Geartics (ギアティクス)

のせみ@超☆清楚🎀ダークアイドル4時やん系Vtuber

2021年8月3日に更新

ボイチェンを使用しつつ、配信、普段使い、ゲーミングとバランス良く使える環境を目指してます。 デバイスのコメントは自分の使用感で書いてるので、人によっては違う感想を抱くかもなので参考程度に。 レッドブルはさいつよ。最近はアイアインボスに浮気気味

708回見られています!

16個のデバイスを使用中

物理的なモード切り替えスイッチは便利。スイッチ無しとの差額分くらいは余裕で価値があると思う(個人的な感想
音質は良いが、独自仕様のXampのせいでヘッドホンとスピーカーの切り替え時のカチカチ音がうるさいのと不具合が出る場合があるのが難点。
ヘッドバンド付きは装着感が良く、締め付けも強くなりすぎないので長時間の使用でも疲れにくい。個人的にヘッドバンドは必須。ヘッドバンド付きのゲーミングヘッドセットは稀少
サブウーハーの大きさに難ありだけど、低音強いのが良い。ゲームやるときはヘッドセットなので個人的にスピーカーは設置場所と低音重視
FPS用としては少し重くボタンも多いですが、フィット感が良く遅延も感じられないので普段使いとのバランスが良いです。一番のネックは値段
マウスパッド
¥ 1,645
分からなかったり悩んだらこれ
キーボード
¥ 12,000
ショートカットなど割り振れるキーが多く普段使いや作業に便利 。重量もあり下に何も敷かなくてもずれないが、FPS用としてはキーは使わないしデスクスペースが取れないとテンキーが邪魔
この値段帯だと無難、普通of普通、特徴がないのが特徴。 人それぞれ好みや用途が違うので最適解にはならないと思うが、買ってもまず失敗にはならないはず。
イコライザー、コンプレッサー、エフェクト機能がついてるのとDTMソフトが付いてきてコスパが良い。オーディオ I/Fとしての性能はよくわからないが、ノイズ等特に困ることは今のところない。色々ついてるので中々腐りにくいと思う。物理的なマイクミュート機能は便利。
ボイチェン用モニタリング機器としてさいつよ。ほぼ遅延無し。これ一つでオーディオ I/Fとしても使えて、ローカットやらリバーブやら色々使えて便利なオールラウンダー。 ただし、最近はソフトウェアでも色々良いものが出てきてるので数万円出してこれを買う人はだいぶ減っている。どちらかと言うとカラオケボックスなどに持ち込みしてボイチェンカラオケしたり、エフェクトで遊ぶためのおもちゃとしての使い方がメインになりつつある(自分の環境では) ファンタム電源が無いので注意。
エナドリの中では甘さが控え目(エナドリの中では)で癖も少なく比較的飲みやすい。レッドブルよりも値段が安いので最近はこちらをキメることが多い。
無線なのに軽い。クリックも適度な遊びがあるので誤射が少ない。構造的にチャタリングも発生しないらしい(使っていて発生した感じはない)。 マウスの性能は申し分ないが、充電ドッグが劣化か接触の問題か構造上の問題か分からないけど、下から押してあげないと充電できないことがある。
マイクプリアンプ。入力音量が足りないとボイチェン使用時にガビるので、声の小さい私はこちらを導入。綺麗にボイチェンかかるようになりました(使えば良い声になったり可愛くなるわけではないのでそこは注意) IN/OUTが二個ずつあるのでスプリッターを別で買わなくてもこれとVT4とオーディオI/Fがあれば某システムを再現できる。 ボイチェンを使わなくてもあると音量調整に便利。
このプロフィールをシェアする
スポンサーリンク
人気のマウスパッド

ゲーマーが使用している人気デバイスを見てみましょう

スポンサーリンク