Geartics (ギアティクス)

tumi

2025年3月1日に更新

fingertip | 18 x 9.5 cm | 22~85 cm/rev linktr.ee/tumi_

4,497回見られています!

91個のデバイスを使用中

¥ 19,160 で購入
ガワをプリントしたOP1 8K 初めて20g台のマウス使ったけどかなり軽くて扱いやすい(実測26g) OP1自体のクリック周りが結構ガバくてファームウェア入れたり消したり入れたりしないとクリックがしっかり反応しなくなったりする サイドボタンもない有線マウスだけど、今までゲームしてて無線もサイドボタンも全く必要性を感じなかったのでもうこれでいいかなって感じがする
¥ 5,000 で購入
表面が滑らかで使ってて気持ちいい 速さ自体はよくある静摩擦の少ない布って感じだけど、結構バランスよく感じる
マウスパッド
¥ 10,000 で購入
本当に優秀 裏の滑り止めが分厚いので、グリップテープの余りを貼り直すのがお勧め ゴミや髪の毛を踏みつけると一瞬で終わるし、汚れると滑りが悪くなるので毎日拭くのが習慣になってくる
モニター
¥ 33,750 で購入
全然使ってる人いないけど安くて遅延が少ない良モニター x25の方が良いらしいので名前をよく見て買おう 生産終了したらしいので今買うならViewSonicのXG2431がいいかも
初めてラピトリ使ってみたけどあんまり違いがわからなかった 今後わかるようになる予定 いいキーボードだとは思う
aimlabから回収したログボでもらった ガラスと相性が悪くてセンサーがちょいちょい飛ぶので使用感は良くない 布だと普通なので普段使い用にはいいかも
マウスバンジー
¥ 2,800
結構昔に買ってから惰性で使ってるけど、これじゃなくてマカロニとかでいい
ヘッドホン
¥ 28,710
制振、ヘッドバンド、イヤーパッド交換済。自由にいじれるいいヘッドホン 買ったときは19000円だったのにめちゃ高くなってるし、これならもう少し粘ってT60RPを買うべき mk4が出たらしい
イヤホン
¥ 43,780
音の良い高級耳栓 寝ホンにすると怪我するらしい
三段きのこ、これがないと始まらない なぜか一瞬でダメになったりするので年に一つぐらいのペースで買い足してる
イヤホン
¥ 1,980
寝ながら動画見るときに使ってる ASMR聞いたりするのによいらしいんだけど全然そういう機会がない 最近バラバラになったけど接着剤でつけたらまだ使えたので意外と丈夫かも
ガラスパッド用、ナイロン82%/スパンデックス18% 零に合うってフォロワーから聞いて買ったのにどの布でも使えなくて涙が出た
布パッド用、ポリエステル90%/スパンデックス10% とりあえず大きいの買っとこうと思ってXLにしたらぶかぶかだったけどプレイに支障なかったのでずっとこれ ちなみにこれも零とは合わない
いらないパーツ全部外したら重心おかしくなったときにちょっと貼るといい感じ 健康被害気にする人はビニテを上に貼るかyonexのバランサーを買えばいいと思う そもそも触れて気になるような場所に貼るべきではないけど
両面テープ必須 使い切る前にゲームやめるかもしれないレベルで量があるので単品で売ってほしい
両面テープ必須 安いしテープと合わせても十分薄くて安いしグリップしてくれるし安いし安い
デスクマット代わりに敷いてる 特に遅くなることもなくずっと使えてるのでいいかなと思う
ドライバがちょっとガバいことを除けばおすすめ
マイク
¥ 9,500
普段しゃべらないけど持ってる USB端子足りないし普通のマイク買いなおす予定
¥ 980 で購入
削れてきても一生滑るので結構長く使える ふもっふからよりワンズのクリックポスト便とかビックで2つ買うとかの方が安い
マウス
¥ 4,500 で購入
2つ センサーの位置がお尻寄りなので人を選ぶ印象。それとLoDが結構高かった
マウス
¥ 4,073
他のeggと比べるとちょっと小さい、本当にそれだけ 重くてコーティングも終わってるしLoDも高すぎてやばい。ソシャゲの10連ガチャよりややマシな3000円の使い道といったところ
2つ持ってて片方はお尻を切断済 個人的にはとても優秀に思えたけど、マウスカーソルがなぜか飛ぶようになって使わなくなった
マウス
¥ 5,854
全然調べずに買ったらデカすぎて後悔した clawにはちょうどいいのかもしれないけど封印
ナス型でかなり小さく軽い、スペックからケーブルまで優秀でかなりの良マウス 相性が悪く薬指が変な感じに固まり始めたので諦めた これについてきたTTC pinkってスイッチの詳細がわからないから知ってる人いたら教えてほしい
このプロフィールをシェアする
スポンサーリンク
人気のイヤホン

ゲーマーが使用している人気デバイスを見てみましょう

スポンサーリンク