Geartics (ギアティクス)

彗楼ライム@バ美肉ボイチェンVストリーマー

2025年4月18日に更新

Twitchで主にゲーム配信・雑談配信してますのでよかったら見に来てね。 www.twitch.tv/suirou_lime hiyoiさんに依頼したモデルを使用してます。 nizima.com/Profile/123615

68回見られています!

25個のデバイスを使用中

OBSのシーン切替、vtuber studioのモデルの切替に重宝してます。 設定も簡単で配信されるなら購入しても損はしないです。 配信環境によっては本体のケーブルが短くて届かない場合もありますので延長ケーブルもセットで購入されることをお勧めします。
Razer Barracudaから今回こちらの有線ヘッドセットに移行しました。 使い始めたばかりで側圧が強めな感じ、頭を動かしてもしっかりと固定されます。 音に関して詳しくないですがTHX spatial audioは重低音を強くするためなしでの感想になります。 圧迫感はありますが着け心地もよく低音が少々強めかな?音質は良いかと思います。 マイクは格納式で不必要な場合は収納できます。 こちらのマイクに設定した場合で左耳側後ろにミュートボタンがあり押すとミュートの英語アナウンスとマイク部分が赤く光ります。 マイクの音質も悪くないと思います。 感想になりますが ヘッドセットのスピーカー・マイク共に音質は良い 側圧が強く頭を動かしても簡単には取れませんが圧迫感はあります。 今回こちらを選択した一番の理由がイヤーとヘッド部分が両方メッシュで購入したばかりでの側圧除けば付け心地は最高かと思います。 側圧は人によりますので店頭などで試着してから検討されたほうがよろしいかと思います。
配信用PCとして現在使用してるCPUです。
このメーカーあまり聞かないけど不具合なくRGB要らないなら個人的にオススメ
今でも現役で稼働してるグラボですが目立った故障もなく安心して使用してます。
数年前に某量販店で購入しましたがDP接続で運用してますが特に問題はないですね。 リスト下に同じ物がありますが当時モニター2台購入したから仕方ないね♡
COBRAの前に使用していたマウスですが親指・薬指・小指が触れるサイドの滑り止めが経年劣化なのか長時間触れるとベタツキを感じますね。
異性の声出すには訓練がいる代物です。 自分は無理でしたのでオーディオインターフェイスとして代用してます。
某量販店で購入 vtuber studioでのみの運用してます。 一体いつ購入したか忘れましたが今でも現役ですね。
以前使用していたUSBキャプチャーボードが故障したので内臓キャプチャーボードのGC571を購入しました。 OBSで運用してる以外で別途専用アプリが必要もなくすぐに使用できました。 現在のところ目立った不具合も見られず良い製品かと思います。
ゲーム用PCとして初のAMDで性能もよく価格も購入当時は2.6万で購入 最近の重めのゲームも問題なくできて満足ですね。
予算を抑え所持してるパーツが流用できるということでこちらのマザボを選択 初回起動時ですがLANドライバが入ってなくwi-fiも非搭載でネットに繋がらないためwindowsアプデすら出来ずでした。 その後switchのUSBLANを接続したところ認識し無事windowsアプデも出来たのでマザボのLANでネット接続できるようになりました。
最初は空冷のAK400でしたがAMDだと冷えが足りないのかこちらを購入 負荷がかかるとゲーム用PC本体をデスクから少々離してますけどそれでも五月蠅く感じますね。 それでも空冷よりはこちらの簡易水冷がしっかり冷やしてますので満足はしてます。
元々所持してる8GB×4枚を流用する予定でしたがそのままだとPCが起動できずAMDだとBIOSでの設定が必要だったり4枚だと不安定という記事を見まして 改めてこちらの16GB×2枚を購入しました。 配信用PCのコメント同様特に不具合などはないですね。
元々は配信用PCで運用 当時は1PCでの配信・ゲームをしていましたが重いゲーム用にゲーム用PCに移植して運用してます。 性能は十分ですが物自体の重量がありますので心配される場合は下から支える棒はあったほうが安心ですね。
モニター
¥ 27,480
サブモニターとして使用したMF235XBRが寿命ということでこちらを購入 整備済み品ということで中古なこともあり心配でしたが特に問題なし 自分の場合の同梱品はモニター HDMIケーブル 電源ケーブルのみ 取説なし 箱も段ボールでバルク品って感じでしたね。 モニターアームにも対応して外観はASUS VG258に似て個人的に満足してます。
キーボードだと誤って誤爆する可能性やWASDのようなよく使うキーがすぐ傷まないようにということでこちらの左手デバイスを購入 V2も所持してますが機能性などでPROが高級感があります。 ただこの左手デバイスは問題がありPCシャットダウン時に一瞬だけメモリエラーを引き起こすことがありました。 ここからはXBOXコントローラを使用しない人前提となります。 PROはRAZERのアプリでコントローラとしてキー設定ができますがそれが原因でメモリエラーが出ていたようです。 解決法はデバイスマネージャーからXBOXコントローラ関連を無効化 タスクバーの検索からゲーム コントローラでUSBゲームコントローラのセットアップを開き一覧に表示されなければPCシャットダウン時に出ていたメモリエラーは以降表示されなくなりました。 同じ症状で抱えてる方がいましたらと思い書き記させていただきました。 長々と長文失礼しました。
2PC環境でキーボードが邪魔にならないようにと思い安いワイヤレスを購入、長文入力とかでなければ特に問題ないかな…多分
発売当時に購入し間が空きましたが最近VRchatで使用してます。 自分自身酔いやすい体質でVRのFPSだとリロードや武器交換で下を向くことが多々ありそれで1時間も経たずにダウンなんて当たり前でした。 自分みたいに酔いやすい人は動きの少ないやつだと問題ないので試してみる価値はありますよ。 しかし当時購入した時より価格が大分上がってるのを見て驚きましたね。
このプロフィールをシェアする
スポンサーリンク
人気のマイク

ゲーマーが使用している人気デバイスを見てみましょう

スポンサーリンク