Geartics (ギアティクス)

Kenkenの体力はミリ

2022年7月10日に更新

Apex DPI 400 in-game 2.4 zoom 1.0 ビクトリー持ち(つかみ持ち)手の長さ17.5cm 幅9.5cm 記録用

328回見られています!

16個のデバイスを使用中

現在のメイン ビクトリー持ちしやすい 価格相応なのか、クリック部分の劣化が早い気がする LODがデフォルトで3.0cmだけどソフトウェアを使って2.0cmに縮めたら気にならない程度になった 近々ソールを変える予定 なんか公式から無線版が出る話が出てるらしいから楽しみ
現在のメイン ApexとValo両方やるために購入したけど結局Apexしかやってない コントロール寄りだけど初動軽いから感動した、それで止めやすい 埃がめっちゃつきやすいからローラー必須(ダイソーはだめだぞ!)使わないときは布を被せている
個人的にApexにおける最強マウスパッド、滑るのに止まる(合う合わないの差が激しいらしい) これ使ってた時の自分が最強だった ウィングマンめっちゃ当たる まじすべすべするからソールの摩耗そんなになかった でもマイクロフリックはキツい なお価格
ビクトリー持ちしやすい、薬指が穴に当たるが個人的には気にならなかった ホイールクリック部めっちゃ浅い 重心をy方向にずらすことはできるが需要はない シェルは高い方を使っていました これに変えてから一番最初のマッチで過去最高ダメージの1.5倍ダメージ出しててまじでびびった クリック部分が硬めで、カチカチ感が伝わる でもカチカチ感の弱いマウスを求めて買い替えを決心
M42の前に使用 某尊敬プレイヤーの言う通り、変えた瞬間トラッキングよくなりすぎてびびった。KovaaKのスコア更新しちゃったよ... ただ幅がRazer Viper Miniより太く、「太いマウスをずっと持ってる」感覚がどうしても拭えなかったためやめた でも本当にいいマウス 無線開発中らしい
2021年に買ったら昔と違って滑りすぎる+止まらない 何があったんだこの子・・・😢 Skypad3.0より滑って、止まらないイメージ。 AIMがぐにゃぐにゃなので1時間でやめた
昔某カフェで使ってみててSR当たりすぎてまじびびった、それくらい止め性能が神 Valoにめっちゃ向いてると思う Apexのアクションスカウト最高記録はこのマウスパッドで出しました
かつてSF2をやってたときに使用、 当時違う持ち方をしてたけど、ビクトリー持ちに向いてると思います RAWはDPIが90刻み でも今時そんなマウスはないか... 今ならSENSEI TENっていうものが売られているね 1年経たずに壊れたけどいいマウスでした
人生初のゲーミングマウス 持ちやすすぎて感動したし、サイドボタンが多くて便利だった
マウスパッド
¥ 3,782
巻き癖とれなくて泣いた 湿気に弱すぎて数ヶ月使ってやめました...めっちゃ止まります 滑らないけど
マウスパッド
¥ 2,180
めちゃくちゃ止まります、滑らないけど Valoに向いていると思います あと安いからヘビーユーザーにいいかも?買い替えしやすい値段
友達から買った  クリック部分壊れるの早かった... 自分の手のサイズ、持ち方に合わなかった 被せ持ちならめっちゃいいと思う
被せ持ちした時なんかめっちゃ心地よい。手のサイズさえあっていれば神マウスです
一番長く使ったかも、 自分の手のサイズではかなりつかみ持ちがしやすかった でもビクトリー持ちに変えたら薬指が痛すぎて買い替えを決心しました、ビクトリー持ちに拘らなければいいマウスです
このプロフィールをシェアする
スポンサーリンク
人気のヘッドセット

ゲーマーが使用している人気デバイスを見てみましょう

スポンサーリンク