ったその日に壊した(使えるのでおk)
音質は、使えないことはないが、よくはない って感じですね。 まあ、500円なんでそこは妥協ですね。 あと、使わないときに邪魔になります。ケーブルも無駄に長いので邪魔です。どうにかしてください。
手元や、実写動画を録画してるカメラです。 約4万とくそほど高いですが画質はものすごいきれいです!(僕のYouTubeは、編集ソフトの問題で画質くそです) 4万なんで質感が無駄にいいです笑
現在使用してる三脚です。弾いてみたの動画や、手元を録画するのに使ってます。ビデオカメラも対応してるのでいいです。ですが、一番高く設定すると、幅を取るので邪魔すぎます。邪魔じゃま邪魔です。
現在使っている電子ピアノです。電子ピアノということもあり、夜中でも騒音を気にせず練習できるのでいいです!ですがこれは、ピアノ本体だけなので、プラス4万円払い、椅子、ペダル、スタンド、を購入しました。値段がくそ高いです。僕の家はアップライトピアノを持っているのですが、タッチ感はアップライトピアノのほうがいいですね。こちらの電子ピアノもいいんですが、はやり4万クオリティいですね。ですが、4万とは思えない温室ですし、買う価値は十分にあります。 自分で引いた曲を保存できますが、1曲分しかできないので曲を作ろうという人は、オーディオインターフェイスなどが必要です。(逆にピアノ1台で曲作る人って居るの?笑) おすすめ商品です!
ApexLegendsというバトルロワイヤルゲームをプレイしているのですが この間のアップデートでマップが変更されたのですが、その後まともな操作が出来ないほどカクカクしてメモリを増設したりしたのですが、こちらのCPUに変えてからはなんの問題もなくプレイできています。 現在使用しているPCに入っているCPUです。第4世代と少し古いですが、まだまだ現役です!ネットサーフィンならストレスなく動きます。 値段が高すぎるのがネックです。 エンコードも早いと思います(これ以外使ったことない)
1050tiは補助電源をつけなくてもいいので、自作初心者に超おすすめです!スロットにさすだけで認識して、あとはソフトをダウンロードすれば即使えます。 最新ゲームは厳しいと思っていましたが、APEXを最低設定にすると、平均90fpsほど出ます。ですが、メモリーが8GBなので、増やせばもう少し出るかもしれません。動きが激しいシーンでも70fpsを下回ることはほぼないので、おすすめです! ただ、配信はゲームによっては厳しいですね。比較的軽いゲームならいけますが、APEXなどは、配信の設定をHD品質にしないと厳しそうです。
よくわかりませんが、買ったHDMIケーブルです。 HDMIケーブル…あ^~いいっすね^~ 壊した
前のHDMIケーブルか壊れたので、そのために購入しました。 DPケーブル…あ^~いいっすね^~ 壊してない
現在PCに入っているメモリーです。 8GBと、ネットサーフィン程度なら大丈夫ですが、ゲームとなると話は変わります。やはり、8GBだと少ないです。 多くのことを同時にできないので、それがネックです。 16GBあれば余裕でしょう。16GB使うことなんでほぼないですから。あっても、4Kでエフェクトつけまくった編集とかです。 32GBはゲームするだけの人にとっては、お金の無駄です。
現在使用しているSSDです。120GBと少ないので、ゲームをインストールしたり、アンインストールしたりの繰り返しです。 今思えば120GBは少ないですね。ケチらず1TBを買うべきでした。
容量が欲しいな~と思い購入ました。性能などは考えてません。ただ保存したかっただけです。正直安ければ何でもよかったです。 ですが、SSDに入りきらないゲームを入れたりしていますが、ロードの読み込みがネックです。体感遅いです。ですが、APEXだけは、大差ありませんでした。マジか…何のためにSSDに入れてたんだが… あ、ほかのゲームはダメです。起動遅すぎます。
