Valorant 適正ブロンズ2 DPI 400 0.355 手のサイズは縦20cm横10.5cm 配信遊びに来てね。 【www.twitch.tv/subetemondain…】 Razer Deathadder V3 hyperspeed 8K Zowie U2 GlssWrks Kazemi ZENAIM
274回見られています!
14個のデバイスを使用中
現在使用中
27インチのWQHDモニターを処分してこれを買いました。
今は(2023.10.19〜)これでバロしてる。正直280hzから360hzのモニターへの変化は体感してないけどキル数とかヘッショ率は上がったので、無意味ではないと思います。
現在使用中
性能tier GOD
性能最強ではなくなってしまったけどロープロという個性がこいつにはまだある。(エレコムがロープロラピトリ作ってるらしいけど)
ショートストロークのキーボードが許せて予算あるならWootingよりこっちをおすすめ質感もかなり良い。(今は正直Wootingでよくね?ってなってます。はい。)
ただカスタマイズ性は皆無
ただUSBケーブルの差し込み口が上辺の右側にあるのがちょっと嫌。
最近話題のSODCだかラッピースナッピーだかSDG'Sみたいな機能は無いです。
あとDキーだけ何故か剥げる(キーキャップ剥げないように生産方法見直したんじゃなかった?)
Amazonでも買えるようになって入手経路が増えた。
2024.8月からusレイアウトもでたらしい
※急いで買う必要ないならWooting80待ってみてもいいかもしれない
現在使用中
形状God(つかみ持ちなら)
ただ左側(親指を置く場所)が若干軋むしペコペコしてる(Redditとか海外レビュアーのYouTube動画でも同様のこと言ってたのでこういう症状の個体は他にもある模様)気になるほどでは無いけれど前評判で聞いてたzowieはビルドクオリティが素晴らしいには正直疑問。
重量に関しては40gとか求めてないからこれで満足。
1000Hzしかないポーリングレートも不満無し(leviatanのTexも2024のchampionsで使ってたし)
ポーリングレートは撃ち合いの勝敗の言い訳にはならないと思います個人的に。
あと充電の仕様が神。ズボラな人はみんなこれ使った方がいい。(ただでかいレシーバーの有無は購入時選択できるようにすべきではないかと思います。このレシーバー無けりゃ16000円くらいで売れそうなのに)
コーティングは汚れめっちゃ目立つけど神。
スペック至上主義みたいな人は使わない方がいいかもね。
現在使用中
tierGOD
コスパ良さげに見えるけどドングル買うなら結局22000円くらいになる。
以前DeathadderV3(有線)を8000Hzで使ってたけれど大きさ的にエイムの微調整指でしたりするのがやりづらく違うマウスに移行した過去があり、形はいいから小さいのあればなとずっと思ってた待望のマウス。
センサーがv3proより少し劣るけど気にならないですねガラスパッドでも飛んだりしないし。
コーティングも神です若干zowieU2に似てる気がする。
マウスの傾き調整とかの新機能は自分は使ってません。それに慣れたらRazer以外使えなくなりそうだし。
別売りドングル使わず1000Hz運用だけど充分。(別売りドングル買ったけどこの考えは変わってないRazerのマウスが1000hzでも優秀なのはあるけど)
被せ持ちだと俺には小さい(手の大きさ縦20cm幅10.5cm)
あとシナプスはほんとにゴミです。ゴミオブゴミ。
現在使用中
1000Hzと8000Hz確かに変わる。
たしかに変わるんだけどもその差に5000円の価値があるかは正直疑問。
まあそもそもプロでも1000Hzいるしレディ帯の人もいるからなあ。って感じ
このマウスソール滑らなくなります。
細かいエイムめちゃくちゃやりやすくなるけどマウス移動多いゲームには向かないかも。
ガラスパッドで使うとコントロール性増します。
www.ark-pc.co.jp/i/50294260…
¥ 17,800 で購入
現在使用中
tier GOD
個人的にはWallhackより好きな質感
コントロール寄りという触れ込み通りWallhackよりは止めやすい。ビタビタに止まるなんてことは無い(ほんと若干。人によっては違いがわからない可能性すらある)
ただ質感はずっと触ってたいくらいには良い
めっちゃサラサラで気持ちいい
某Valorantプロも言ってましたがガラスパッドは所詮ガラスで大きな差は無いのでデザインと大きさだけで決めていいと思います。
布みたいな滑走の個性はガラスにはほぼ無いですね。
カラーは違いますが同じイラストで受注生産があるのも素晴らしい(Wall○ackは見習って欲しい)
イヤホン
¥ 12,650
現在使用中
tierGOD
2024.07.12有線イヤホンに戻した。
イヤホンはこれでいい
いや、これ【が】いい
ShureSE215も使ってたけど圧倒的にこっちの方が音聞きやすい。個人的には
SE215(PC直刺し)<SE215+astro mixamp≪≪≪≪≪Sony inzone buds ≪≪TitanS2って感じ。
オーディオデバイスはある程度のところで満足しないとまじでキリがない(100マンのイヤホンとかあるし)なので俺はこのイヤホンでエンドゲーム
そもそもFPSだけの為ににいいイヤホンってどうなのとは思うけど。
現在使用中
PC直刺しよりかなり良き
今は使ってない
今は使ってない軽量化バージョン出たらエンドゲーム
こーれ最強です。tier GOD
使ってるのはNP01 wireless4Kだけど。
まーーーじ最強です。
持った瞬間パズルみたいにハマった。
これで55gだったらマウスの頂点に立てる。
それでも重さは言うほど気にならないし、気になる人は筋トレしてパワーつけてでも使う価値があると言い切れる。(やっぱり70g越えは重すぎた。軽いの使ってからこれ使うと「あれ?ってなる」2024.7月からDeathadderV3HSに替えました。せめて60gくらいになれば……)
コーティングも神。
手が小さい人はNP01S wireless 4kを買ってください。
公式サイトで買えます
www.vaxee.co/jp/product.php…
スポンサーリンク
人気のマイク
ゲーマーが使用している人気デバイスを見てみましょう
「音質が非常にクリア」「使いやすいUSB接続」「ミュート機能が便利」「コスパが良い」「配信に最適な選択」「見た目がカッコいい」「多様な指向性が選べる」「環境音のカットが優秀」
当サイトのユーザーのコメントを要約してお届けしています。
「コスパ最高でおすすめ」「音質が7000円とは思えない」「ミュートがタッチ式で便利」「小型で置きやすい」「振動音を拾うのでアーム推奨」「音質良好で初心者向け」「価格以上の性能で満足」「ヘッドセットよりも音質が良い」
「コスパが良くておすすめ」「声が鮮明に届く」「初心者に最適なマイク」「接続が簡単で使いやすい」「音質も十分良い」「スタンドが付属で便利」「長持ちする耐久性」「ノイズが気になる場合も」
「音質がとても良い」「ミュートがワンタッチで便利」「RGBライティングが美しい」「4つの指向性が選べる」「使用感が最高」「配信映えする外観」「カスタマイズが簡単」「購入して後悔なし」
「音質は非常に良い」「ゲインが小さく要注意」「ダイナミックマイクで雑音少ない」「見た目もスタイリッシュ」「高級感が漂う」「必ずプリアンプが必要」「配信者に人気の定番マイク」「投資する価値あり」
スポンサーリンク