最近母親に許可を得ることができたので設置しました。 初めてルーターをつけたので感動が止まりませんでした。(小並感) でも、僕自身はスマホを持ってないので意味ないですけどね。チャンチャン 妹と、父がよく使ってます。
昔使用していたマウスです。 1200円と今考えたらクッソ高いですね。 ゲーミングマウスを知らないときこれをずっと使ってました。 持ちにくいし、値段くそ高医師、いいところはほぼ皆無です。 いいところは、クリック音がない ということだけですね。
ピアノなどしていると手が荒れてくるのでよく使ってます笑 缶の奴もありますが、少し使いにくいのでっチューブを使っています。 2個あるので便利です。
元気だった小学生に使っていたゲーム機です。最初に買ったゲーム機ということもあり、かなり印象に残ってます。スーパーマリオを友達と一緒にプレイしていました。今となっては考えられないですね。どうして引きこもりになったのやら…
ゼルダの伝説シリーズは名前は知っていて、スマブラでキャラも少しは知っていたのですがまったくプレイしたことはありませんでした。 子供も大きくなったことだしWiiがあるし、で2011年の発売時にゼルダ初体験としてプレイしました。 とても面白かったです。 過去作をご存知の方はいろいろ比べてしまうところもあるのでしょうが、 いくつかのRPGやマリオをプレイした程度の自分にはとても新鮮でわくわく楽しい体験でした。 キャラも好きですし全体に明るい雰囲気で、手に入るアイテムを利用しての進行も面白く、 やり込み要素もほとんどクリアして、何周したでしょうか。 たしかにWiiリモコンでの操作は、ナリシャ様関係のあたりなどかなり苦労もしました。 が、なんとかクリアできると喜びもひとしおです。 せりふまわしや説明文に、クスッと笑ってしまうような要素が多いのも楽しいです。 ハープを手に入れたところなど、初めてみたとき大爆笑しました。 子供はギラヒム様を気に入っています。 地上の各地方それぞれに特色があって、2回目に行くとまた違った姿を見せてくれるのに驚きました。 とりわけラネール地方の、時空石を用いて過去と現在の切り替わる様子が大好きです。 機械亜人たちが可愛く、現在の姿を見ると胸が痛みますが・・・。 ラネール砂海では、船長を時空石とともに家に帰らせてあげたかった。 この作品が大変面白かったおかげで、トワイライトプリンセス・風のタクトと WiiまたはWiiUでプレイできる作品にも手を伸ばすこととなり、 コンサートにまで出掛けてしまう大ファンになりました。 そして昨年には待ちに待ったブレスオブザワイルドをプレイできるようになり、 1年以上過ぎた現在でも毎日のようにハイラルに出掛けて飽きません。 現在ブレスオフザワイルドさえあれば他のソフトはまだ積みゲーになってしまうような状態ではありますが、 HD化されていない本作や、3DSでは画面が小さくて続けられなかった作品群、 VCではパッドでの操作が上手く行かなくて詰んでいる作品群も、是非switchに移植していただけたら、と願っています。 自分のswitchをゼルダ専用機にして、好きな作品をいつでもプレイしたい、それが現在の私の夢です。
前機は購入していないのでよく言われる液晶解像度の比較はできませんが、PSPの正統進化型としてとてもよくできたハードだと思います。 ただソフトにはとても恵まれなかったと思います。数はあれどパッケージからして欲しくないソフトばかりが目立ち(特にシミュレーション系?)世間的にもそういった見方だったと思います。 独自規格のメモリーカードを採用しそれがとても高価格帯であること、不要な前後カメラに全く意味の分からない背面パッド、叩かれる要素は多かったなあとしみじみ思います。 自分も購入したのが15年暮れだったので時期としては少し遅かったのですが、プレイしたいソフトが3本ほどあったので購入しましたが後悔などありません。 名作ソフトは必ずあるので気になる方は購入した方がいいでしょう。
このプロフィールをシェアする
スポンサーリンク
人気のマイク

ゲーマーが使用している人気デバイスを見てみましょう

スポンサーリンク